2019年9月1日 更新

コミュ力おばけになる方法は?おすすめの高め方や会話の話題とは!

コミュニケーション能力が非常に高い人は「コミュ力おばけ」と呼ばれることがあります。コミュ力おばけ共通の特徴やコミュニケーションの取り方を知れば、上手な人付き合いのコツをつかめます。すぐに実践できる、コミュニケーション能力を高める方法を探っていきましょう。

相手に気持ち良く話させるために、避けたほうがいいことがあります。それは「相手の話を遮る」「否定で返す」ことです。

話を聞いている途中で言いたいことが出てきてしまうのは、よくあることです。ですが、相手の話を遮って被さるように話をすることを何度もしてしまうと、相手の話す気力が失われてしまいます。また、相手の言っていることに対して否定の言葉ばかり返していると、言われたほうはあまり良い気分にはなりません。

これは、相手の話は何でも肯定するということではありません。何か言いたいことがあっても最後まで聞いて、「そうか、あなたはそう思うんだ」と受け止める気持ちを示してから、「私はこういうふうに思ってたから、そんな見方もあるんだね」などと続けることで、相手ばかりか自分も気持ち良く話すことができます。

信頼関係を築く

Teddy Bear Snuggle - Free photo on Pixabay (368728)

相手との信頼関係がなければ、良好なコミュニケーションをすることができません。信頼は築くまでに時間がかかりますが、こつこつと地道に努力すれば、いつのまにか強い信頼を得ることができます。その方法はいくつかありますが、誰にでもできる簡単なものから実践していきましょう。

一つは、「一貫性のある行動をする」。人によって言っていることや態度を変えていると、相手には本心が見えなくなってしまい、「こういうことを言っているけれど、本当にそう思っているのかな?」と疑われて、素直に受け止めてもらえなくなります。

もう一つは、「約束を守る」。「このくらいはいいか」と安易に破った約束ほど相手は覚えていて、信頼してもらえなくなります。どちらも共通しているのは、相手に誠実に対応するということです。そのように心がけていれば、時間はかかりますが、強い信頼関係を築くことが可能です。

聞き上手になる

Ear Auricle Listen - Free image on Pixabay (365598)

聞き上手というのは、ただ相手の話を聞いていればいいということではありません。それではただ、相手が話す言葉を耳に入れているだけで、コミュニケーションを取っているとはいえないからです。

「傾聴」という言葉があります。「傾ける」という漢字が入っていますが、これは自分の耳を「傾けて」、意識して相手の話を「聴く(聞く)」ことです。私たちは相手の話を聞くとき、「次はこれを言おう」などの雑念が頭をよぎりやすいので、意識して話を聞くことは案外難しいものです。

聞き上手は、傾聴することを大切にしています。傾聴するためにはまず、相手の話を頭の中でジャッジしないことが重要です。そして、いろいろな種類の相づちを時折挟みます。これをやるだけでも、相手は「話を聞いてくれている」と感じて、もっとたくさん話してくれることになります。

相手のことを覚えておく

Woman Face Photomontage - Free image on Pixabay (376441)

コミュニケーションは、そのとき限りのものではありません。もし、次に会ったときに相手の言ったことをあまり覚えていなくて、同じことを繰り返し聞くことが多い人と、また付き合いたいと思うものでしょうか?

コミュニケーション能力が高い人は相手への関心が強いので、会話などで知った相手の情報を忘れることはありません。恐らく誰でも、自分のことを覚えていてくれる人に好感を持ちますので、積極的にコミュニケーションを取ってくれるようになります。

コミュニケーションは言葉だけではない

Gestures Collage Non-Verbal - Free photo on Pixabay (368684)

コミュニケーションを成り立たせるのは、言葉だけではありません。表情や仕草、声質など、言葉以外のものでもコミュニケーションをしています。何も言っていない状態でも、相手に多くのものが伝わります。

これは「非言語コミュニケーション」と呼ばれ、プレゼンや商談などで優位に働く重要な要素の一つとして、ビジネスの世界でも注目されています。

簡単な非言語コミュニケーションでいうと、会話している相手が腕組みをしているとき、言葉には出していなくても、何となく壁を感じたりしませんか?少なくても、話しやすい気安さはあまり感じられません。このように、言葉以外のものにも気を付けてみると、予想以上にコミュニケーションが良好になります。

共感をする

Clasped Hands Comfort - Free photo on Pixabay (368723)

共感をするというのは、相手の感情や気持ちを素直に受け止めることです。一言で表すと「あなたの気持ちは分かります」ですが、これをただ、相手に言えばいいということではありません。

ここでいう共感とは、相手に「分かります」と言うのではなく、その気持ちをそのまま認めるということです。つらいと言われたとき、「つらいんだね」と理解していることを相手に伝えることです。

人は自分の気持ちを認めてくれる人を信頼し、心を開きます。逆に、気持ちを否定されてしまうと、話をしようという気は失せてしまい、コミュニケーションを続けようとは思わなくなります。相手の気持ちを受け止め、確認するように話を聞くことを心がけていると、コミュニケーション上手と見られるようになります。

5W1Hの活用

Questions Who What - Free image on Pixabay (368743)

5W1Hというのは、だれが(Who)、いつ(When)、どこで(Where)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)の頭文字を取った言葉で、文章を書くときや報告するときなどで気を付けるポイントです。むしろ、5W1Hさえ押さえておけば、論理的な文章や話をすることができます。

この5W1Hを話をする側が意識すると、余計な情報がまぎれることが少なくなり、相手にストレスを感じさせずに伝えることができます。また、これを話を聞く側でも気を付けていると、相手の話を理解しやすくなります。

話をすることが苦手で何を言ったらいいのか分からなくなったら、5W1Hに沿って話を組み立てて話してみるのもコミュニケーションには有効な手段です。

おすすめの会話の話題

Balloons Comic Talk - Free vector graphic on Pixabay (376252)

コミュニケーション上手な人は、話題をたくさん持っています。雑談に使える話題をいくつかストックしておいて、会話が止まって気まずくなったときに活用できるようにしましょう。

日常の些細な変化

Hairdresser Hairstyle Cutting Hair - Free photo on Pixabay (369247)

話題のネタとして簡単に使えるものが、日常の些細な変化です。何かが変わったことを自発的に気付いて話してみると、大抵の人はその話題に乗ってくれます。変化に気付いてくれた=興味を持ってくれた人に対して、悪い気はしないからです。

相手の変化についての話題は、相手に関心や興味を持っていれば自然とできるものですが、少し工夫が必要です。それは、相手からの返答が単純にならないように話を振ることです。

例えば、相手がヘアスタイルを変えてきたとして「髪切った?」と聞くだけだと、「うん、そうなんだ」というような返事をされて、会話が終わってしまうことがあります。「雰囲気変わったね、暑くなってきたから切ったの?」などのように少し話を膨らませて、その後の会話につながるように心がけてみましょう。

お酒や新商品の話

Beverages Bottles Shelf - Free photo on Pixabay (376246)

これはお酒を飲める人限定なのですが、お酒の話題も会話が弾みます。どんな種類のお酒が好きなのか、どんなお店で飲むのかなど話題が豊富にあり、「今度、飲みに行こうか」と今後の付き合いにもつながりやすいです。

また、最近の新商品は「コンビニ限定」や「コラボ商品」といったような物が入れ代わり立ち代わり、早いペースで販売されていて、話題にしやすいのでおすすめです。特にコンビニは身近にたくさんあるので、気軽に立ち寄って新商品の情報収集をすることができます。

ちょっとした笑える失敗談

Bubble Gum Shoes Glue - Free photo on Pixabay (369249)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