目次
- 日本人には社畜が多い?
- 「会社」+「家畜」
- 「会社人間」「企業戦士」とは違う
- プロ社畜とは
- 社畜の特徴
- 有休を取得できない
- 仕事を頑張り続ける自分が好き
- 指示されたことしかやらない
- 「すみません」「すぐにやります」が口癖
- 残業前提のスケジューリング
- 家に帰ってもやることがない
- プライベートでも会社関係の人間と過ごすことが多い
- お金をひたすら貯める
- 気合いややる気で突き進む
- 社畜についてどう思う?【さとり世代】
- 社畜って何?
- 考える必要がないから社畜は楽
- 嫌な事は嫌と言えばいいから社畜になる意味がわからない
- 仕事があり給料がもらえればそれでいい
- 安定・平均=幸せ
- 社畜についてどう思う?【ゆとり世代】
- プライベート優先だから社畜はありえない
- 社畜になる前に仕事は辞めちゃう
- 残業する社員は仕事ができるとは言えない
- プライベートの充実=幸せ
- 社畜についてどう思う?【プレッシャー世代】
- 残業・休日出勤は社会人として当たり前
- 与えられた仕事をこなすのは当然
- 社畜ではなく仕事に真面目なだけ
- 社畜でも一生働けるのならそれでいい
- 一生社会人=幸せ
- 社畜で居続けるとどうなるの?
- 自分の価値を仕事以外で見いだせない
- 会社へ過度な期待を持ってしまう
- 仕事・お金の意味を見失う
- 仕事が行動・判断基準になる
- 過労・ストレスによって疾患を持つ
- 社畜になってしまう原因
- 責任感
- 日々の疲れ・ストレス
- 社会人ルール・マナーが社畜推奨型
- 同調圧力が強い
- 完璧主義の風潮
- 社畜で居続けると辛い…自分の幸せを見直してみよう!
家に帰ってもやることがない
via pixabay.com
家に帰っても、特に趣味や、やりたい事がなく、暇な人の場合、「どうせ家に帰っても暇だから」と、仕事をしたり残業することに抵抗感がなくなってきます。感覚が少し麻痺してしまい、残業になれてしまうのです。残業する事に慣れるのは、オススメしません。
残業前提の仕事になってしまったり、「どうせ残業すれば終わるだろう」と、必要以上に作業を請け負ってしまったりする傾向になりがちだからです。
また、趣味など、家でストレス発散できるものがないと、ストレスがたまったり、定年退職した時に、無気力状態になってしまいます。
残業前提の仕事になってしまったり、「どうせ残業すれば終わるだろう」と、必要以上に作業を請け負ってしまったりする傾向になりがちだからです。
また、趣味など、家でストレス発散できるものがないと、ストレスがたまったり、定年退職した時に、無気力状態になってしまいます。
プライベートでも会社関係の人間と過ごすことが多い
via pixabay.com
会社以外のプライベートでも会社関係の人と過ごすのは、仲間として親交を深める意味では必要ですし、仲が良ければそれもありでしょう。しかし、ついつい仕事の話になってしまうようでは注意が必要です。職場とプライベートのメリハリがなくなってしまうからです。
仕事の話を家でもしてしまう事はよくあるかもしれませんが、ストレスが溜まってしまうような場合は避けなければいけません。まったく別のことをするのは、何か仕事でのひらめきに繋がることもあるため、そういった意味でも幅広くいろんな遊びや、普段やらない事にチャレンジすることも必要です。
そうすれば、ストレス発散もでき、仕事にも良い意味で活かす事ができ、一石二鳥になります。1つの事に固執しすぎず、仕事人間にならないように気を付けましょう。
仕事の話を家でもしてしまう事はよくあるかもしれませんが、ストレスが溜まってしまうような場合は避けなければいけません。まったく別のことをするのは、何か仕事でのひらめきに繋がることもあるため、そういった意味でも幅広くいろんな遊びや、普段やらない事にチャレンジすることも必要です。
そうすれば、ストレス発散もでき、仕事にも良い意味で活かす事ができ、一石二鳥になります。1つの事に固執しすぎず、仕事人間にならないように気を付けましょう。
お金をひたすら貯める
via pixabay.com
お金をひたすら貯めるというのは、一見、特に問題もなく、良いことのように感じます。しかし、守銭奴のように一切遊びや外食、勉強に投資のためにお金を使わないのは、成長しないのと同じになります。成長しなければ、昇進も昇給もありません。
いつになっても昇給できないような人は、保守的すぎたり、自己投資をしないために、普段している仕事の内容に詳しくなるだけで、新たなひらめきや、他の人がしないような発想で会社を導いてゆく発想ができません。
結果的に、社畜のような状況になってしまうのです。老後の不安などは誰しもありますが、守りだけでなく、攻めとしてのお金の使い方も身につけると、差をつけることができ、社畜から脱する近道となります。
いつになっても昇給できないような人は、保守的すぎたり、自己投資をしないために、普段している仕事の内容に詳しくなるだけで、新たなひらめきや、他の人がしないような発想で会社を導いてゆく発想ができません。
結果的に、社畜のような状況になってしまうのです。老後の不安などは誰しもありますが、守りだけでなく、攻めとしてのお金の使い方も身につけると、差をつけることができ、社畜から脱する近道となります。
気合いややる気で突き進む
via pixabay.com
猪突猛進状態になってしまうと、非常に効率の悪いことになってしまいがちです。気合いや根性論だけでは、成長に限界が来ます。頭を使い、知識をどんどんインプットして、効率的な働き方、無駄のない働き方はどうすればできるのか?など、改善を常にしていくことが必要となってくる時代です。
時代の進化に追い越されないようにするには、無駄な努力、根性だけでやり方を変えようとしない非効率主義な考え方を変える必要があります。上司の中にはいまだにそういった人達が多いですが、先を見据えて、いかに効率よく仕事をこなすかを考える癖を身につけると、差をつける事ができます。
時代の進化に追い越されないようにするには、無駄な努力、根性だけでやり方を変えようとしない非効率主義な考え方を変える必要があります。上司の中にはいまだにそういった人達が多いですが、先を見据えて、いかに効率よく仕事をこなすかを考える癖を身につけると、差をつける事ができます。
社畜についてどう思う?【さとり世代】
via pixabay.com
via pixabay.com
そもそも、さとり世代とは何かご存知でしょうか?さとり世代とは、欲がないと言われる世代です。2013年には、新語・流行語大賞にもノミネートされました。
特徴として、「堅実で高望みをしない」ため、現代の若者の気質を表します。インターネットの掲示板の「2ちゃんねる」で生まれた言葉です。世代としては、1980年代半ば以降に生まれた世代で、「ゆとり教育」を受けた人たちのことを指します。
そんなさとり世代は、社畜についてどう思うのか?さとり世代の考え方をご紹介いたします。
特徴として、「堅実で高望みをしない」ため、現代の若者の気質を表します。インターネットの掲示板の「2ちゃんねる」で生まれた言葉です。世代としては、1980年代半ば以降に生まれた世代で、「ゆとり教育」を受けた人たちのことを指します。
そんなさとり世代は、社畜についてどう思うのか?さとり世代の考え方をご紹介いたします。
社畜って何?
