2019年6月1日 更新

ヌードルハラスメント(ヌーハラ)とは?衝撃の内容と海外の反応も

気が付いたら、『ヌードルハラスメント』=『ヌーハラ』というワードを、ちらほら耳にするようになっていました。最高の『マナー』を持っていると自負する日本人には、気にならない話題とは言えません。海外の反応なども、一応知っておきたいですよね。

麺を食べる時にもハラスメントが存在する!

Soup Noodles Udon - Free photo on Pixabay (339757)

『男女平等』が当たり前になってきた最近では、『セクシャルハラスメント』=『セクハラ』がないことは当たり前になってきたり、上司による『パワーハラスメント』=『パワハラ』が問題視されるなど、とかく話題になるのが『ハラスメント』です。

そして、インターナショナルな環境になってきた日本で、ちらほら耳にするのが『ヌードルハラスメント』です。特に、2020年の『東京オリンピック』にむけて、何かと議論になっているテーマですが、いったい何がどうなっているのでしょうか?

ヌードルハラスメントとは

Japanese Food Japan Ramen - Free photo on Pixabay (339760)

『ヌードルハラスメント』とは、日本人に多い「麺類を食べるときに、麺をすすってズルズル音を立てる」食べ方を、日本人以外の人が「気持ち悪い」「マナーが悪い」などの、不快感をもつものとして、「慎むべきである」とする主張する意味を持つ『和製英語』です。

略して、「ヌーハラ」とも呼ばれます。

でも、『和製英語』ということは、『日本人』が、考えて作った英語ということです。「また、わざわざこんなことする人がいた」と思いませんか?

ヌードルハラスメントの詳細

Soba Noodles Near Buckwheat - Free photo on Pixabay (339765)

日本では、奈良時代~明治時代に、スプーンなどが普及せず、食器を持ち汁物や麺類をすすって食べることになりました。「麺を食べる際に、音を立ててすする」ことが許されるのは、日本特有の文化であるとされています。

一方で、日本国外には、「食事中に音を立てて食べる行為は『テーブルマナー違反』」とする文化もあり、日本を訪れる外国人の一部からは「麺をすするときの音が不快」「汚い食べ方」とされ、日本人の麺の食べ方は、外国人に対する『ハラスメント』だというのが「ヌーハラ」肯定派の主張です。

また「郷に入れば郷に従え」の格言にもあるように、「日本国内では、麺をすする行為は許されるべきだが、日本国外では現地のマナーに合わせるべき」という意見があり、どこまでが「ヌーハラ」に当たるかは、人によって見解が異なり、定義は定まっていません。

麺を食べる時の音がうるさいと怒られる

Egg Udon Noodles - Free photo on Pixabay (339766)

「麺を食べる時の音がうるさいと怒られる」という人はいますか?

よっぽど激しく音を立てて食べる人は別ですが、日本人には、「美味しそうな響きだな」と聞こえる音が、日本人以外にはそうではないと知って、衝撃的ですよね。

でも、たまに、日本人同士でも、「早食い」の人など、ものすごい音を立てて食べる人っていますよね。別に、うるさいとは思いませんけど、いろんな意味で「すごい」とは思います。真似しようと思ってもできませんから。

猫舌や外国人の気持ちを考えろと言われる

Bars Ramen In Saigon Q1 - Free photo on Pixabay (339767)

「猫舌や外国人の気持ちを考えろと」言われた人はいますか?これも、勝手に人の家に入ってきた『他人』が、「食べられない人や、知らない人の気持ちを考えろ」と言っているようなもの。おかしな話です。

日本人って、海外の人には考えられないほど、熱々の食事が好きなんです。当たり前なんです。

海外の人は、驚くほどほとんどの人が『猫舌』なので、日本人には「冷めてきている」と感じるくらいのほうが好まれるんです。当たり前なんです。

食べ方が汚いとマナー違反と言われる

Ouchi Juku Soba Noodles Near - Free photo on Pixabay (339768)

「食べ方が汚い」と「マナー違反」と言われた人はいますか?そんな失礼なことを言う人がいることの方が、信じられません。

日本は、「『恥』の文化」と言われるほど、「人様に恥ずかしいと思われないように」などと、「恥ずかしい」とされることを特に好みません。

『食事中のマナー』は、幼いころからとても厳しく育てられますし、今さら、食事のマナーが『ハラスメント』だと言われ、驚いた人も多いですよね。

テーブルマナー教養がないと言われる

Restaurant Ramen Food - Free photo on Pixabay (339774)

「テーブルマナー教養がない」と言われた人はいますか?

