2019年4月27日 更新

優越感の意味と類語は?優越感を感じやすい人の特徴と心理も

優越感は日常でも耳にすることが多い言葉です。優越感を感じやすい人もいればそうでない人もいるのですが、優越感を感じやすい人は恋愛にも特徴が表れやすいとされています。優越感は実際にどのような意味なのか、類語や対義語・優越感を感じる心理を含めてご紹介します。

目次

人よりも自分自身が優れていると感じた場合は優越感を感じやすいとご紹介しましたが、優越感を感じやすい方は自分自身が他の人と比べて優れているかどうかをチェックすることが多いです。

途中でもご紹介しましたが、人はどうしても自分自身と他人を比べてしまう傾向があるため、どうしようもない人の性と言っても過言ではないです。

しかし、人によってこの気にする度合いは大きく異なります。優越感を感じることが多い方は、1回や2回だけでなく常に人と自分を比べてしまうような人のことを指します。そのため、ついつい自然に自分自身と他の人を比べてしまう傾向がある方は優越感を感じやすい人と言えます。

他人の短所を見つけることが得意

Women Teamwork Team - Free photo on Pixabay (220599)

ついつい自分自身と他人を比べてしまうような方は優越感を感じやすい方なのですが、他にも他人の短所をみつけることが得意な方は優越感を感じやすい人物です。

一見、優越感と他人の短所はあまり関係ないイメージを持つ方が多いのですが、優越感は最初にもご紹介したように、人と自分を比べ、人よりも勝っている事に嬉しさを感じます。そのため、他の人と比べて自分が優れている点をみつけることに幸せを感じるため、そのような幸福を感じたいがために常日頃から自然と人の短所を探してしまう癖を持っている人がいます。

このように、人の短所をみつけるのが得意な方は無意識で粗探しをするような方が多く、優越感を感じやすい人と言えます。

他人に弱みを見せられない

Model Fashion Attractive - Free photo on Pixabay (220600)

他人の短所をみつけることが得意な方や、無意識レベルで人と自分を比べてしまうような方は優越感を感じやすい方なのですが、他人に弱みをみせられない方も優越感を好む傾向があります。

他人に弱みを見せられないという点も関係なさそうに感じやすいのですが、優越感を好む方は人に負けたくないという気持ちから弱みを全くみせないと言っても過言ではないです。

優越感を好む方は劣等感を感じたくないという考えが強い方がほとんどで、自分と他人を比べた際に優越感を感じられることを嫌う方が多いです。

そのため、このようにプライドが高い傾向がある方は優越感を好む傾向があると言えます。

噂話が大好き

People Girls Women - Free photo on Pixabay (220602)

さらに、噂話が好きな人も優越感を好む傾向があります。というのも、噂話は良い噂ももちろんあるのですが、どちらかというと悪い噂や、その場にいない人の話をすることが多いのではないでしょうか。

このような悪い噂などの話をすることによって自分は大丈夫、もっと優れていると感じることができるので、噂話が好きな方は優越感に浸ることが好きな方と言えます。

もちろん必ずしも優越感を好むというわけではありませんが、頻繁に噂話に参加する方や、積極的に人が噂している所に入っていくような方は優越感を好む人物と言えます。

競争心が強い

Arm-Wrestling Indian Wrestling - Free photo on Pixabay (220603)

競争心が強い方も優越感を好む傾向があると言っても過言ではないです。これは多くの方がお分かりになると思いますが、優越感は他人と比べてる行為でもあるため、競争心が強くないとこのような気持ちは生まれにくいです。

そのため、負けず嫌いな方、競争心が強い方は優越感を好む傾向があります。人に対して負けたくないがゆえに努力をして勝とうとする方も多いので、競争心は優越感と表裏一体と言っても過言ではないと言えます。

もちろん優越感を感じたいから人に勝ちたいと考える人もいれば、とりあえず人に負けたくないという考えを持つかもいるので、本人の意志が強い場合が優越感に浸りやすい方です。

譲れない事柄がある

Bed Woman Work - Free photo on Pixabay (220605)

人に負けたくないという競争心に似ているのですが、誰にも譲れないことがあるという方も優越感を好む傾向があります。誰にも譲れないという点は誰にも負けたくないという強い意志の表れでもあります。

このような自分の中に人に譲れないような自信を誇る長所があると考える点でも優越感に浸っている状態とも言えます。しかし、このような誰にも譲れないことがあり、その点で優越感に浸っている方は注意が必要です。

