2019年6月17日 更新

喋らない人の心理8選!職場や友達で喋らない人との上手な関わり方

職場に喋らない人がいると、対応に困ってしまいます。しかし、喋らない人はどのような心理で口数が少なくなってしまうのでしょうか。中には嫌われることを恐れて喋らないデリケートな人もいます。イライラする前に喋らない人のことを理解する努力をしてください。

真面目にみられる

Girl Younger Child - Free photo on Pixabay (381728)

喋らないことでのメリット3つめは真面目に見えるということです。ぺらぺらおしゃべりしている人は友好的で明るく見えますが、おしゃらけていて不真面目に見えてしまうこともあります。

しかし、喋らないでいること真面目に仕事や勉強をしているように見えるというのは1つのメリットです。同じ内容や仕事量であったとしても、それらに対する姿勢や向き合い方が評価の対象になることも少なくはありません。日々の行いがいざという時のその人の評価につながるのです。

付き合う人を選べる

Hi Shaking Hands Friendship - Free photo on Pixabay (381720)

喋らないことでのメリット4つ目は付き合う人を選べるということです。おしゃべりでコミュニケーション能力が高いとどんどん友人を増やすこともできるでしょう。しかし、それ故につきあいたくもない相手と時間を共にしなければならないこともあります。

その点、喋らない人は自分が「関わりたい」「この人と話したい」と思ったときに行動を起こすので、自分で付き合う人を選ぶことができるのです。自分にとって尊敬できそうな人や価値観が合いそうな人を選んでコミュニケーションを取れるので、無駄な時間を過ごすことなく自分の身になる話をすることが可能になるのです。

ただし、このメリットは新しい発見や価値観をシャットアウトしてしまうという意味でもあります。新しい情報を仕入れることは難しくなるでしょう。

面倒な人に絡まれにくい

Silhouette Couple People Man - Free vector graphic on Pixabay (381733)

喋らないことでのメリット5つ目は面倒な人に絡まれにくいということです。街中でも職場でも面倒な人は誰かれ構わず絡んでいることがあります。

ちょっと目があったとか、話し声がうるさいといったようなちょっとしたことです。そのようなことで絡まれるのは面倒ですし、相手がどのような人かもわからなければ恐怖心も感じるでしょう。

その点静かに喋らず過ごす人は比較的絡まれにくいのです。100%絡まれないということではありませんが、自分の身を守る方法として1つの考えともいえるでしょう。

自分のことに集中しやすい

Courses Shares Forex - Free image on Pixabay (381714)

喋らないことでのメリット6つ目は自分のことに集中しやすいということです。とにかく周囲の人とかかわりを持つとコミュニケーションをとることでストレスを感じたり、相手に合わせたりと大変な思いをすることもあります。

ポジティブなコミュニケーションであればお互いに支えあい前向きに行動できるのですが、カーストのような関係やネガティブなコミュニケーションをとっているとトラブルの原因になります。周囲を気にして生活しなければならないので自分のことにはなかなか集中できなくなってしまいます。

その点喋らない人は自分のやるべきことにしっかりと集中して仕事や勉強をこなしていけます。自分のスケジュールを他人に乱されることがないので、済ませるべきことを順番に集中して取り組むことができるのです。集中して時間をかければそれだけ良いものができます。このような仕事の質もその人の評価につながるのです。

興味のない話に合わせないで済む

Banner Header Business - Free image on Pixabay (381718)

喋らないことでのメリット7つ目は興味のない話に合わせないで済むということです。興味のない話を聞いているのは退屈ですし、専門的なものや趣味の話は聞いていても訳が分かりません。

そんな退屈な話を聞いて話を合わせるのはなかなか疲れる作業です。相手が上司の場合はあまり無下にできませんが、喋らない人の場合は「あの人は喋らない」と分かっているのでそもそも対象にされにくいようです。

そのため、興味のない話に合わせて余計な時間を過ごすことはなく、自分のために時間を使うことができるのです。

喋らない人を理解してあげよう

Dementia Disease Forget - Free image on Pixabay (381754)

喋らない人は少々謎めいていて話しかけにくいと思う方もいるでしょう。その人にはその人なりの心理や考えがあるので、無理に話を盛り上げようとする必要はありません。

ただ、この人はこういうタイプの人なのだと理解してあげましょう。もしも、会話に入りたそうにしていたら声をかけてみてください。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

「好きな人の好きな人っているの?」恋する女の子には、気になるテーマです。「好きな人の好きな人がいたら、どうすればいい?占い?心理テスト?」もし「好きな人の好きな人を、知る方法」があれば、知りたいですよね?人は、好きな人に対してどのような態度を取るのかも。
男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立するのか?という疑問は誰もが一度は考えることがありますよね。実は男女問わず、国内外問わず、様々な見方や研究があるのをご存知でしたか?この記事で賛否あるこの疑問をとことん解説していきます。
支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。
年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏が欲しい方や年下彼氏がいる方の悩みや付き合い方、その先の結婚まで年下彼氏の心理についても紹介していきます。年下彼氏は浮気をするのか、またどういったときに別れを感じるのかについても詳しくみていきます。ぜひこの記事を参考に年下彼氏の魅力を知ってください。
本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

あなたには、「本当に好き」と心から思う人はいますか?今回は、本当に好きな人に対する態度を診断する心理テスト、本当に好きな人の特徴、いつも付き合えない理由、結婚するために頑張りたいことなど、本当に好きな人がいることについて、紹介します。

この記事のキーワード