2019年5月13日 更新

【診断】真面目系クズの原因とは?真面目系クズに向いてる仕事と治し方

真面目系クズという言葉を知っていますか。一緒に仕事をしている同僚に違和感を感じたことがあるなら、もしかしたらその人は真面目系クズかもしれません。真面目系クズの女性と男性の特徴、原因や治し方、更には真面目系クズ診断と向いてる仕事などをご紹介します。

目次

Woman Creative Idea - Free photo on Pixabay (247588)

真面目系クズは真面目な雰囲気と振る舞いで、大体のことをなんとなくで切り抜けることができます。つまりノリで知ったかぶりをして、その場を凌ぐことができるのです。あなたがもし真面目系クズだった場合は、そんな経験がたくさんあるはずです。特技といっても過言ではありません。

しかし今まで適当に切り抜けてきたこととは、他の人が努力して経験してきたことばかりです。努力の方法がわからないまま年をとってしまったがために、振る舞いだけでは絶対切り抜けられないような出来事が今後必ず起きます。

上司・先生の話が分からなくてもそのまま

Question Mark Science - Free photo on Pixabay (247591)

真面目系クズは努力や面倒が嫌いです。上司や先生の話が分からなくても、向学のために調べたり、質問することはありません。何か教えてもらっても「はい」や「分かりました」などいい返事はするものの、まったく分かっていないままのこともあるでしょう。

もしあなたが、人の話が理解できていないのにそのままにしていることが多いとすれば真面目系クズの可能性があります。調べることや聞くことが面倒だと思っていても、その都度理解していかないと後々もっと面倒なことになるかもしれません。

家族と友人の前では態度が違う

Face Faces Dialogue - Free image on Pixabay (247695)

外面がいいのは真面目系クズの特徴の一つです。友人や同僚の前では、真面目にふるまって頑張っている分、家に帰ると人を見下す真面目系クズの本領が発揮されます。基本的に家族には、傍若無人に子供じみた振る舞いをしている場合が多いようです。

外では頑張っているからと、親やパートナーに偉そうに振る舞っていることはありませんか。家族だからと言ってあまりひどい態度をとっているのは問題です。真面目系クズに認定されても仕方ありません。

誰も見ていない場所では自分本位

Man Crazy Funny - Free photo on Pixabay (247596)

真面目系クズは、誰も見ていないところでよくさぼります。人目があるところではきちんとした振る舞いをするのですが、人が見ていないところでは果てしなく手を抜くというマイペースさがあるのです。誰かが見ていないと頑張れません。

自分一人でいると、面倒なことは一切せず楽なことだけをしているということはありませんか。もしあなたが真面目系クズだとしたら、人目を避けて仕事中も隙あらばさぼっていることでしょう。でも、まわりの人は案外気が付いています。

愛想笑いが上手い

Cookie Biscuit Round - Free photo on Pixabay (247598)

いつもニコニコしているね、と言われたことがある人は要注意。真面目系クズは愛想笑いが得意です。

愛想笑いというのは、人の機嫌を取るための笑いです。目上の人といる時に愛想笑いが出るのはある程度仕方ないかもしれません。しかし真面目系クズにとっての愛想笑いは、面倒を避けるための手段という一面があります。

あなたが愛想笑いをする理由が、周囲の人に合わせて波風を立てないようにして面倒を避けるためというのであれば、それは真面目系クズの愛想笑いと変わりがありません。

ついつい楽な方法を探す

Pedestrians Recline Relax - Free vector graphic on Pixabay (247600)

なにか物事を行うとき、やらなければならない仕事があるとき、どうすれば楽にこなせるかを考えてはいませんか。遂行するまでの過程や努力は、あまり眼中にないということはありませんか。

真面目系クズにやる気や熱意というものはほとんどありません。向上心もないので、努力はなるべくしたくありません。「この仕事をできるようになれば、一歩成長できるかもしれない」などということは微塵も考えずに、「どうすれば楽ができるか、面倒をさけられるか」を常に意識しています。

