目次
- 人それぞれの意味・使い方
- 人それぞれに関する四字熟語
- 十人十色
- 千差万別
- 三者三様
- 人それぞれに関することわざ
- 蓼食う虫も好き好き
- 面面の楊貴妃
- 「人それぞれ」とよく使う人の特徴
- 人生経験が豊富
- 周りとの違いを認める
- 個性的
- 「人それぞれ」となんとなく使う人の特徴
- 考えるのがめんどくさい
- 他人の価値観を理解しない
- 深く人と関わらない人
- 人それぞれという価値観が理解できない人の心理
- 自分が正しいと思っている
- 相手の意見を受け入れられない
- 「人それぞれ」と使う時の心理
- 会話を切り上げるときに使う
- 分かり合えない相手に使う
- 相手を尊重するときに使う
- 「人それぞれ」という意見が思考停止と言われる理由
- 相手との議論を避けている
- 言い訳に聞こえる
- 「人それぞれ」という意見が嫌われる理由
- 突き放された感じがする
- 自分の意見がないように聞こえる
- 会話したくないんだなと感じる
- 人それぞれ常識は違う
- 常識とはどのようにつくられるのか
- なぜ人との違いができるのか
- 常識は一つではない
- 人それぞれ違う正義
- 正しさを求めると矛盾が生まれる
- 正義よりも自分が納得できるか
- 正義を武器にしてはいけない
- 人それぞれ違う幸せの形
- 幸せの形は人それぞれ違う
- 他人と比べても意味はない
- 自分なりの幸せを見つけよう
- 人それぞれは時には人に不快感を与える言葉
「人それぞれ」という言葉を使う人が嫌われてしまうのは、「会話したくないんだなと感じるから」です。会話は前述しましたが、相手とのキャッチボールです。自分が何を思っていて、相手が何を思っているのかを会話によって交換することができます。
しかし、「人それぞれだから。」という一言で片付けてしまっては、自分の意見を言うこともないですし、相手の意見を聞くこともありません。そうなってしまえば、相手は「会話をしたくないんだな」「自分の意見を聞きたくないんだな」という気持ちになってしまいます。
しかし、「人それぞれだから。」という一言で片付けてしまっては、自分の意見を言うこともないですし、相手の意見を聞くこともありません。そうなってしまえば、相手は「会話をしたくないんだな」「自分の意見を聞きたくないんだな」という気持ちになってしまいます。
人それぞれ常識は違う
via pixabay.com
ここからは、どのようにして、人の常識は作られるのか?なぜ、人との違いができてくるのか?という事をくわしく解説していきます。人それぞれ、常識というものは異なるので、以下の解説をぜひ参考にしてください。
常識とはどのようにつくられるのか
via pixabay.com
人ぞれぞれに、常識は異なります。では、常識とは、どのようにしてつくられるのでしょうか?人の常識というのは、幼少期につくられます。幼少期に、家族・親など、時間を多く一緒に過ごす人からの言葉や行動をみて、自分の常識がつくられていきます。
たとえば、「朝は休日でも早く起きて、すぐに活動するべきだ」という家庭で育ってきたならば、「休日であっても朝早くおきるもの」というものが、常識になります。「自分の意見は言わずに我慢しておくこと」という家庭に育ったならば、その人は「自分の意見を表現するよりも我慢をすることが常識だ」という認識を持ちます。
人は、一人ひとり異なります。家庭環境も、全く同じ人はいません。という事は、その環境によって、人それぞれの常識が出来上がってくるのです。
たとえば、「朝は休日でも早く起きて、すぐに活動するべきだ」という家庭で育ってきたならば、「休日であっても朝早くおきるもの」というものが、常識になります。「自分の意見は言わずに我慢しておくこと」という家庭に育ったならば、その人は「自分の意見を表現するよりも我慢をすることが常識だ」という認識を持ちます。
人は、一人ひとり異なります。家庭環境も、全く同じ人はいません。という事は、その環境によって、人それぞれの常識が出来上がってくるのです。
なぜ人との違いができるのか
via pixabay.com
人それぞれ、常識が異なるのは、なぜでしょうか?なぜ人との違いができるのでしょうか?それは、前述したとおり、家庭環境はそれぞれ違うことが大きな要因ですが、家庭環境だけでなく、学校・会社など、人によって、出会う人は皆ことなります。
出会う人によって、自分の常識も作られたり、塗り替えられたりしていきます。その繰り返しは、当然ですが誰一人同じになることは、ありません。このようにして、家庭環境・出会う環境・出会う人によって常識が作られていくので、人との違いがでてくるのです。
