2019年6月1日 更新

テレビっ子の特徴と原因は?テレビっ子の実態と上手に止めさせる方法

ずっとテレビに夢中になってしまうという「テレビっ子」にはどんな問題があるのでしょうか。最近では次第に減っているとも言われるテレビっ子の実態を追いかけました。またテレビっ子を止めさせたいという人のために、止めさせるための方法やコツもご紹介します。

目次

テレビっ子なら要注意!

Children Tv Child - Free photo on Pixabay (315731)

「テレビっ子」の問題点をご存知ですか。近年のインターネットやモバイル技術の進展により、最近でこそ「テレビっ子」は少なくなってきたと言われます。しかしながら、子どもがテレビにハマりすぎて困っているという親御さんの声は、どこでも聞かれるところです。

子どもがテレビにハマりすぎるということは、どんな問題があるのでしょうか。主体性が弱くなるとか、学習能力が低下する等の指摘もあります。

テレビっ子の実態や問題点を探ると共に、テレビっ子を止めさせる方法を知りたいという人のために、テレビっ子から脱却するための方法やコツをご紹介します。なお近年の「テレビ離れ」の傾向について興味がある人は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

テレビっ子の意味

Tv Man Watching - Free photo on Pixabay (315744)

テレビっ子の問題を考えるにあたり、まずはテレビっ子の意味を確認することにしましょう。「デジタル大辞泉」で調べてみると「テレビ放送が好きで長時間見ている子供。大人にいうこともある」と説明されています。つまり、テレビが大好きで、いつまでも見てしまう人のことを「テレビっ子」と言うわけです。

この言葉の歴史は意外と古く、最初に使われたのは1958年のことだったそうです。文部省が行った「テレビジョン影響力調査」の結果を発表する記者会見において、委員長である波多野完治が「テレビっ子」という表現を使ったことがきっかけだとされています。

テレビっ子が生まれてしまう原因

Computer Console Controller - Free photo on Pixabay (315747)

テレビっ子の意味や定義を確認してきましたが、テレビっ子が生まれてしまう原因にはどんな背景があるのでしょうか。様々な要因がありますが、大きく分けると2つの側面が挙げられます。

まず「何もやりたくない」という人にとって、テレビを見るということは受動的な態度で済んでしまうという点が挙げられます。スイッチをつければ、あとはボケっとしていられます。何の努力も必要とせず、楽に暇つぶしができてしまうのです。苦労せずに気軽に楽しめることから、テレビっ子が生まれるという見方です。

また一方で、親が子どもをテレビ漬けにしてしまうという側面も指摘されています。子育ての中で、子どもを泣き止ませたり、育児の休憩をするのにテレビを使うのは楽な手段なのです。小さな頃からテレビに慣れてしまった子どもたちは、その後もそのままテレビ依存の生活になってしまうわけです。

テレビっ子の特徴

Library Books Tv - Free photo on Pixabay (315749)

テレビっ子にはどのような特徴があるのでしょうか。ここでは大きく分けて7つのポイントに整理してみました。テレビっ子の特徴を分析してみることで、テレビっ子を止めさせるためのヒントを探してみましょう。

帰宅したらすぐにテレビをつける

Furniture Living Room Modern - Free photo on Pixabay (315756)

テレビっ子の特徴として挙げられる1つ目のポイントは「帰宅したらすぐにテレビをつける」ということです。テレビっ子には習慣性や中毒性があると言われています。一種の依存症に近いと考えて良いでしょう。

そのため、帰宅したらすぐにテレビをつけるという特徴があります。テレビが置いてある環境であれば、必ずテレビのスイッチをオンにするのです。テレビが置いてあるのにスイッチがオフになっていると不安になってくる人もいるようです。

一日中テレビを見ている

People Woman Tv - Free photo on Pixabay (315755)

テレビっ子の特徴として挙げられる2つ目のポイントは「一日中テレビを見ている」ということです。前述の通り、テレビっ子は帰宅したらすぐにテレビをつけます。テレビをつけっ放しにするのです。その結果、家にいる間はずっとテレビを見ているということになります。

もちろん、見ていない瞬間もあるでしょう。しかしテレビをつけたままにしているため、音声は聞こえたままです。ちょっと顔をあげれば映像も見えてしまいます。したがって、一日中テレビを見ているのとほぼ同じ状態なのです。

ご飯を食べている時にテレビを見る

Bowl Popcorn Cinema - Free photo on Pixabay (315759)

テレビっ子の特徴として挙げられる3つ目のポイントは「ご飯を食べている時にテレビを見る」ということです。家にいる時は一日中ずっとテレビをつけています。ご飯を食べている時も、家族との団らんよりテレビを優先します。

テレビっ子はテレビを中心に生活しているため、ご飯を食べることすら脇役になります。食べ始めてもテレビにかじりついているため、だんだん箸を口に運ぶことをしなくなるというテレビっ子もいます。

見たいテレビ番組が常にある

Television Remote Control - Free photo on Pixabay (315760)

テレビっ子の特徴として挙げられる4つ目のポイントは「見たいテレビ番組が常にある」ということです。テレビを見ていると様々な番組の告知が流れてきます。ずっとテレビを見ているテレビっ子は、テレビを見ている中で、様々な番組の存在を知らされるわけです。

そうした中、自分の好きなお気に入り番組だけでなく「あれも面白そう。これも楽しそう」と、次から次へと興味の幅を広げていきます。そのため見たいTV番組が常にあるという状態にすらなると言われてます。

テレビを消すと拗ねる

Everyday Routine Tv Watching - Free photo on Pixabay (315762)

テレビっ子の特徴として挙げられる5つ目のポイントは「テレビを消すと拗ねる」ということです。テレビっ子はテレビが中心の生活を送っています。そのため、もしテレビのある空間であればスイッチがオンになっていないと気がすまないようです。

結果として、テレビを消すと拗ねるという状況も生まれます。スイッチがオフになっていると不安になってくるというテレビっ子も存在すると言われています。

リモコンを手放さない

Iphone 6 Tv Social - Free photo on Pixabay (315740)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。
【診断】ソシオパスの特徴と原因!サイコパスとの違いや治療法と有名人

【診断】ソシオパスの特徴と原因!サイコパスとの違いや治療法と有名人

ソシオパスの人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。ソシオパスの人は、とても特殊な考え方を持っています。もちろん、一般的な人は想像もつかないような考え方です。ソシオパスになってしまう原因や恋愛傾向についても解説していきます。

この記事のキーワード