真面目系クズになる原因

Question Marks Punctuation Symbol - Free image on Pixabay (247603)

生まれた時から真面目系クズのである人間はいません。もともと持っている性格は多少あるかもしれませんが、基本的にその原因は後天的なものと言っていいでしょう。

前項の真面目系クズ診断で、もしかしたら自分は真面目系クズなのかもしれないと思った方も、自分ではどうしてそのようになってしまったのかわからないのではないでしょうか。

ではなぜ真面目系クズという存在が出来上がってしまうのか、整理してみてみましょう。納得する理由がみつかるかもしれません。

他人の目を気にし過ぎる

Eyes Eye Cat'S - Free vector graphic on Pixabay (247605)

真面目系クズは「いい子は褒められる」という考えからスタートします。親や先生に褒められたいという欲求からいい子になろうとするのです。これは子供の頃誰しもが抱いたことのある感情です。通常この承認欲求は、親が小さなことを褒めてくれたり、先生が努力したことを褒めてくれるなどのことで満たされます。

しかし子供時代にその欲求が十分に満たされていないと、人に褒められることに執着してしまいます。そのため人の目がある時は一生懸命頑張って、いい評価を得ようとするのです。

自分を受け入れられない

No Negative Many - Free image on Pixabay (247608)

本来人は子供時代に無条件に親に愛されることで、「自分を受け入れる、自分に価値を感じる」という自己肯定感という感覚を身に着けます。

真面目系クズが生まれる2つめの原因として考えられるのは自己肯定感が低く、自分に自信が持てないことかもしれません。自分で自分を認めることができないので、他人に認められることでなんとか自我を形成しようとします。

自分の劣等感を隠し、外側を良く見せようとした結果、真面目系クズになったといえます。

自分が優れていると思い込んでいる

Graduate Graduation School - Free vector graphic on Pixabay (247609)

子供の頃親や周囲に期待されて育ってきた真面目系クズは、親が決めたことに従いそれをこなしてきたことから、自分で何でもできると勘違いしていることがあります。

失敗しても決めた親のせいになりますので、むしろそれを決めた親が無能なだけであり、自分の才能を生かし切れないとすら思っていたかもしれません。

そのまま大人になってしまい自分だけは特別、自分は周囲よりも優秀であると思っている人が、真面目系クズには多いようです。

失敗への恐怖心がある

4 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】コミュ障の特徴と原因!コミュ障の治し方と向いてる仕事は?

【診断】コミュ障の特徴と原因!コミュ障の治し方と向いてる仕事は?

コミュ障には少々生き辛いこの世の中。コミュ障で悩み・辛い思いをなさっている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなコミュ障を治す為の方法・仕事について紹介をして参ります。コミュ障の特徴や原因を改めて知る事でコミュ障を改善する為の大きなきっかけとなるのです。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】気が弱い原因と克服方法!気が弱いことは仕事への影響も?

【診断】気が弱い原因と克服方法!気が弱いことは仕事への影響も?

皆さんは日本人は気が弱い人が多いのをご存知ですか?仕事やプライベートで気が小さいと周りから言われることはありませんか?気が弱い人の原因とまたあなたが気が弱いかどうか診断し、気が弱ければ、どうやったら克服できるのか一緒に研究していきましょう。
【診断】ソシオパスの特徴と原因!サイコパスとの違いや治療法と有名人

【診断】ソシオパスの特徴と原因!サイコパスとの違いや治療法と有名人

ソシオパスの人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。ソシオパスの人は、とても特殊な考え方を持っています。もちろん、一般的な人は想像もつかないような考え方です。ソシオパスになってしまう原因や恋愛傾向についても解説していきます。
【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

【診断】無気力症候群は甘え?無気力症候群の症状や原因と治療方法

無気力症候群という言葉を聞いたことがありますか?ただの甘えとも捉えられることも多い症状ですが、放置すると仕事に支障をきたします。まずは無気力症候群とはどのようなものなのか一度診断をしてみましょう。無気力症候群になる原因や改善するための治療方法をご紹介します。

この記事のキーワード