目次
- サイレントベビーとは?
- サイレントベビーの特徴
- 赤ちゃんが泣かない
- 周囲への関心が薄い
- あまり笑わない
- 言語の発達が遅い
- あやしても反応が薄い
- あまり動き回らない
- サイレントベビーのその後への影響
- 言語の発達が遅れる
- いい子症候群
- コミュニケーションの能力の発達が遅れる
- サイレントベビーの原因は?
- 赤ちゃんを放置する
- コミュニケーション不足
- 親のスマホ依存が原因の場合も?
- 赤ちゃんをあやしながらのスマホ
- スマホ操作優先の育児
- スマホ動画で赤ちゃんをあやして放置
- 二人目はサイレントベビーになりやすい?その理由は?
- サイレントベビーと児童虐待の密接な関係
- ネグレクト
- 身体的虐待
- 精神的虐待
- 性的虐待
- サイレントベビーの診断は病院に行くべき?
- サイレントベビーの予防法や治し方
- 泣いていたら抱っこする
- 抱っこして話しかける機会を増やす
- 一緒に遊ぶ
- 愛情をめいいっぱい伝える
- とにかくコミュニケーション
- 気にしすぎるのもダメ!育児の注意点
- 抱っこ癖
- 母親のストレス
- 1人で育児をしようとしない
- 愛情を持って育児をすれば赤ちゃんにも伝わる
現在は「赤ちゃんはなるべく抱っこして、愛情を注いであげましょう」という指導がされています。
via pixabay.com
ところで、欧米式の子育ては、抱っこの代わりにアイコンタクトを使います。なんと欧米では生まれたときから赤ちゃんには子供部屋があり、両親と別の部屋で寝るため、夜泣きをしても抱っこしてあやすことはないのです。
なぜそんなことをするのかというと、一人で寝る訓練を産まれたときからさせているのだそう。夜泣きというものは、あやすから泣くのであって、大人が作り出しているという考えなのです。
そんな育児をすると、サイレントベビーになってしまうのでは?と心配になるかもしれませんが、欧米にサイレントベビーが多いというような統計はないのです。
そんな育児をすると、サイレントベビーになってしまうのでは?と心配になるかもしれませんが、欧米にサイレントベビーが多いというような統計はないのです。
via pixabay.com
愛情表現は抱っこだけではないのです。抱っこでなくても、声かえやアイコンタクトや一緒に遊ぶことで、たっぷり愛情を注いでいれば愛情不足になることはありません。
抱っこ癖をつけるもつけないも、コミュニケーションが不足しないのならば、どちらを選択しても大丈夫。どのような育児方法を選ぶかは夫婦でよく話し合って決めましょう。
抱っこ癖をつけるもつけないも、コミュニケーションが不足しないのならば、どちらを選択しても大丈夫。どのような育児方法を選ぶかは夫婦でよく話し合って決めましょう。
母親のストレス
via pixabay.com
ママは24時間トイレにも行かず、赤ちゃんと向き合い続けなければいけないのでしょうか?周りとの関係を遮断して、赤ちゃん一筋になるべきなのでしょうか?
例えば、先述したスマホを例にしますと、電車に乗っているときなど、どうしても静かにしていて欲しい場面でほんの少しスマホを使いたいときもあるでしょう。そのわずかな時間で、赤ちゃんがサイレントベビーになるとは考えづらいです。
例えば、先述したスマホを例にしますと、電車に乗っているときなど、どうしても静かにしていて欲しい場面でほんの少しスマホを使いたいときもあるでしょう。そのわずかな時間で、赤ちゃんがサイレントベビーになるとは考えづらいです。
via pixabay.com
サイレントベビーは、極端にコミュニケーションが不足する場合になる可能性があります。普段コミュニケーションを取れているならば、適度に便利な道具やおもちゃを取り入れることは何の問題もありません。
特に、スマホは育児情報を得ることができたり仲間とのつながりが生んだり、ママの孤立を防ぐというメリットも十分あります。上手に取り入れることで、ママのストレスが減るのならば、適度に活用すべきと言えます。
特に、スマホは育児情報を得ることができたり仲間とのつながりが生んだり、ママの孤立を防ぐというメリットも十分あります。上手に取り入れることで、ママのストレスが減るのならば、適度に活用すべきと言えます。
1人で育児をしようとしない
via pixabay.com
赤ちゃんはママのイライラや笑顔を敏感に感じ取ります。ママの気持ちが不安定だと、赤ちゃんも不安定になってしまいます。
ママがハッピーでいることが、赤ちゃんを幸せにします。ママがハッピーでいられるように、パパや周りに、時には保育園など行政の手を借りて、協力を求めることも大切です。
誰かができていたとしても、自分ができないことは恥ずかしいことじゃないんです。赤ちゃんの育てやすさやママのキャパは人それぞれ違うのですから。
ママがハッピーでいることが、赤ちゃんを幸せにします。ママがハッピーでいられるように、パパや周りに、時には保育園など行政の手を借りて、協力を求めることも大切です。
誰かができていたとしても、自分ができないことは恥ずかしいことじゃないんです。赤ちゃんの育てやすさやママのキャパは人それぞれ違うのですから。
via pixabay.com
サイレントベビーにしないように、と自分を全て後回しにする必要はありません。ママだから、赤ちゃんの笑顔があれば疲れが吹き飛ぶなんて、嘘。
気持ちの面ではあり得るかもしれませんが、体力はどんな母でも限りがあります。上手に周りと協力して、元気で明るいママでいることが、サイレントベビーにならない一番の秘訣です。
気持ちの面ではあり得るかもしれませんが、体力はどんな母でも限りがあります。上手に周りと協力して、元気で明るいママでいることが、サイレントベビーにならない一番の秘訣です。
愛情を持って育児をすれば赤ちゃんにも伝わる
via pixabay.com
このサイトをご覧になっている方は、赤ちゃんのことを心配してここにたどり着いた方。それだけ赤ちゃんのことを考えて調べているのですから、すでに良いママなのです。
「サイレントベビーにならないように育てる」のではなく、普段通り愛情をもってお世話をすれば良いのです。もし、「コミュニケーションが少し足りていなかったかも」「伝え方が下手だったのかも」と思うのならば、今からでも赤ちゃんと触れ合えば、赤ちゃんにも伝わり、応えてくれるようになります。
「サイレントベビーにならないように育てる」のではなく、普段通り愛情をもってお世話をすれば良いのです。もし、「コミュニケーションが少し足りていなかったかも」「伝え方が下手だったのかも」と思うのならば、今からでも赤ちゃんと触れ合えば、赤ちゃんにも伝わり、応えてくれるようになります。
via pixabay.com
サイレントベビーは、将来依存症や引きこもりになるという噂もありますが、統計結果や根拠があるわけではありません。気づいた時点で、関わり方を改善すればほとんどの場合は改善しますので、気づいている貴女は心配する必要はありません。
赤ちゃんの時の成長の遅れ程度で、人生全てがダメになるわけではありません。少し遅れてしまったのなら、追いつけばいいだけ。
誰でも最初は育児は初めて。不安になったり、楽しんだりしながら、赤ちゃんと一緒に成長していきましょう。
赤ちゃんの時の成長の遅れ程度で、人生全てがダメになるわけではありません。少し遅れてしまったのなら、追いつけばいいだけ。
誰でも最初は育児は初めて。不安になったり、楽しんだりしながら、赤ちゃんと一緒に成長していきましょう。
5 / 5