出会う人によって、自分の常識も作られたり、塗り替えられたりしていきます。その繰り返しは、当然ですが誰一人同じになることは、ありません。このようにして、家庭環境・出会う環境・出会う人によって常識が作られていくので、人との違いがでてくるのです。
常識は一つではない
via pixabay.com
常識は、一つではありません。前述してきたように、常識がつくられるのは、その人がどのような環境で生きて、何を見て何を聞いてきたかによります。生きてきた環境・聞いてきた言葉、見てきたもの、出会って会話をした人、会話した内容が、全て全く同じである事は、ないのです。
ですから、常識というのは、人の数だけあって、数え切れないほどあるという事をお分かりいただけるはずです。
ですから、常識というのは、人の数だけあって、数え切れないほどあるという事をお分かりいただけるはずです。
人それぞれ違う正義
via pixabay.com
それではここからは、「正義」について掘り下げていきます。正義とはいったい何を言うのでしょうか?正義とは、「自分が、正しいと思っていること」を現します。それは、常識と同じで、人それぞれに異なります。以下にくわしく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
正しさを求めると矛盾が生まれる
via pixabay.com
正しさを求めると、矛盾が生まれてきます。例えば、「汗水流して、苦労をして仕事をすることが正しい」と思い込んでいる人がいるとします。では、仕事が大好きで喜びを感じながら、苦労とも思わずに仕事をしている人は「悪」になってしまうのでしょうか?そうではないはずです。
「人を愛することが正義である」という思い込みを求めすぎて、相手ばかりを大切にして、自分の事を二の次にし、自分の気持ちを大切にしないのでは、それも矛盾しているといえます。なぜならば、自分も大切な「人」だからです。このように、「自分が思う、正しいこと」だけを求めてしまうと、どんどんと矛盾が生まれてくるのです。
「人を愛することが正義である」という思い込みを求めすぎて、相手ばかりを大切にして、自分の事を二の次にし、自分の気持ちを大切にしないのでは、それも矛盾しているといえます。なぜならば、自分も大切な「人」だからです。このように、「自分が思う、正しいこと」だけを求めてしまうと、どんどんと矛盾が生まれてくるのです。
正義よりも自分が納得できるか
via pixabay.com
自分が納得していないのに、正義を求めると非常に苦しくなってきます。正しい事を言っているはずなのだが、自分は納得していない。そのような状態では、まったく説得力がありません。そして、自分自身に嘘をつくことで、自己肯定感も下がってしまいます。
自分が納得いかないことを、「正しいことだから」という思い込みだけで発言したり行動をしていては、自分の人生を後々後悔することになってしまいます。「正しさ」というのは、一人一人異なります。自分の人生を生きるうえで大切なことは、「正しさ」よりも、自分は納得しているかどうかです。正義よりも、自分が納得できるのかどうかを、考えていきましょう。
自分が納得いかないことを、「正しいことだから」という思い込みだけで発言したり行動をしていては、自分の人生を後々後悔することになってしまいます。「正しさ」というのは、一人一人異なります。自分の人生を生きるうえで大切なことは、「正しさ」よりも、自分は納得しているかどうかです。正義よりも、自分が納得できるのかどうかを、考えていきましょう。
正義を武器にしてはいけない
via pixabay.com
正義を武器にしてはいけません。正義とは、人によって異なります。そして、自分が勝手に思い込んでいる正義によって、人と戦ってはいけません。それは、相手を傷つけるだけの行為になってしまいます。相手のことを傷つけてまで行うことが、正義でしょうか?もし、正義を武器にして、相手と戦う!と思ってしまったときには、冷静に考えてみましょう。
正義とは、自分・他人・生き物・みなを守るためのものであるはずです。正義だからといって、自分を正当化したり言い訳するものではありません。それを忘れないでください。
正義とは、自分・他人・生き物・みなを守るためのものであるはずです。正義だからといって、自分を正当化したり言い訳するものではありません。それを忘れないでください。
人それぞれ違う幸せの形
via pixabay.com
常識・正義が人それぞれ異なることを説明してきました。ここからは、人それぞれ違う、幸せの形を解説していきます。どういったことで幸せを感じるのか、何をもって幸せというのかも、人それぞれ違います。くわしくここから解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
幸せの形は人それぞれ違う
via pixabay.com
4 / 5