というのも、誰にも譲れない長所・特技があることは良いことなのですが、世界的に見ると上には上がやはり存在します。そのような方と対面して自分が負けた際には優越感が一気に真逆の劣等感になってしまいやすいので、この点だけで優越感を感じ、突き進んでいる人は気をつける必要があると言えます。

浦島太郎物語で誰に共感する?【優越感心理テスト】

Board School Uni - Free image on Pixabay (220607)

優越感を好む傾向があるかどうかのチェック診断をご紹介しましたが、みなさんはどのくらい該当したでしょうか。少しでも共感できる部分がある方は普段から優越感に浸っている事がある場合や、優越感を好む人物である可能性が極めて高いです。

次はチェック診断よりもさらにわかりやすい一つの心理テストをご紹介します。優越感を好む性格と言っても、どのような点を意識しているのか、得意なのかが変わります。

心理テストの内容は誰でも知っている昔の童話「浦島太郎」の物語で、浦島太郎の物語に登場する人物・動物の中で誰に共感を抱くかについてです。選択肢は4つ存在し「いじめから助けてもらった亀」「亀を助けた浦島太郎」「亀を救ってくれた恩を受けて浦島太郎におもてなしを行った乙姫」「玉手箱で老人になった浦島太郎」の中から選んでください。

いじめから助けてもらった亀

Animal Turtle Coral Reef - Free photo on Pixabay (220608)

受けた恩を恩で返そうとする亀に共感を抱くような方は優越感のタイプを調べる心理テストでは「粗探しが得意なタイプ」と言えます。

これはなぜかと言うと、自分自身は他の人よりも優れていると言いにくい状況ではあるのですが、やはり自分が劣っていると感じたくないという気持ちや、自分自身を慰める意味でもその人が高い才能・魅力を持っているのではないと考えるような方です。

浦島太郎の能力・魅力が優れているのではなく、たまたま居合わせた浦島太郎が倫理上の問題で助けただけという認識を自分自身の中で持つようなタイプです。

特に亀に共感が出来るような方は自分より権力を持っている方を嫌う傾向が強く、自分を慰めるために人の粗探しを自然としてしまう傾向が強いです。

いじめっこから亀を助けたいと思った浦島太郎

Solitude Man Standing - Free photo on Pixabay (220614)

物語の中心人物でもある浦島太郎に共感を持つような方は優越感のタイプの中でも「人を見下すことが基本的スタイルになっているタイプ」とされています。

これはどういうことかというと、正義感が強いのはもちろんなのですが、弱いものを助けるという正義感溢れる行動をする自分に対して酔いしれるようなタイプがこの浦島太郎を選ぶような方です。

もちろん全員が全員そうというわけではないのですが、優越感を好む方はこの浦島太郎を選ぶことが多いとされています。いじめられて弱者とされている亀を救うことによって自分の力を示し、その場で最も優れている・優位に立っているという点で気持ちよく感じやすいタイプなので、優越感を強く好みやすいです。

浦島太郎をもてなしたいと思った姫

Photo Fashion Charm - Free photo on Pixabay (220625)

竜宮城に訪れた浦島太郎ですが、浦島太郎が自分と関わりがある亀を助けてくれたことに感銘を受け、浦島太郎をおもてなししたいと考える乙姫に共感を抱く方は優越感のタイプでも「同情心が強いタイプ」とされています。

これはどういうことかというと、物語の最後には浦島太郎に対して乙姫は玉手箱をもたせて見送ります。実際に何が入っていたのかは明かされていませんが、その玉手箱を開けると浦島太郎は老人になってしまいます。

人の好奇心は強いもので、よっぽどの人でない限り開けるなと言われても中身を気になってしまうのではないでしょうか。そのような可能性が分かっているのにも関わらず、老人になる可能性がある玉手箱を渡している乙姫はまさに浦島太郎に対する恩義と共に同情の意味でおもてなしをした可能性があります。

もちろん純粋な恩義の気持ちだったかもしれませんが、自分にとって不必要な人に対して同情を感じることで優越感を感じ、自身の原動力になっているような方がこの乙姫を選びやすいです。

玉手箱を開けて老人になった浦島太郎

People Portrait Adult - Free photo on Pixabay (220631)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
「媚びる」の意味と類語は?男に媚びる女の特徴と心理も

「媚びる」の意味と類語は?男に媚びる女の特徴と心理も

「媚びる」の意味や類語はどのようなものなのか?男に「媚びる」女の心理を知りたいと思っている人、媚びる人の特徴を知り、回避したいと思っている人、「媚びている」と思われる行動はどんなものかを知りたいと思っている人に詳しくご紹介していきます。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。

この記事のキーワード