目次
- 指をポキポキ鳴らしても大丈夫?
- 「指をポキポキ鳴らす」とは
- クラッキング・関節内轢音とも呼ばれている
- 関節を急激に引っ張るとガスの気泡が生じる
- 戻ろうとする力で気泡が消える
- 連続して行うことはできない
- 指ポキで関節にかかる力は1トン
- 指をポキポキすることによる影響・症状
- 指が太くなる?
- 関節に負担がかかっている
- 関節のそばに血管・神経がある
- 炎症
- 「指ポキしても悪影響はない」とも言われている
- 指ポキする方法
- 第一関節部分
- 第二関節部分
- 指の根本
- 指の関節をポキポキする人の心理
- 威圧感を与えている
- 怒っている
- 敵視している
- 自分を強く見せたい
- リラックスしたい
- 癖になってしまっている
- 指ポキをやめたい!関節を鳴らすクセを治す方法
- ギブスをつける
- 指ポキで気分を害する人がいる事を知る
- 指ポキ以外のクセを作る
- 指ポキをしないで手指のストレッチをする方法
- 指ポキ以外にもある「やめられない習慣」
- 首ポキ
- 肩ポキ
- 腰バキ
- 首ポキは「死ぬリスク」がある
- 半身不随になる可能性があるという噂
- 手足の麻痺に繋がる
- 脳卒中を起こした男性
- 手指の”こり”はストレッチで解消しよう
指をポキポキ鳴らしても大丈夫?
via pixabay.com
「指ポキ」という言葉をご存知でしょうか?指ポキとはその名前の通り、指をぽきぽきとならす行為の事です。この行為は出来る人と出来ない人がいると言われています。
また、指ポキができる人は暇な時についつい指ポキしてしまうという人も多いです。そんな人の多くが気にしている事が指ポキという行為をしても骨や指の形に変化や害がないかということです。
今回は、そんな指をぽきぽき鳴らす行為がもたらす影響や指をぽきぽきする人の心理についてご紹介していきます。
また、指ポキができる人は暇な時についつい指ポキしてしまうという人も多いです。そんな人の多くが気にしている事が指ポキという行為をしても骨や指の形に変化や害がないかということです。
今回は、そんな指をぽきぽき鳴らす行為がもたらす影響や指をぽきぽきする人の心理についてご紹介していきます。
ヤンキー座りに腰痛改善とダイエット効果が!ヤンキー座りの正しいやり方 - POUCHS(ポーチス)
ヤンキー座りが筋トレとして現在注目されているのをご存知ですか?本記事ではヤンキー座りができない人でもできるようレクチャーと、股関節を柔らかくすることによって得られるダイエット効果やメリットをご紹介します。骨盤矯正したい、腰痛で悩んでいる方は必見です。
「指をポキポキ鳴らす」とは
via pixabay.com
指をポキポキとならす指ポキですが、実際に指ポキをしたことがない人はそのイメージをつかみにくい方も多いと思います。また、指ポキをしたことがある人でもどのような原理で指から音が鳴っているのか知らない人も多いです。
ここでは指ポキの正式名称や、どのような原理で指からポキポキと音が鳴るのか、またその時にどのぐらいの力が指にかかっているのかについても詳しくご紹介していきます。
ぜひ、参考にして頂けたら嬉しいです。
ここでは指ポキの正式名称や、どのような原理で指からポキポキと音が鳴るのか、またその時にどのぐらいの力が指にかかっているのかについても詳しくご紹介していきます。
ぜひ、参考にして頂けたら嬉しいです。
クラッキング・関節内轢音とも呼ばれている
via pixabay.com
指をポキポキを鳴らす行為を「指ポキ」と略して呼んでいる人も多いかと思いますが、正式には「クラッキング」や「関節内轢音」とも呼ばれています。
このクラッキングや関節内轢音は、おそらく誰にでも起こる現象だと言われています。また指だけではなく伸びをした際や首を動かした際にポキポキと音がする事もクラッキングと呼ばれています。
なので、故意に指などの関節をポキポキとならせる人もいますが、そのほかにふとした拍子にクラッキングや関節内轢音が鳴ったという人もいます。
このクラッキングや関節内轢音は、おそらく誰にでも起こる現象だと言われています。また指だけではなく伸びをした際や首を動かした際にポキポキと音がする事もクラッキングと呼ばれています。
なので、故意に指などの関節をポキポキとならせる人もいますが、そのほかにふとした拍子にクラッキングや関節内轢音が鳴ったという人もいます。
関節を急激に引っ張るとガスの気泡が生じる
via pixabay.com
指がポキポキと鳴る原因は、関節の仲の骨液と呼ばれる液体の中に溶け込んでいるガスが原因となっています。この骨液の中に溶け込んでいるガスは酸素と窒素が主成分です。
この2種類の主な主成分を持つガスをたっぷりと含んだ液体は、関節を包むカプセルの形をした関節包の中にあると言われています。
そのためわざと指ポキしようとして指を曲げ伸ばしすると、その液体内の気泡がはじけて、クラッキング時の音が鳴る仕組みとなっています。
