2019年8月29日 更新

生きるのに疲れたかも… そんなときの対処法と参考にしたい名言集!

「生きるのに疲れた」と絶望している方も意外と多いのではないでしょうか。中には、発達障害で生きづらさを感じている方もおられることでしょう。この記事では死にたいと思った時の対処法と、心の栄養になる名言集についてご紹介しているので、ぜひご覧ください。

目次

「生きるのに疲れた」

Guy Man People - Free photo on Pixabay (587628)

生きていれば、どんな人であってもつらいことや悲しいことを経験します。時には「生きるのに疲れた」と人生に絶望してしまうこともあるでしょう。

真面目な努力家であっても、大切な人を亡くしてしまったり仕事を失ってしまうなどすると、乗り越えることのできないほどの深い悲しみやショックに襲われ、「生きていたっていいことなんてない」と悲観的になってしまうこともあります。

この記事では「生きるのに疲れた」「死にたい」という思いにとらわれている方のために、心を軽くする方法や自分の人生を好転させるのに役立つ素敵な名言集などをご紹介していきます。「生きるのに疲れた」と感じた時には自分を否定したり自己嫌悪に陥ってしまいがちですが、そんな時こそ自分に優しくしてあげられるようになりましょう。

生きることに疲れを感じる瞬間【学生】

Boy Alone Sad - Free photo on Pixabay (587636)

社会人になると、多くの人は「楽しかった学生時代に戻りたい」「なんだかんだ言っても学生時代は親に守ってもらって楽だった」と学生時代のことを懐かしむものです。ですが、なかには学生時代につらく悲しい思いをして、二度とあの頃には戻りたくないと感じている方もおられることでしょう。

また、今現在学生生活で死にたくなるほど悩んでいるという方も少なくないはずです。では、学生はどのような原因から生きることに疲れたと感じたり、死にたいと思い悩んでしまうのでしょうか?

ここからは、学生が生きるのに疲れたと感じる瞬間や原因についてご紹介していきます。生きるのが苦しいけれどなぜだかわからず余計に心がもやもやしているという学生の方は、以下のようなケースにご自身が当てはまっていないかどうかぜひチェックしてみてください。

友達ができない時

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (587637)

少なからぬ人が学生時代に苦痛に感じたこととして挙げられるのが、「友達」というグループに属さなければ周囲から「一人ぼっちで可哀そう」「一人でいるなんて恥ずかしい」とネガティブな目で見られてしまうということです。

とりわけ小中高までの学生にとって、学校は人生や生活において大きな比重を占める世界であり、学校で友達ができずに一人ぼっちでいるということは耐え難い苦痛に感じられます。

大学生にもなると学校以外の世界も広がりますが、小中高の学生にとっては学校は非常に大きな存在ですので、そこで友達ができないということは死活問題なのです。
Child School Girl - Free photo on Pixabay (590214)

いじめに遭っているわけではないけれど、休み時間や放課後におしゃべりをしたり一緒に過ごす友達がおらず、常に一人ぼっちでいる学生の中には、学校を休みたいけれど休むこともできず、「いっそのこと死んでしまいたい」と精神的に追い込まれてしまう人も少なくありません。

一人でいることは、大人の世界でもしばしば「ぼっち」としてからかいの対象となるものですが、「友達を作って集団で群れなければならない」というプレッシャーが大きくかかりやすい学生ならばなおさらのことです。

なぜ自分には友達ができないのか理由がわからず、友達を作ろうと努力をしても空振りに終わってしまい、「自分はダメな人間なのかもしれない」と自信を喪失して人生に絶望してしまうことすらあります。

自分を理解してもらえない時

Window View Sitting Indoors - Free photo on Pixabay (587638)

誰しも、自分を理解してくれる理解者を必要とするものです。精神的に成熟してある程度人格が確立された大人であっても、よき理解者を必要とするものですが、思春期にあってまだ人格が形成過程にある学生ならばなおさらのことでしょう。

だからこそ、家族や友人、教師など自分の身近なところに自分を理解してくれる人がいないと、学生はつらく悲しい思いをしてしまいます。やりたいことがあってそれを貫きたいのに、親や教師から話を聞いてもらうことさえなく頭ごなしに否定されると、強いショックを受けて「なんだか疲れてしまった」と感じることもあるでしょう。

思春期の学生は往々にして繊細で傷つきやすいものですが、自分を理解してくれる人がいないと、まるで自分が世界から一人だけ取り残されたかのような孤独感と絶望感に襲われ、「なんだか死にたいな」と思ってしまうのです。

