2019年7月11日 更新

早死にする原因とは?早死にする人の特徴や早死にの予防方法

若くしてこの世を去ってしまう人も多い現代ですが、早死にが多い原因はご存知でしょうか。実は早死にの原因としてショートスリーパーや寝過ぎ、ストレスといった有名なものの他にも食後の歯磨きが早い人や脈が速い人、左利きなど意外なものもあるので詳しく紹介していきます。

先ほど紹介したように、笑顔には免疫力をアップさせる効果があります。また、笑顔を意識するだけで嫌な気分が薄れて前向きになることもできるでしょう。楽しいことがあったから笑うのではなく、楽しいことを起こすために笑うように意識してみましょう。

ただし、単に笑顔を増やそうと思っても簡単には笑えません。お笑いが好きな人は好きなお笑い芸人のDVDを買ったり、漫画を読んだり子犬や子猫の写真集を買うなど、自分が笑顔になれるような方法を模索してみましょう。

必要な睡眠時間をとる

Woman Asleep Girl - Free photo on Pixabay (465562)

寝過ぎもショートスリーパーも健康に好ましい影響は与えません。早死にを防ぐためには、必要な睡眠時間を過不足なくとるようにしましょう。どれくらい寝れば自分のパフォーマンスが維持できるのかを自分で把握しておくのが重要です。

睡眠時間がなかなか取れない場合は、質の良い睡眠がとれるように睡眠環境を整えるだけでも効果的です。忙しい時でもきちんと眠れるように、寝具にお金をかけたり好きなアロマを焚いてみるなど自分が眠れる環境をしっかり作るようにしましょう。

健康に興味を持つ

Running Runner Long Distance - Free photo on Pixabay (465564)

健康に対する興味を持つことができれば、自分の体質に合わせた最適な健康法を見つけることが楽しみになるでしょう。「早死にしたくない」という強迫観念から健康法を試すとストレスになってしまいがちですが、自分で興味を持って色々な方法を試すのは気分転換にもなりさらに効果的になります。

「早死にしたくないから健康になりたい」でも「最近身体の調子が良いからこのパフォーマンスを維持したい」でも動機はなんでも構いません。自分自身の健康に興味を持ち、主体的に色々な方法を試していくのが早死にを防ぐ良い方法です。

自分にとって最適なタイミングはいつか

Panorama Bled Island - Free photo on Pixabay (465565)

ところで、早死には絶対に悪いことなのでしょうか。自分で自分自身の死ぬ瞬間を決めることは基本的にできませんが、自分にとってどういう時が最適な時期なのかを考えておくのは決して無駄なことではありません。

早死にの厳密な定義は存在しない

Woman Kitchen Man Everyday - Free photo on Pixabay (465567)

「早死に」という言葉はよく知られていますが、実は何歳までに死ぬのが早死になのかという厳密な定義は存在していません。10代や20代で死ぬことを早死にと考える人もいれば、30代まで生きれば十分だと考える人もいるでしょう。一方で、80代で死ぬのも早いと考える人もいるかもしれません。

早死には死ぬ年齢ではなく、その時の状況で考えることも多いと言われています。たとえ一般的には長寿と言われる年齢でも子供や孫の成人式や結婚式を目前に死ぬと後悔は残るでしょう。自分にとって何歳まで生きたいのか、長生きしてどんな経験をしたいのか考えてみるのも良いかもしれません。

太く短くという生き方もあり

Barbecue Barbeque Bbq - Free photo on Pixabay (465568)

また、早死には避けたい人が多いですが長生きするのが必ずしも正しくて若くして死ぬのが間違っているというわけではありません。人によっては健康に気を遣いながら長生きするよりも、好きなものを食べて暴飲暴食を楽しむことができれば若くして死んでも悔いはないという人もいるでしょう。

ただし、早死にすればするほど周りの人は悲しむ可能性が高くなります。あなた自身の人生ではありますが、家族や職場の人などの遺された人の気持ちも考えるようにしましょう。

長生きにも苦労がある

Person Old Woman - Free photo on Pixabay (465571)

長生きするのが正しいとは限らないように、長生きすれば必ず幸せになれるとも限りません。事故や病気で苦しむことも増えれば、家族を看取る悲しみも多く味わうことになるでしょう。葬儀や相続の手続きなども年齢を重ねるごとに憂鬱なものになっていきます。

長生きすればそれだけ、孤独になる可能性は高くなってしまいます。孤独に長生きをして寂しい余生を過ごすよりは、悲しんでくれる人たちがいるうちに死にたいと考える人は決して少なくはありません。

長生きを目指すからにはピンピンコロリがいい

Couple Happy Old - Free photo on Pixabay (465578)

長生きしたいと考える人でも、生命維持装置が手放せない状態やお風呂やトイレも自分では行けないような状態で長生きしたいと考える人はいないでしょう。長生きを望む人の大部分が、自分で自分のことができて趣味を楽しむ余裕を持ちながら元気なうちに死にたいと考えます。

そうしたピンピンコロリができるのは、残念ながらごく一部の人に限られてしまいます。人間はどうしても長生きするにつれて病気をしたり周りの人の手を借りる必要が出てきてしまいます。しかしながら、それでも少しでもピンピンコロリの可能性を上げるにはやはり普段から健康を意識した生活をするのが必要不可欠です。

健康を意識した生活をしておけば、病気の早期発見や治療が可能になりますし、足腰も元気で年を重ねてからも趣味を楽しむことができるでしょう。長生きのためだけではなく最期まで元気な自分でいるためにも健康には気を付けて過ごすようにしましょう。

早死にしないために自分を見直そう

Sea Shore Rock - Free photo on Pixabay (465581)

辛いことがあると「少しでも早く死にたい」と考えてしまいがちですが、そのストレスから解放されたり何か良いことに巡り合えると「長生きしたい」と考えるようになるのは普通のことです。ただし「長生きしたい」と思えるようになった時に病気になってしまっていては、そこから簡単に長生きすることができるわけではありません。

長生きしたいと思えるようになった時に後悔しないためにも、普段から健康に気を付けて早死にしないような生活を心がけましょう。最初は意識しないとできなくても、慣れてくるうちに習慣になっていきます。ぜひ今日からでも早死にしないような対策を始めてみてください。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