ずいぶん昔に、日本人が、フォークとナイフを使って食べる『西洋』のテーブルマナーを「知らない」とか「誤解している」とかで、「恥ずかしいことだ」と、様々な議論がされることがありました。

でも、日本人が、公式行事以外での「日本人のテーブルマナー」を、「知らない」とか「誤解している」はずありませんし、まさか「教養がない」などと言われるとは、驚きですよね。

日本人が麺を啜ってしまう理由

Noodles Spicy Alkaline - Free photo on Pixabay (339798)

より美味しく食べるために、「日本人が麺を啜ってしまう理由」を、日本人は知っているんです。何事にも、過剰なほど『マナー』を気にする日本人は、知らずに『マナー違反』することなんてありません。

ただ、その『理由』を知らない、日本人以外の人の反応で、日本人が騒ぎを起こしてしまっているだけです。

ここでは、なぜ「麺を啜って食べること」が、そんな騒ぎに発展してしまっているのか?を、わかりやすく解説していきます。

麺は啜るものだと教えられたから

Food Soup Vegetable - Free photo on Pixabay (339806)

日本人は、幼いころから、「麺は啜るもの」だと教えられます。そうでなければ、「行儀が悪い」と怒られます。

「片手で、正しくお箸を持ち、もう片方の手で、正しく器を持ち、お箸ですくって麺をすすり、口をつけて出汁を食する」。

食べ物を片手で持って、口を近づけることで、香りが鼻腔に広がります。すすって食べることで、口の中の食べ物の香りが鼻腔に広がり、美味しさが増すんです。鼻をつまんで食べると、何の味もしないのと真逆の発想です。

空気を取り入れるため温かいものが食べやすくなるから

Ramen Char Siu Chinese Noodles - Free photo on Pixabay (339786)

温かいものは、熱々で食べるほうが美味しくて好きな日本人は、考えました。「空気を取り入れたほうが、温かいものが食べやすくなる」と。

美味しい香りが、鼻腔から口内までいっぱいに広がり、温かいよりより美味しくなる、熱々の食べ物も食べることができる便利な方法として。

「美味しいものが大好き」な、先人の『知恵』です。よく考えると、すごくないですか?一石二鳥で、美味しいものをより美味しく、気持ちよく食べることができます。

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVの定義とは?経済的DVの恐ろしさと受けた際に取るべき行動

経済的DVについてまとめました!経済的DVの定義やそれがモラハラに該当するのか、そして経済的DVを理由に離婚することはできるのかなど詳しく追求していきます。生活費が足りないことで自分を責めてしまう人も沢山います。それだけ経済的DVは恐ろしいことなのです!
ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

ブラッドタイプハラスメントとは?ブラハラの原因と実例も

いつも何気なく話題にしている血液型による性格のイメージですが、実は「ブラハラ」になる可能があるのです。ここでは、ブラハラの意味やよくあるブラハラの体験例などをまとめました。無意識に人を傷つけないためにもぜひ参考にしてください。
ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクターハラスメントの具体例と対処法!できる対策と相談先も

ドクハラを経験したことがある人は世の中にたくさんいます。あなたも病院で嫌な思いをしたことはありませんか?それ、もしかしてドクハラかも知れません。具体例を出しながら、ドクハラ医師への対策・対処法から、医療問題の相談にのってくれる機関まで紹介します。
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

すぐにあら探しをする心理とは?上司のあら探しはパワハラ?

あら探しをする人は、どのような心理なのでしょうか。あら探しをするような上司や先輩は、大抵は社内でも嫌われている存在です。どうしてそのようなことをするのか、またあら探しを受けた場合にはどのような対処を取るべきなのかについてご紹介します。

この記事のキーワード