2019年6月6日 更新

リセット癖の心理と発達障害との関係は?人間関係もリセット?

ゲームのリセットボタンを押すかのように、築いてきた人間関係を定期的に突然解消する行為を、リセット癖と言います。なぜリセット癖は発症するのでしょうか。深層心理や特徴などをまとめてみました。巷で言われている発達障害との関係性も説明します。

プライドの高さが邪魔をするのかもしれません。もしくは人の期待に答えられなかった自分が嫌な可能性もあります。リセット癖のある人は、人に叱られたくないからという理由で、人との繋がりを解消します。

例えば任されていた仕事が自分のスキルではこなせそうもない、決められた締切に間に合いそうもないと感じたら、叱られる前にこの状況をリセットしてしまおうと考えるのです。

パワハラなどの理不尽な状況でのリセットは大切。しかし自ら招いたことが理由での叱責にも耐えられないのが、リセット癖の心理です。

リセット癖と発達障害との関係性がある?

Dyslexia Learning Disorder Puzzle - Free image on Pixabay (366479)

明記しておくと、リセット癖とは病気ではありません。生活環境のちょっとしたきっかけで、誰もが起こりうる症状のひとつです。そして良く勘違いされやすいのが、リセット癖と発達障害の関係性です。

基本的にはリセット癖と発達障害に、関係はありません。それにも関わらずなぜ、この2つが関係していると言われるようになったのでしょうか。それぞれの理由を詳しく説明します。間違った誤解は、無意味に人を傷つけてしまうので、気をつけましょう。

発達障害と関係がない理由

Pair Man Woman - Free photo on Pixabay (366485)

リセット癖と発達障害に関係性はありません。周りに気を使い人間関係に疲れてしまった、自分にとって有意義ではない関係性は不要になったなど、自身の考えた結果により行われる行為が引き起こすのがリセット癖で、生まれた時から脳の発達の偏りが出て起きるのが発達障害だからです。

確かにどちらも人間関係を構築するのを苦手と感じるという共通部分はあります。しかし根本的な原因が全く違うのです。しかし発達障害のひとつの症状として、リセット癖が発症してしまう人はいます。

発達障害と関係があると言われている理由

Mental Health Psychology - Free image on Pixabay (366493)

ではなぜ発達障害とリセット癖が関係していると言われるようになったのでしょうか。それは発達障害の人もリセット癖の人も、人間関係を苦手としている、人との繋がりに執着を持たないなどの共通点があることが挙げられます。もちろん発達障害の症状も、リセット癖の心理的理由もさまざまななので必ずしも合致しているわけではありません。

発達障害の人は自分の本来の意思が上手に伝えられなかったり、人から誤解されたりすることがあります。周りとの良い関係性が築けず、人との繋がりを苦痛に感じリセットしたいと思ってしまうのです。

根本的な原因にこそ違いはありますが、人とのつき合い方の難しさやリセットまでの流れは変わらないため、混同されるようになったのかもしれません。

リセット癖は悪いことばかりではない

Hands Fingers Positive - Free photo on Pixabay (366498)

一方的に人間関係を断ち切るリセット行為は、ネガティブなイメージが強いでしょう。しかし時にはその人間関係のリセットが、ストレスから解放し明るい気持ちにさせてくれることがあります。

色々なトラブルが待ち受けている人生を上手に渡り歩くための、ひとつの手段にもなるはずです。確かにリセット癖は悪いことばかりではありません。

しかしリセットされた側のとしては、あまり気持ちの良いものではないということも覚えておきましょう。

前向きな性格

Life Spiritual Breathing - Free photo on Pixabay (366501)

リセット癖と聞くと周りに気を使い過ぎてしまう、傷つきやすい優しい心の持ち主と思われがちですが、そうとも言い切れません。実は常に自分にとって居心地の良い状況の中で、生きていたいという強い意思を持っている人もいます。

人間関係を急に断ち切ることは思っていても行動に移せないのが現実です。自身の評価がガタ落ちしてしまうかもしれません。しかしそれらを気にせずにリセットできる行動力を持っているのです。

それは新しい人間関係に期待をしながら、前向きな1歩を踏み出しているからと言えます。

人間関係を取捨選択できている

Bonding Casual College - Free photo on Pixabay (366504)

今繋がっている人たちは、本当に必要な人たちですか?繋がっている人数が多ければ多いほど、この質問に対して明確な答えが出ないかもしれません。リセット癖のある人は、その都度人間関係を取捨選択できています。

冷たい人と思われるかも知れませんが、人との繋がりが増える分だけ必然的にトラブルや悩みが増えてくることを知っているのです。

自分にとって本当に必要な人、好きな人との繋がりだけを大切にするというのは、実はとても素晴らしいことなのではないでしょうか。

リセット癖のある人は迷惑をかけない範囲でリセットしよう!

Hands Friendship Friends - Free photo on Pixabay (366517)

定期的に人間関係をリセットするのは決して悪いことではありません。突発的な衝動に駆られて、人間関係をリセットし続けていたら周りに誰もいなくなったということだけは無いように気をつけてください。

便利な世の中になればなるほど、人との交流が多くなり疲れが出てきてしまいます。人と繋がることにストレスを感じてきたら、現在の人間関係を見直してみることが必要です。

本当に必要な人たちとの繋がりを大切にすれば、豊かな人生を送れるはずです。心の整理をする手段のひとつとして、人間関係をリセットしてみるのも良いでしょう。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

「好きな人の好きな人っているの?」恋する女の子には、気になるテーマです。「好きな人の好きな人がいたら、どうすればいい?占い?心理テスト?」もし「好きな人の好きな人を、知る方法」があれば、知りたいですよね?人は、好きな人に対してどのような態度を取るのかも。
男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立するのか?という疑問は誰もが一度は考えることがありますよね。実は男女問わず、国内外問わず、様々な見方や研究があるのをご存知でしたか?この記事で賛否あるこの疑問をとことん解説していきます。
支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。
年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏が欲しい方や年下彼氏がいる方の悩みや付き合い方、その先の結婚まで年下彼氏の心理についても紹介していきます。年下彼氏は浮気をするのか、またどういったときに別れを感じるのかについても詳しくみていきます。ぜひこの記事を参考に年下彼氏の魅力を知ってください。
本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

あなたには、「本当に好き」と心から思う人はいますか?今回は、本当に好きな人に対する態度を診断する心理テスト、本当に好きな人の特徴、いつも付き合えない理由、結婚するために頑張りたいことなど、本当に好きな人がいることについて、紹介します。

この記事のキーワード