2019年2月26日 更新

「テンパる」の意味と語源は?テンパる人の特徴と治す方法

テンパってしまったことは誰しも経験がありますが苦い思い出ばかりの方はいませんか。テンパる人の特徴や対処法、そしてテンパらないために明日からできることをご紹介します。テンパることばかりに着目せず、テンパる癖をどう理解し自分とうまく付き合うのかを考えてみましょう。

恐怖心の強い人

Desperate Sad Depressed · Free photo on Pixabay (74249)

恐怖心が強い人の特徴としては失敗を恐れている、他人からの評価を極度に気にしています。仕事においては上司や役職者などの権力が強い人からの評価、友人関係においても信頼関係を築くまでに時間を要します。自分自身の価値観や意見を発信することに抵抗を感じやすいこともあり、無難に過ごしたいという気持ちが強いです。

例えば、新しい環境にチャレンジすることは恐怖心が強い人にとっては心も痛むでしょう。進学や就職などの新しい環境だけでなく人間関係においても全てが初めてということは大変強いストレスを感じます。嫌われたくない、失敗して笑われたくない、いじめられたくないという他人からの評価に対する恐怖心でもあります。

完璧主義

Apartment Modern Within · Free photo on Pixabay (74259)

完璧主義の方も失敗をしたくないと強く思っているからこそ様々な対策を打ちます。他人の失敗よりも自分自身が失敗をするということを許せないのが完璧主義の特徴です。頭の中は常にフル回転していることでしょう。完璧主義であるゆえに重要な役割を任されることが多いです。周囲からの評価は高く、信頼も置かれているでしょう。

しかし、完璧主義の方もテンパります。例えば、自分自身では考えつかなかった事態に陥った時です。しかも自分ではない他人が起こした不祥事の後始末を頼まれたり、謝罪へ行かないといけないという事態になるとよりテンパってしまうでしょう。

完璧主義の方もどこかで失敗することへの恐怖心があります。失敗を恐れていることが完璧主義に繋がっています。

急な出来事に弱い

Brown Leather Shoes Man Earphones · Free photo on Pixabay (74266)

急な出来事に弱い人はプレッシャーに弱い人でもあるでしょう。急な出来事に対応するコミュニケーションに対して失敗した過去の出来事を思い出すと言葉や行動を起こすことに対して極度に緊張することがあります。また言葉を巧みに操る人、人前で物おじせずに話すことができる人を見ると「自分にはあんなにうまくできない。」という自信喪失になりやすいです。

誰しも自分より秀でている人を見ると羨ましい目で見てしまうと同時に同じような状況に陥った際にうまく喋れずテンパってしまいます。予測ができないことというのは誰しも怖いです。

テンパってしまったときの対処法

Butterfly Insect Macro - Free photo on Pixabay (77331)

テンパってしまった時にどういった対処法があるのでしょうか。「このことをすると落ち着く。」というあなたらしい落ち着くためのおまじないになるものがあるかもしれません。

深呼吸して落ち着く

Happiness Joy Pure Air - Free photo on Pixabay (77347)

テンパっている時というのは心の動きが乱れているだけではありません。呼吸が荒くなっていることや脈拍が早くなり心臓の動きが早くなっている、または血圧が急激に上昇しているなどの身体的な動きがあります。自覚症状ばかりではないため過度なストレスやテンパる状況を経験していると知らず知らずのうちに体がSOSを発信していることがあります。

テンパる状況に陥っている時にこそ、深呼吸してみましょう。まず呼吸を整えます。その際は腹式呼吸がいいでしょう。よりたくさんの酸素を取り込むことができます。そしてしっかり息を吐き出しましょう。数回繰り返すと気持ちが少しずつ落ち着いてきます。

苦手な人に会わなければならない、苦手な場所へ行き話をしなければいけない。というようなどうしても避けることができない事態が予め分かっていれば、挑む前に深呼吸するのもおすすめです。そしてテンパりそうになったら同じように深呼吸をしようと自己暗示することもよりテンパる自分を落ち着かせてあげられます。

少しずつを積み重ねる

Building Blocks Construction - Free photo on Pixabay (77365)

