2019年7月17日 更新

めんつゆトラップでコバエとはおさらば!効果や作り方と代用品も

めんつゆトラップは夏場に特に活躍すると言われているのですが、作り方を間違えるとかからないコバエがかからない場合が多いです。仕組みを理解すれば代用品も作れるのですが、めんつゆトラップの仕組みや効果的な作り方・捨て方を含めてご紹介します。

目次

夏のコバエにはめんつゆトラップ!

Sunflower Field Yellow - Free photo on Pixabay (486070)

皆さんはめんつゆトラップを作ったことがありますか?めんつゆトラップはコバエを取ることができることでも有名であると共に、自宅にある身近なもので作ることができるトラップであることから多くの人が利用しています。

特に意識していたとしても自炊するような人は調理に使った材料の残り物などが生ゴミになるため、放置しているとコバエが湧きやすいです。

季節の中でも夏場にめんつゆトラップは大活躍するのですが、仕組みを知っていない状態で作っていてもかからない場合が多いです。

今回はそのようなことがなく、しっかりとコバエを捕まえてくれるめんつゆトラップの作り方をご紹介します。

めんつゆトラップの作り方

Mistake Mouse Trap Foolish - Free photo on Pixabay (486072)

めんつゆトラップは正しい使い方を知らないと効果が感じられないのですが、多くの人はめんつゆトラップの簡単な作り方しか知らないことが多いです。

めんつゆトラップの作り方は誰でも作れると言っても過言ではないほど簡単なのですが、コツが存在すると共に正しい作り方が存在します。

まず最初はそのようなめんつゆトラップの正しい作り方についてご紹介していきますので、めんつゆトラップを作ってみたいと考えている人や夏のコバエについて悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。

深めの容器を用意する

Message In A Bottle Post - Free photo on Pixabay (486073)

めんつゆトラップの作り方としてまず最初に行うのが「深めの容器を用意する」という点です。

この深めの容器は簡単な容器を準備するので大丈夫なのですが、できれば簡単に捨てることができるような深めの容器を用意しましょう。

サイズで言うと、250mlのペットボトルサイズぐらいの容器で大丈夫です。

もちろん必要がないペットボトルがあるような場合は500mlの場合は半分から3分の1程度カットして用意するようにしてください。ペットボトルの底でもめんつゆトラップは作ることが出来ます。

めんつゆと水を同量入れてかき回す

Bottle Mineral Water Of - Free photo on Pixabay (486076)

ペットボトルや深めの容器を準備することができれば次は「めんつゆと水を同量入れてかき回す」を行ないます。

めんつゆトラップは名前からもわかるようにスーパーなどで市販されている「めんつゆ」を使用してトラップを作るのですが、めんつゆと水を同量程度用意した深めの容器に入れます。

この量の目安としては先程用意した深めの容器のおよそ3分の1程度の量で大丈夫です。

めんつゆと水を容器に入れたらその後にはかき混ぜておきましょう。

洗剤を数滴垂らす

Washing Powder Detergent Cleaning - Free photo on Pixabay (486081)

めんつゆと水を同量加えてかき混ぜた後には「洗剤を数滴垂らす」を行ないます。

もちろん洗剤は粉タイプでも大丈夫ですし、液体タイプでも大丈夫です。

おすすめとしては多くのご家庭で使用されている食器用洗剤を数滴垂らす程度でOKです。

洗剤を使用することでハエを窒息死させていくようなトラップになるのですが、めんつゆトラップは洗剤を入れすぎても効果が上がるというものではないので洗剤は少量で大丈夫と言えます。

コバエが多くいるところに置いて放置する

Tap Black Faucet - Free photo on Pixabay (486084)

めんつゆトラップは先程ご紹介した洗剤を入れた段階で完成しているのですが、次は実際に配置になります。

というのも、めんつゆトラップは効果があるものの、実際にコバエをキャッチしてくれるかどうかはこの配置が全てを握っていると言っても過言ではありません。

もちろん置く場所を誤っているような状態の場合はいくら効き目があるめんつゆトラップと言ってもコバエを捕まえることは少ないです。

そのため配置はとても重要なのですが、「コバエが多くいるところに置いて放置する」という点を行なってください。

まだコバエが発生していない状態の場合は生ゴミの近くに配置しておくのがおすすめです。

ゴミとして捨てる

Garbage Bag Waste Non Recyclable - Free photo on Pixabay (486089)

正しいめんつゆトラップを作ることができるとコバエを多くキャッチして撃退させる事ができるのですが最後の処理も大切です。

というのも、めんつゆトラップは効き目が高いトラップなのですが、後処理の仕方を間違えてしまうととんでもないことになりやすいです。

意外にめんつゆトラップは液体でもあるので排水管に流してしまうようなことが多いのですが、排水管に流してしまうのはNGです。

後処理の場合は排水管に流さずにそのままゴミとして捨てるようにしてください。

めんつゆトラップの仕組み

Board Business Company - Free photo on Pixabay (486152)

めんつゆトラップの正しい作り方についてご紹介しましたが、次はめんつゆトラップの仕組みについてご紹介します。

最初に触れたように、めんつゆトラップの作り方については意外と知っている人は多いのですが、どうしてめんつゆトラップがコバエに対して効果があるのか仕組みを知らない人も多いです。

もちろんめんつゆトラップの仕組みを知らなくても先程ご紹介した方法で作ることができるのですが、めんつゆトラップの仕組みを知っていると効果がしっかりとあるトラップを作ることが可能なので、ぜひ仕組みもチェックしてみてください。

めんつゆの香りに引き寄せられる

Common Fly Macro Insect - Free photo on Pixabay (486154)

めんつゆトラップの仕組みとしてまず多くの人が疑問に感じるのは「何故めんつゆなのか」という点ではないでしょうか。

このめんつゆトラップは実はめんつゆでなくても大丈夫で、他のものでも代用できます。

というのも、めんつゆトラップの仕組みとしてコバエが「めんつゆの香りに引き寄せられる」という点を利用しているトラップになります。

そのため、めんつゆでなくても大丈夫なのですが、めんつゆは夏場多くのご家庭が用意していると共にコバエを引き寄せやすいということからめんつゆが利用されています。

洗剤の表面張力でコバエをキャッチ

Water Drip Drop Of - Free photo on Pixabay (486158)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