2019年6月5日 更新

怖がりの心理と原因は?怖がりな性格の克服方法も!

怖がりな性格の原因は、子供の頃の経験や、発達障害の可能性もあるのをご存じですか? 今回は、怖がりな性格の人の心理や特徴、克服方法などを詳しく解説していきます。 また怖がりチェック診断もありますので是非参考にしてみてください。

Road Night Light - Free photo on Pixabay (334611)

あなたは、夜の道を歩くことができますか?
堂々と何も考えずに歩けるという人と、何かが出てきそうで怖いから一人では絶対に歩けないという人といるはずです。

もしあなたが一人で、夜道を歩けないと答えた場合には怖がりということになります。
こわ怖がりな人というのは、夜道に何か起きたらどうしようと考えたり、ひったくりにあったらどうしようと思ってしまったり常に怖いことを想定して生活しています。

だからこそ、一人で夜道を歩くことができないのです。
もし一人で夜道が歩けないという人は、懐中電灯を持ち歩くなりしてなるべく夜道を明るいものにしていくと夜道を一人で歩けるようになる可能性がありますので実践してみてください。

真っ暗にして寝れない

Sleep Child Girl - Free photo on Pixabay (334624)

あなたは眠るときに、照明はどうしていますでしょうか?
真っ暗にしないと眠れない人や、豆電球をつけて眠る人、明るくしたまま眠る人と様々なはずです。

もしあなたが真っ暗だと絶対に眠れないという場合は、怖がりの証拠になります。
真っ暗な部屋だと、怖がりな人はお化けが出るかもしれない、何か怖いことが起きるかもしれないとビクビクして眠ることができないのです。

もしくは、真っ暗な部屋だと怖い夢を密かもしれないと思っている人もいるのです。
しかし、一人の場合は明るくしたり間接照明をつけて眠ることがゆるされますが、誰かと一緒に眠る場合その相手が真っ暗じゃないと眠れないという場合は困りますよね。

そんな時は、「何も起きない!」と自分に言い聞かせてぐっすり眠ることをオススメします。

包丁やハサミなどの刃物が怖い

Cord Hemp Bind - Free photo on Pixabay (334644)

あなたは、包丁やハサミを使うときなど、どんなことを考えて使っていますか?
もしくは、包丁やハサミを見たときにどんな感情を抱くのでしょうか?

包丁やハサミというのは、食材を切ったり、紙などを切ったりするのにとても便利な道具です。
しかし。包丁やハサミを見たときに少しでも怖いなと感じた場合は、あなやは怖がりの可能性があります。

包丁やハサミの便利なところを怖がりな人は見ずに、自分の手が切れてしまったらどうしよう、自分の体に刺さってしまったらどうしようと考えてしまっているのです。

しかし、刺さることも切れることもめったにないことですから、その機能性の方に集中すれば少しは怖さが軽減されるはずです。

ホラー作品が苦手

Candle Candlelight Ceremony - Free photo on Pixabay (334729)

ホラー作品というのは、ただ怖いだけではなくてきちんと意味を持って作られています。
脅かすだけでは無く、ストーリーがきちんとあるからこそ作品として成り立っているのです。

もしあなたがそれでもホラー作品が苦手だと思い、観ることができなかったり、観てしまうと悲鳴を上げたり、パニックになってしまうようでしたらあなたは怖がりだということになります。

ホラー映画などは、そのほとんどが作り物で、実際には起きることのない事が描かれています。
しかし、怖がりの人というのは、ホラー作品で起きていることが実際に起きてしまったらどうしようと考えたり、観てしまった後に自分の背後が気になったりしてしまうのです。

そんな場合は、ホラー作品は見ないと決めて、自分が楽しめる作品を観るようにしましょう。

すごく驚くことが多い

Woman Girls Portrait - Free photo on Pixabay (334738)

あなたは、普段から驚くことが多いですか?
それとも何が起きても冷静でいることができる人ですか?