経験というのはどんなことでもあなた自身の糧になります。テンパる状況を経験している最中は、もちろんそんな風に思えず「どうして自分が、恥ずかしい思いをしないといけないんだ。だから嫌だったんだ。」という思いになります。そしてしばらくは失敗したと自分自身が思っていることに嫌悪を抱き、マイナス思考になってしまいます。しかしこれは自然なことだということをまずは知っておきましょう。

お伝えしたいのは少しずつというのがポイントです。少しずつ経験を積み重ねるというのは、テンパった状況すべてをポジティブに捉えて「あの時の経験が今後に絶対に活きる」と思うことではありません。漠然とした前向き思考ではなく、テンパってしまった一番の状況を自分自身で分析してみましょう。そして今後同じような状況になった際にはこんな風に受け答えしよう。と思うことを癖づけます。

そして覚えるのが苦手であれば紙に書いてみましょう。文字にすることで思い出すことに苦痛を感じることもありますが頭の中を整理しましょう。自分自身が一体何にテンパったのか、文字にすることでより鮮明になります。そして思考の癖を知ることでテンパる状況を経験したとしてもリカバリーする力が備わります。一度試してみてください。

一度席を外す

Legs Feet Shoes - Free photo on Pixabay (77373)

テンパる環境にいることで余計に焦ってしまうことはあります。空気が淀んでいるように感じて、息苦しい状況です。そのような時、一度席をはずしてみましょう。適度に休憩時間を設けている会議であったとしても、あなたのタイミングで一度席を外してみると気持ちがリセットできます。

人は視覚から得る情報が8割を占めます。目で見たもので周囲の状況を把握しているので、テンパる環境であればその感覚がより研ぎ澄まされている状況であり、かつ過度なストレスを感じていることでしょう。人の表情や目の動きなど気になることや視覚的な情報が多すぎて、あなた自身がより疲れてしまいます。

そんな時こそ、テンパる気持ちと頭をリセットするために席を外してみましょう。外の景色が見れる場所であるならばなおいいでしょう。

仕事でテンパる人の特徴

Work Stressed Accounts - Free photo on Pixabay (77383)

仕事においてテンパってしまう人の特徴を挙げてみましょう。友人関係や慣れ親しんだ人間関係ではテンパることは少ないでしょうが、仕事となるともちろん責任も伴いますし臨機応変さを求められてしまうのでよりテンパってしまいます。

準備ができていない

Cluttered Desk Dirty - Free vector graphic on Pixabay (77393)

仕事の準備ができていないということはテンパる要因となります。仕事に対する責任感を問われる状況となるため、仕事の準備は念入りにしておくことがよいでしょう。これはテンパる人だけではなく、社会人であれば誰に対しても言えることですが、忙しさ故に準備が万全ではない状況で仕事が進んでいくこともあります。

理由としては、次から次へ仕事が舞い込みキャパオーバーしていることがあります。しかしキャパオーバーしていることを「恥ずかしい・仕事ができない人と思われたくない」という気持ちが邪魔をしていることはありませんか。無理をして引き受け続けることで、1つ1つの仕事の完成度が中途半端な状況になってしまいます。

結果として、上司から仕事の進捗状況を確認された際や取引先から催促があった場合に「ここまでしかできていない」というテンパった状況に陥ってしまいます。そして周囲から準備不足という評価になってしまいます。

リスク管理ができていない

Mark Marker Hand - Free image on Pixabay (77406)

リスク管理というのは危機的な状況を予め予測し対応策を練ることを言います。リスクはどんな小さなプロジェクトでも起きることを前提としています。どんな小さなことにも対応することで大きなミスを防ぎます。テンパりやすい人はこのリスク管理を苦手としている人が多いです。

リスクが起きる・起きないという視点で物事を見ることはありませんか。「リスクが起きるのは〇〇さんの対応が悪かったから」というような思考があると、それは人に原因を押し付けていることになります。つまり、あなた自身がミスをした際にも同じように周囲から言われてしまうでしょう。もしくは言われずにそのような評価になり最悪は人間関係にも影響が出るでしょう。

そして自分自身に対するリスク管理を怠らないことも重要です。例えば健康管理もリスク管理の1つです。体調不良であれば仕事に支障が出るのは当然です。集中力が切れやすく物事の判断が鈍っている時、健康状態も把握しておきましょう。精神面ももちろんリスク管理に入ります。自己の管理を怠ることで、仕事に支障が出ることを知っておきましょう。

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