via pixabay.com
社畜という概念がそもそもさとり世代にはありません。なんでそんな社畜に自らなろうとするのだろう?と不思議に思うくらいです。嫌なら社畜にならなければいいのに、という考えです。育ってきた時代がバブル崩壊後なので、そういった思考になるのです。
或る意味、合理的で、或る意味個人主義とも言えるでしょう。ブラック企業なんてもってのほかで、社畜になるくらいならすぐ辞めるのが、さとり世代の特徴です。
或る意味、合理的で、或る意味個人主義とも言えるでしょう。ブラック企業なんてもってのほかで、社畜になるくらいならすぐ辞めるのが、さとり世代の特徴です。
考える必要がないから社畜は楽
via pixabay.com
基本、めんどうなことはしません。自ら進んで臨機応変に仕事をしたり、言われてもいないことを自ら察して、先回りして「そうおっしゃると思って、すでにやっておきました!」といった事はまずありえません。下手に手を出すと、勝手にやるなと怒られたりする経験があると、なおさらです。
彼らにとっては、仕方なく就職した場合などは特にそうですが、自分で考える事が面倒に感じます。ゆとり世代のため、地頭力が無い人が多く、好きなことにはやたら貪欲になるのですが、そうでない事に対しては、全く自主性を発揮しません。
仕事では、言われた事のみやる。しかも、できる限り楽をしようとするので、言わなくても分かるだろうというのは通じません。よく言うセリフに「それは聞いてないのでできません。」「聞いてないので、やってません。」という言葉があります。
彼らにとっては、仕方なく就職した場合などは特にそうですが、自分で考える事が面倒に感じます。ゆとり世代のため、地頭力が無い人が多く、好きなことにはやたら貪欲になるのですが、そうでない事に対しては、全く自主性を発揮しません。
仕事では、言われた事のみやる。しかも、できる限り楽をしようとするので、言わなくても分かるだろうというのは通じません。よく言うセリフに「それは聞いてないのでできません。」「聞いてないので、やってません。」という言葉があります。
嫌な事は嫌と言えばいいから社畜になる意味がわからない
via pixabay.com
とにかく嫌なことはストレスになるからやらないのが特徴です。下手をすると、嫌な事を無理してやって、うつ病になったらどうするんですか?と親が出てくることもあります。ストレスやうつ病という言葉が広がり始めてから、敏感な人が多く、ブラック企業を探すのは得意です。
時代の流れとしても、パワハラや、残業制限など、無理をさせない方向に向かっているので、合理的と言えばそれまでなんですが、自己中心的に思われてしまう行動も取ることがあるため、その点が注意する必要があります。
時代の流れとしても、パワハラや、残業制限など、無理をさせない方向に向かっているので、合理的と言えばそれまでなんですが、自己中心的に思われてしまう行動も取ることがあるため、その点が注意する必要があります。
仕事があり給料がもらえればそれでいい
via pixabay.com
さすがに仕事をしないと生活していけないので、仕方なく働く人が多いですが、必要最低限のお金がもらえればそれで良しとする傾向があります。特に現代の若者は、車や腕時計など、ステータスとなるような高額商品には興味がほとんどない人が増えています。
お金をかけずに遊べるものが揃っていますし、それで充分楽しんでいます。スマホのゲームやインターネットで動画を見る事に夢中で、毎日ゲームと動画を見て、あっという間に時間が過ぎてしまうのが幸せだと思っている人の多い世代です。
好きなことにしかお金をかけず、できるだけ少ないお金でやりくりできるように心掛けようとします。それは、あまり嫌な事をしてまで働きたくないから、という思考が根底にあるからです。
お金をかけずに遊べるものが揃っていますし、それで充分楽しんでいます。スマホのゲームやインターネットで動画を見る事に夢中で、毎日ゲームと動画を見て、あっという間に時間が過ぎてしまうのが幸せだと思っている人の多い世代です。
好きなことにしかお金をかけず、できるだけ少ないお金でやりくりできるように心掛けようとします。それは、あまり嫌な事をしてまで働きたくないから、という思考が根底にあるからです。
安定・平均=幸せ
via pixabay.com
2 / 5