2019年6月1日 更新

テレビっ子の特徴と原因は?テレビっ子の実態と上手に止めさせる方法

ずっとテレビに夢中になってしまうという「テレビっ子」にはどんな問題があるのでしょうか。最近では次第に減っているとも言われるテレビっ子の実態を追いかけました。またテレビっ子を止めさせたいという人のために、止めさせるための方法やコツもご紹介します。

目次

テレビっ子の特徴として挙げられる6つ目のポイントは「リモコンを手放さない」ということです。常にテレビを見ていたいというテレビっ子は、見ている番組に興味が感じられなくなってしまったり、面白くないテレビコマーシャルの時間になると、すぐにチャンネルを変えたがります。

常にテレビを見ているので、退屈することが耐えられなくなってしまうようです。そのためリモコンを手放すことができなくなります。もしリモコンを手放してしまったら、誰かがテレビのスイッチを消してしまうのではないかと不安になるテレビっ子もいるとされています。

テレビを見だすと返事がなあなあになる

Television Developing Countries - Free photo on Pixabay (315766)

テレビっ子の特徴として挙げられる7つ目のポイントは「テレビを見だすと返事がなあなあになる」ということです。テレビっ子は、ずっとテレビにかじりついていたいと考えています。テレビが生活の中心にあるため、家族との対話よりもテレビとの対話が中心になっていくのです。

そのため大事な質問を投げかけたとしても、返事がなあなあになりがちです。質問をしても話を聞いておらず、まったくの上の空というケースもあるでしょう。テレビとのコミュニケーションが中心なので、人とのコミュニケーションが疎かになる傾向にあるようです。

テレビっ子になってしまう理由

Question Mark Hand Drawn Solution - Free photo on Pixabay (315770)

テレビっ子の特徴を7つに分けて分析してきましたが、今度はその背景を探ってみることにしましょう。テレビっ子は、どのような理由からテレビっ子になってしまうのでしょうか。ケースバイケースで様々な背景があると言われますが、ここではよく指摘される5つの理由を解説します。

テレビを見るしか趣味がない

Guitarist Acoustic Guitar Man - Free photo on Pixabay (315785)

テレビっ子になってしまう理由として指摘される1つ目のポイントは「テレビを見るしか趣味がない」ということです。これは、テレビを見ることよりも面白いと感じられることが無い状態を意味します。

好きなスポーツがあるわけでもなく、好きな習い事があるわけでもなく、特別に好きだと思えることがありません。つまり「やることがない」状態になります。そのため、ずっとテレビを見続けるということになってしまうと言われています。

テレビが好きだから

Set-Top Boxes Conference Interior - Free image on Pixabay (315788)

テレビっ子になってしまう理由として指摘される2つ目のポイントは「テレビが好きだから」ということです。テレビが好きな人は、たとえ何時間という長さであろうとも、見ていて苦痛を感じることがないようです。テレビが大好きだからです。

趣味やスポーツであっても、好きなことがあれば時間を忘れて打ち込めるものです。テレビも同様で、テレビが大好きな人はずっとテレビを見続けます。こうしてテレビっ子になってしまうのです。

テレビを小さい頃から見ていたから

Danbo Outdoor Toy - Free photo on Pixabay (315792)

テレビっ子になってしまう理由として指摘される3つ目のポイントは「テレビを小さい頃から見ていたから」ということです。これは、小さな頃からの家庭環境が視聴行動に影響しているという見方です。

生まれついた頃から、テレビがつけっぱなしになった環境で生きていれば、自然とそれが当たり前になります。そのため、逆にテレビがあるのにスイッチがついていないという状態が不安に感じられてくるテレビっ子もいるとされています。

テレビがないと落ち着かないから

People Cover Cry - Free photo on Pixabay (315823)

テレビっ子になってしまう理由として指摘される4つ目のポイントは「テレビがないと落ち着かないから」ということです。これは今までに挙げてきた点とも関連するところです。つまり、テレビを見ることが習慣になっているだけでなく、なかば依存症にすらなっている状態をいいます。

テレビがないと落ち着かない人は、テレビが設置されているのにスイッチがオフになっている空間もまた、落ち着かないといいます。そのため常にテレビのスイッチがオンになっていないと気がすまない状態になります。まさにテレビっ子という状態です。

一人暮らしが寂しいから

Bed Bedroom Apartment - Free photo on Pixabay (315824)

テレビっ子になってしまう理由として指摘される5つ目のポイントは「一人暮らしが寂しいから」ということです。一人暮らしの人は、テレビっ子になる可能性が高いと言われます。家の中で、たった一人だけで静寂の中で暮らすのが不安なのです。

テレビをつけていれば、常に誰かが話してくれます。家の中で会話が聞こえる状態に安心を感じるのです。そのため一人暮らしが寂しいという人は、常にテレビをつけっぱなしにしたがると言われています。

テレビっ子になるとどうなるのか

Child Seats Seat Shopping - Free photo on Pixabay (315826)

テレビっ子の特徴と、テレビっ子になってしまう理由について概観してきました。テレビっ子を止めさせたいという親もいれば、そのまま放任している親もいます。もしそのまま放任した場合、テレビっ子にはどのような問題が起きるのでしょうか。5つの問題点にまとめてみました。

大事な時間をテレビに浪費する

Girl Father Portrait - Free photo on Pixabay (315828)

テレビっ子である状態を放置した場合、1つ目に考えられるのは「大事な時間をテレビに浪費する」ということです。テレビっ子は、テレビに過度に依存した暮らしを送っています。前述した通り、家族との対話よりもテレビが大事だったりもするのです。

こうした状態を放置した場合、本来ならテレビよりも大事なことがどんどんおざなりになってしまいかねません。先ほどの例でみれば、長い人生を考えれば、テレビを見るより家族との対話の方が重要だと考える人が多いのではないでしょうか。しかしテレビっ子はテレビを優先するのです。

人生の中には「今しかできない大事な経験」がたくさんあります。テレビっ子は、そうした経験よりもテレビを優先してしまうのです。

自主性が無くなる

Volunteer Voluntary Guide - Free photo on Pixabay (315830)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。
【診断】ソシオパスの特徴と原因!サイコパスとの違いや治療法と有名人

【診断】ソシオパスの特徴と原因!サイコパスとの違いや治療法と有名人

ソシオパスの人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。ソシオパスの人は、とても特殊な考え方を持っています。もちろん、一般的な人は想像もつかないような考え方です。ソシオパスになってしまう原因や恋愛傾向についても解説していきます。

この記事のキーワード