友達に合わせて自分を出せない時

Girl Hair Blowing - Free photo on Pixabay (587639)

「死にたい」と人生に絶望するほどではありませんが、友達に合わせていてばかりでありのままの自分を出すことができないと、多くの学生は「なんだか人生に疲れたな」と感じることでしょう。

学生にとって、友達がおらず一人ぼっちで過ごすことは、ともすれば社会的な死を意味します。このような状況を避けるために死に物狂いで友達作りを行い、その結果、表面的な付き合いしかできない「友達」と付き合うことに甘んじている学生も少なくありません。

本音で話すこともできず、素の自分を出すこともできず、常に相手に気を遣いながら「変に思われないかな」「友達のグループからはぶかれないように気を付けなければ」とあれこれと考えなければならない状況が続くと、精神的に疲労してしまうのも当然だと言えるでしょう。

生活が単調な時

Sad Girl Sadness Broken - Free photo on Pixabay (587641)

学生が人生に疲れたと感じる原因のひとつとして、生活が単調であるということも挙げられるでしょう。毎日自宅と学校とを往復するだけで、特に楽しいことも心弾むこともなく、淡々とした日々ばかりを繰り返し送っていると、「人生がつまらない」とネガティブな気持ちになってしまいがちです。

将来やりたいことや目標が明確に定まっている学生の場合は、単調な日々の繰り返しであったとしても、夢に向かって努力をする楽しさややりがいを感じることができるため、生きるのに疲れたと感じることは少ないでしょう。

ですが、特にやりたいことも夢もなく、親に言われるまま学校に通っているだけの学生は変わりばえのしない毎日につまらなさを感じ、「人生ってつまらないものなんだな」と感じてしまいがちです。

他者と比べて自身が劣っていると感じた時

Beanie Guy Man - Free photo on Pixabay (587642)

自信を喪失してしまうことが「生きるのに疲れた」というネガティブな気持ちにつながってしまうことも少なくありません。学生が生きることに疲れる原因のひとつに、他者と比べて自身が劣っていると感じたからということも含まれるでしょう。

学生の多くはまだ精神的に発展途上の段階にあり、それゆえ自分と他者との境界線を明確かつ適切に設けることが難しく、人によっては何かと自分と他人とを比べては一喜一憂してしまいがちです。

そして、何をどうやっても絶対に敵わない自分よりも優れた人を目の前にすると、大きなショックを受けて劣等感が強く刺激され、何も失敗していないのに挫折感や屈辱感を抱いてしまいます。その結果、「こんな自分なんて何の価値もないのかもしれない」と極端な考えに陥り、生きるのに疲れたと感じてしまうことでしょう。

就活・進学が上手くいかない時

Adult Alone Bible Denim - Free photo on Pixabay (587643)

特に高校生や大学生に多いパターンですが、就活・進学が上手くいかないことが生きることに対する絶望感や疲労感の原因となることも少なくありません。

一生懸命受験勉強に取り組んできたつもりなのに、受験に失敗して第一志望の学校に進学することができないと、強いストレスとショックを受けてしまうのも当然です。周りの友達が大学生活を謳歌している一方で、自分だけ浪人生活を送っていることに鬱屈した感情を抱いてしまうことも多いでしょう。

また、何社・何十社を受けても俗に言う「お祈りメール」が来て一向に採用をもらうことができないと、これまでの自分の人生を全て否定された気持ちになってしまい、なかには自殺を考えるほど追い込まれてしまう学生も少なくありません。現に、就活が上手くいかないことでうつ病になってしまう学生もいるほどです。

生きることに疲れを感じる瞬間【男性】

Depression Sadness Man I Feel - Free photo on Pixabay (587644)

「男はつらいよ」というタイトルの映画がありますが、男性には男性特有のつらさやストレスがあるものです。先進国のなかでも日本は圧倒的に男尊女卑の傾向が強いと言われていますが、このような社会的風潮は女性を抑圧し差別すると同時に男性にも保守的で固定的な「男らしさ」を押し付け、その生き方を抑圧することにもつながっているからです。

現に、日本社会においては自殺率は女性よりも男性が高く、この一因として社会による男性への「男らしさ」の押しつけが指摘されています。では、具体的にどのような時に男性は生きることに疲れたと感じるのでしょうか?

ここからは、男性が生きることに疲れたと感じる原因や瞬間についてご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