この2種類の主な主成分を持つガスをたっぷりと含んだ液体は、関節を包むカプセルの形をした関節包の中にあると言われています。
そのためわざと指ポキしようとして指を曲げ伸ばしすると、その液体内の気泡がはじけて、クラッキング時の音が鳴る仕組みとなっています。
戻ろうとする力で気泡が消える
via pixabay.com
関節を曲げたり伸ばしたりすると、その液体内の気泡がはじけるのは、関節腔の容積が増加して、その増加した分負圧が生じ、結果骨液が気変して空洞が発生するからです。
そして下がった圧力を戻す働きが作用し、反対側から骨液が一気に流れ込み空洞がなくなってしまうとともにクラッキング音が発生する仕組みになっています。
この原因には科学者たちが100年以上悩まされ続けてきましたが、さまざまな国の大学の研究チームや教授によりこのような原因にたどり着いたと言われています。
そして下がった圧力を戻す働きが作用し、反対側から骨液が一気に流れ込み空洞がなくなってしまうとともにクラッキング音が発生する仕組みになっています。
この原因には科学者たちが100年以上悩まされ続けてきましたが、さまざまな国の大学の研究チームや教授によりこのような原因にたどり着いたと言われています。
連続して行うことはできない
via pixabay.com
このような原因があると言われている指ポキですが、指ポキを一度行ってその後にもう一度同じ人物が指ポキを連続でしようと指の曲げ伸ばしを行っても2回連続で行うことは不可能だと言われています。
その理由は関節内に再び気泡が発生するまでに時間がかかるからです。なので時間を置かずに2回連続で指を鳴らすのは不可能だと言われています。
また、気泡のはじけ方や大きさによって指ポキの際に鳴る音にも大きな音やこもった音などの違いがあります。
その理由は関節内に再び気泡が発生するまでに時間がかかるからです。なので時間を置かずに2回連続で指を鳴らすのは不可能だと言われています。
また、気泡のはじけ方や大きさによって指ポキの際に鳴る音にも大きな音やこもった音などの違いがあります。
指ポキで関節にかかる力は1トン
via pixabay.com
この指ポキに関する噂にはいろいろなものがあり、その中でも有名なのが「指ポキで指の関節にかかる力は1トン」という説です。
実際に整骨院の先生の中にも関節を鳴らしている時に、骨には1トンの圧力がかかっていると話している方もいます。
しかし、1トンと言うのは圧力ではなく質量の単位で圧力では1平方メートルあたりの大きさが通常用いられるのでトンという単位や圧力という言葉自体がそもそも間違っているのではないかとも言われています。
実際に整骨院の先生の中にも関節を鳴らしている時に、骨には1トンの圧力がかかっていると話している方もいます。
しかし、1トンと言うのは圧力ではなく質量の単位で圧力では1平方メートルあたりの大きさが通常用いられるのでトンという単位や圧力という言葉自体がそもそも間違っているのではないかとも言われています。
指をポキポキすることによる影響・症状
via pixabay.com
指ポキの正式名称や、原因についてご紹介してきたように指ポキの音は気泡がはじけることでなっている音です。
骨液の中の気泡がはじけているとなると骨にも何か知らの影響があり、それがいつか症状となって現れるのではないかと心配になっている人も多いです。
実際に指ポキするときには痛みを感じないという方がほとんどですが、指ポキすることで身体に何かしらの影響があるのかや、症状などがあるのかについても詳しくご紹介していきます。
骨液の中の気泡がはじけているとなると骨にも何か知らの影響があり、それがいつか症状となって現れるのではないかと心配になっている人も多いです。
実際に指ポキするときには痛みを感じないという方がほとんどですが、指ポキすることで身体に何かしらの影響があるのかや、症状などがあるのかについても詳しくご紹介していきます。
指が太くなる?
via pixabay.com
指ポキが原因となて起こる指への影響と症状として一番最初に挙げられるのが「指が太くなる」といった症状です。
都市伝説的な噂だと思っている方も多いかと思いますが、これは噂ではなく本当で確実に太くなると言われています。
先ほどもご紹介したように関節を鳴らすことによって、音を鳴らす際に組織は傷つくことになります。その組織を今度は崩れないように丈夫にしようと身体は頑張って修復するのでさらに厚く丈夫になり、指が太くなるのです。
都市伝説的な噂だと思っている方も多いかと思いますが、これは噂ではなく本当で確実に太くなると言われています。
先ほどもご紹介したように関節を鳴らすことによって、音を鳴らす際に組織は傷つくことになります。その組織を今度は崩れないように丈夫にしようと身体は頑張って修復するのでさらに厚く丈夫になり、指が太くなるのです。
関節に負担がかかっている
via pixabay.com
1 / 4