2019年7月23日 更新

トーンポリシングとは?行ってしまう原因や問題点

トーンポリシングとはどういった人のことを指しているのでしょうか。あるSNSがきっかけで、このトーンポリシングという言葉が話題になりました。トーンポリシングを行ってしまう原因やその問題点などについて詳しく解説していきますのでご確認ください。

トーンポリシングとは

 (502939)

トーンポリシングは、簡単に言えば、本質から向き合うことを避けた言葉という意味です。一つの問題に対してその問題を取り上げる際に、直接的にその問題を取り上げるのではなく、議論の論点をずらして訴えを起こすことなのです。

トーンとは英語で話し方を意味しています。さらにポリシングとは取り締まるという意味を含んでいます。

組み合わせると、話し方の取り締まりとなり、余計に意味が複雑になってきますが、大雑把に言えば論点をずらした行為を意味しています。トーンポリシングの類語としては、論点ずらしなどが当てはまるでしょう。

トーンポリシングをしてしまう人の特徴

 (502940)

では、トーンポリシングをしてしまう人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。そうした人の特徴が理解できれば、よりトーンポリシングについての意味が分かってくるはずです。

トーンポリシングは、とても特殊な特徴を持っています。そもそも、論点をずらしたような議論を進めていくような人なので、一般的な考え方を持っているような人ではないことは理解ができるかもしれません。

その特殊な考え方を持ったトーンポリシングの特徴をご紹介します。

目上の人に意見を言えない

 (502941)

トーンポリシングは、目上の人には意見をはっきりと言えないという特徴があります。反対に、自分よりも弱い立場の人に対しては、自分の意見をはっきりという特徴もあるのです。

結局トーンポリシングも自分を守っている人なのです。自分の立場を守って発言をする人なので、周りからの信頼はとても低いのです。

しかし、トーンポリシングは、そうしたことまでは深く考えていません。自分だけにメリットがあるように行動を起こしているのです。

怒ると手が付けられないタイプ

 (502942)

こうした特徴を持っているトーンポリシングなので、一度起こると手が付けられなくなってしまいます。どのような言葉をかけても、手が付けられない状況になり、周りからは人が離れてしまいます。

自分から周りの人がいなくなっても、トーンポリシングの怒りは収まりません。自分から離れた友人に向けても、そのイライラを向けるようなことも珍しくありません。

こうしたことを当たり前のように繰り返してしまいますので、トーンポリシングからは本当に友人がいなくなってしまいます。

自分の考えが全て正しいと思っている

 (502943)

トーンポリシングは、常に自分が正しいと思っています。自分の意見は正しい、他の人よりも的を得ていると常に考えていますので、議論になっても必ず自分の意見を曲げません。

正しい意見を言っているのに、なぜ自分の意見を曲げる必要があるのかと思っているでしょう。こうした考え方は、常に人を困らせてしまいます。仕事の会議の場でも、自分が正しいと思っている意見を出し続けますので、もしトーンポリシングが上司だった場合にはとても酷い会議になってしまはずです。

読解力がない

 (502945)

トーンポリシングは、読解力に乏しい部分があります。新聞などの記事を目にしたとき、その記事の内容を読解できず、反論や思い込んでの議論に持ち込もうとする面があります。

これは仕事の会議などの場でも良く見られる光景です。会議の書類の内容をしっかりと理解していないまま議論をしてしまい、もしそのことについて他の人が指摘をした場合には、その指摘方法について今度はトーンポリシングが反撃を行ってきます。

自分の読解力のなさを棚に上げて、他の議論に持ち込もうとしてくるのです。また、トーンポリシングは自分の読解力のなさを指摘された場合には、激怒する面もあります。

トーンポリシングを行ってしまう原因

 (502946)

では、トーンポリシングはなぜ行ってしまうのでしょうか。その原因を知れば、トーンポリシングについてより深く認識することができるでしょう。

トーンポリシングを行ってしまう人の特徴には共通点が見られます。その共通点を探っていけば、トーンポリシングを行う原因も同時に見えてきます。

現実を受け入れたくないから

 (502947)

まず、トーンポリシングを行ってしまう人は、その現実を受け入れたくないという感情が働いています。もし、自分の行動に指摘を受けた場合、その現実を受け入れたくないという感情が過剰に働いてしまい、結果的にその本質の議論を避けようとする防衛反応が起こるのです。

こうした感情は誰にでも働くことですが、トーンポリシングはそうした感情が過剰に働いてしまうのです。自分では意識をしていないかもしれませんが、自分を守るという自然な感情が高まってしまい、トーンポリシングになってしまうのです。

論点を理解できていないから

 (502948)

そもそも、議論の論点を理解していないということも考えられます。どのようなことを指摘されているのか理解できていないので、論点が極端にずれていまうのです。

しかし、こうした論点を理解できていないトーンポリシングは、自分では理解できていると感じてしまっているのです。そのため、議論の場になったときには全力で自分の思いをぶつけてきます。

こうした過剰な反応は、まさにトーンポリシングらしい行動だと言えるでしょう。周りが呆気にとられるほど全力で攻撃をしてきます。

とにかく自分の意見を言いたいから

 (502949)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