もし普段から驚くことが多いという人は、怖がりの可能性が非常に高いといえます。
警戒心が強い怖がりな人ですが、実はその警戒心も自分の想像の範囲内でしか警戒をしていない為に想定外のことが起こることが非常に多いのです。

想定がない事が起こった時、普通の人ならば想定外のことを対処するために冷静に物事を考えたりしますが、怖がり位の人というのは違うのです。

驚いてしまったことにまずは怖がってしまって、次に想定外のことが起こってしまったことに怖がり、もっとこれ以上の悪い事が起こるのではないかという未来に怖がってしまうのです。

もっと冷静に考えれば、何とかなることが多いので、そういった場合は一呼吸おいて考えることをオススメします。

子供や大人も?怖がりになる原因

Love Child Family - Free photo on Pixabay (334743)

先ほどの怖がりチェック診断はいかがでしたか?
自分が怖がりだと知って驚いた方も多いはずです。

しかし、怖がりだと知った時あなたは何が原因でそうなったのか分からずに動揺したはずです。
怖がりになるにはきちんとした原因があります。

そして怖がりを克服するためにも、しっかり原因を把握してそれにあった克服方法を実践することが大切です。

今回は怖がりの原因について解説していきますので、よく自分の今までを思い返しながら原因を探ってみてください。

育った環境

Kid Child Portrait - Free photo on Pixabay (334826)

怖がりというのは、育った環境で決まってしまう部分が大きくあります。
育った環境というのは、例えば祖父母と一緒に暮らしていて、いつも気を使う生活の中で育ってしまった場合や、子供のころいじめられて育った場合が多いです。

気を使った生活を子供のころからしていると何か少しでも言われた時に「自分がいけないんだ。」と思ってしまったり。いじめられていた場合だと「もっと酷い事をされるかもしれない。」という風に子供のころから思ってしまって、大人になってもそれを引きずったままになってしまうケースが多いのです。

また、いじめの場合は誰も手を差し伸べてくれなかったという場合は、もっと傷が深く「いじめられても誰も救ってはくれない。」という恐怖に大人になってからも悩まされている場合が多いのです。

親による影響

Furious Upset Person - Free photo on Pixabay (334828)

親による影響というのが、大人になってからの怖がりに繋がることがあります。
これは、自分の親がとても厳しく何をやっても怒られた場合や子供の意思を全く聞かない親元で育った場合に多いとされたいます。

「自分は何をしてもダメな子なんだ。」「何もしなくても親が起こってしまう。」と言い聞かせられて育ったので、怖がってビクビクすることが当たり前になってしまったからこそ、大人になってからも何かにビクビクしているケースがあります。

これはなかなか自分でも克服できない問題なので、誰かに相談をすることが大切です。

過去の経験

Guy Man People - Free photo on Pixabay (334842)

怖がりになってしまう原因の一つに、過去の経験が関係していることがあります。
例えば、過去に犯罪被害にあった場合や、大人になってからのパワハラやセクハラなどの被害があって、どうしてもそのトラウマから逃げ出せない場合に何もかもが怖くなってしまうのです。

自分は用心していたはずなのに、最悪の事態になってしまったということが、「普通に生活していても、何か起こってしまう。」と認識してしまって、いつも何かに怯えた生活を送ることになってしまうのです。

そういう場合は、専門機関を頼ったりすることで少しはトラウマが解消される場合があります。

発達障害

Baby Boy Hat - Free photo on Pixabay (334855)

発達障害というのは、幼少期から人よりもやることが遅くなったり、できることが人よりも少なかったりする病気のことをいいます。

発達障害の場合、子供のころから普通の子供が楽しんでやることなどを過剰に怖がったりする症状が見られます。

それが大人になっても続くので、今までご紹介した原因に当てはまらないという人は、発達障害かもしれないということを頭に入れとくことが必要です。

大人になってから気付く場合もあるので、気になる方は心療内科などで診てもらうことが必要になってきます。

怖がりな人の特徴

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。
【診断】放浪癖の心理や原因と治し方!放浪癖は病気の可能性も?

【診断】放浪癖の心理や原因と治し方!放浪癖は病気の可能性も?

放浪癖という言葉を聞いたことがありますか?ストレスや好奇心などが原因で放浪してしまう症状のことを指します。今回は、放浪癖を持つ人の深層心理や男女の違いはあるのかなど詳しく紹介します。病気が原因で放浪癖を発症してしまうこともあるようです。

この記事のキーワード