2019年7月27日 更新

簡単便利な家事えもんのお掃除術!大掃除もラクラクできるテクニック

家事えもんを知っていますか?家事えもんのお掃除術でキッチンやお風呂の掃除、毎日の洗濯が簡単にできる方法をまとめました。あれば便利な万能洗剤の作り方や、毎日の料理で簡単にできるレシピも紹介します。家事えもんのお掃除術を取り入れて毎日の掃除を簡単にしましょう!

目次

Bath Wet Water - Free photo on Pixabay (510751)

毎日お風呂に入ると鏡や蛇口が白っぽくなってるのが気になりますね。白っぽくなっている正体は水垢です。水垢は水道水に含まれるるミネラルやカルシウムなどの成分が乾燥して固まってしまったものが主な原因です。きれいに掃除をしていても水分が残っていると水垢として白っぽくなってしまいます。

家事えもんの鏡の水垢を取る秘密道具は「クエン酸水」と「ラップ」です。水垢の原因であるミネラルとカルシウムはクエン酸で溶けます。クエン酸水を鏡に拭きかけ鏡の表面にラップでパックをします。

1時間ほど放置した後にラップをはがし、はがしたラップを再利用して鏡を磨き水を流します。

お風呂の壁

Bathroom Bath Wc - Free photo on Pixabay (512880)

お風呂の壁も先に紹介した塩素系漂白剤と片栗粉で作ったペースト状のものを汚れ部分に塗布します。ペースト状になっているので壁につけても液垂れしません。

タイルの目地などにある黒カビの部分に塗布してラップでパックをします。しばらく放置をして水で洗い流せば終わりです。頑固な汚れの場合はパックを何度か繰り返すことで白さを取り戻します。

塩素系漂白剤と片栗粉のパックはお風呂の壁だけではなく、椅子の裏側についたカビにも効果的です。

お風呂場の天井

Bathroom Tile House - Free photo on Pixabay (510781)

毎日掃除をしていてもすぐにカビが生えてしまう原因は、天井や換気扇にカビが生えている可能性があります。天井のカビを放っておくと天井からカビの胞子が降ってきてお風呂全体にカビが発生します。

家事えもんのお風呂の天井を掃除する秘密道具は「キッチンペーパー」と「フロアモップ」です。フロアモップにキッチンペーパーを装着しカビ取り剤をスプレーします。カビ取り剤をスプレーをする際は腰から下の位置で行ないます。

天井全体を拭き、次に水を含ませたキッチンペーパーで拭きます。最後に乾いたキッチンペーパーで水分を取ります。天井に生えたカビも取り除くことができます。

洗濯機の掃除

Laundry Washing Machines Housewife - Free photo on Pixabay (510803)

洗濯機は毎日使っているのできれいに思えますが、見えない部分がホコリやカビで汚れています。汚いままで放置しておくと、洗濯物にカビが付着して健康にも影響が出てきます。洗濯機も最低でも月1回掃除をすることがおすすめします。

洗濯機を分解して洗えればいいのですが、素人が分解してしまうと故障の原因になります。分解をしなくてもいい方法で洗濯機をきれいにしておきましょう。

洗濯機をきれいにしておけば、洗浄力もあがり洗濯物もきれい仕上がるでしょう。

用意する物

Washing Machine White Male 3D - Free image on Pixabay (510952)

洗濯機を掃除するために必要なものは「過炭酸ナトリウム」です。

過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤でホームセンターや薬局スーパーで手に入れることができます。量は少ないですが100均でも購入することができます。洗濯機の掃除の他にも食器についた茶渋や、色移りしたまな板の漂白も可能です。

重曹・セスキ炭酸ソーダよりもアルカリ性が強く、洗浄力や除菌力に優れています。肌が弱い人は直接触らないように注意をしてください。

洗濯機に水をためて過炭酸ナトリウムを入れる

Faucet Valve Gold Hot Water - Free photo on Pixabay (510996)

洗濯機の掃除の仕方は、洗濯層にぬるま湯を7~8割ほど入れます。お湯の温度は60度くらいが一番最適ですがお風呂の残り湯でも大丈夫です。お湯のほうが過炭酸ナトリウムが活発になります。面倒でもお湯で行ないましょう。

お湯1リットルに対して大さじ1杯程度です。10リットルあたり50gを目安に入れてください。

漂白剤には「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」があります。まぜると猛毒の塩素系がスを発生させるので絶対混ぜないようにしてください。

洗濯機を回して浸け置き

Antique Bath Baby - Free photo on Pixabay (511020)

お湯と過炭酸ナトリウムを入れて洗濯機を3~5分回します。漂白剤が良く混ざったらそのまま2~3時間放置をしておきます。できたら一晩つけ置くほうが効果的です。

洗濯機に備え付けてあるゴミ取りネットも、ゴミを取り除いて一緒につけ置きしておくといいでしょう。洗濯機のつけ置きコースや槽洗浄コースを利用するといいでしょう。

洗濯機によってコースにしておけば「洗い」→「すすぎ」→「脱水」→「槽乾燥」を自動で行なってくれるので夜の間にセットしておけば便利ですね。

水切りネットでカビをすくう

Stockings Tights Noga - Free photo on Pixabay (511014)

洗濯機の掃除を始めてするときは、つけ置きしていると黒い汚れが浮いてきます。洗濯層についているカビやゴミがはがれて浮いてきているので取り除くようにします。

100均で売っているゴミ取り網を使ってもいいですが、ハンガーとストッキングを組み合わせて作ることができます。すくったゴミをストッキングと捨てることができるので網を洗う手間が省けます。

ゴミを取り除いておけば洗濯層に残ることも少なくなるので、面倒ですが最初のうちは取り除くようにしましょう。

ゴミがなくなるまで繰り返す

Laundry Clothes Line Clothesline - Free photo on Pixabay (511016)

洗濯機の掃除はゴミがなくなるまで繰り返します。何度かしているとゴミが浮いてこなくなるので洗濯層がきれいになった証拠です。

口コミでは”いつもと違う評判の良いちょっとお高め洗濯機用洗剤で洗濯機の洗浄したらびっくりするくらいピロピロ(わかめみたいなの)が取れてびっくり・・・。”とあります。

口コミのようにわざわざ市販の洗濯層ようの洗剤を買わなくても、過炭酸ナトリウムを使うだけできれいになるので試す価値はあります。

洗濯術

Laundry Dry - Free photo on Pixabay (512033)

洗濯機で洗っている洋服ですが、思ったように汚れが取れていなかったり、洋服が縮んでしまったといった経験はないでしょうか?また梅雨の時期の洗濯は部屋干しで乾きが遅いのも悩みの種です。

家事えもん流の洗濯物の干し方で乾きが早くなる方法や、洗濯物のしみやシャツの黄ばみの取り方を紹介します。クリーニングに出さなくても家庭できれいになれば経済的で助かります。

少しの工夫で洗濯の悩みが解消されるののでぜひお試しください。

洗濯物の干し方

3 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