目次
- 自尊心とは
- 自分への肯定感
- ありのままの自分を尊重し受け入れる心
- 自分が感じる自分の価値
- 自尊心が低いと起こること
- 自分を好きになれない
- 自分の言動を否定的に受け止めやすくなる
- 周囲への嫉妬心が激しくなる
- 努力しても無駄だと感じ無気力状態に陥る
- 自傷行為に発展する恐れも
- 自尊心が低くなる要因
- 自身の意見を尊重してもらえない環境に居続ける
- 自分の感情を抑圧し続ける
- 失敗を受け止められず目をそらし続ける
- いじめや家庭環境
- 自尊心が高すぎると起きること
- 他人に弱みを見せられない
- 他人に笑われることが非常に不快
- 他人からの助言・干渉を受け付けない
- こだわりが強く融通がきかない
- 自分の非を認められない
- 傲慢になり上から目線の発言が増える
- 虚言癖・精神病を患う恐れも
- 自尊心が高くなる要因
- 自分を過大評価し過ぎる
- 自分は特別だという思い込み
- 幼少期の生活環境
- 失敗が少ない人生
- 適切な自尊心の保ち方
- 自分を常に客観視して現状を受け止める
- 他人とのコミュニケーションを大切にする
- 物事は失敗からも成功からも学べることを知る
- 自尊心に異常をきたした場合の対処法
- 自分の本心を正しく理解する
- 自分が「辛い」「大変」と感じる状況を理解する
- 信頼できる人物に相談する
- 専門機関を頼る
- 自尊心は高すぎても低すぎても生きづらくなってしまう!
物心へのこだわりが強く、先ほども言いましたが人の意見を聞き入れようとしません。そのため、融通も効かない為周りの人から面倒くさい人と思われてしまうのも自尊心が高すぎる人の特徴です。
考えがしっかりしている事は、確かですがチームプレーになると、1人の考えだけでは進められません。しかし、そんな時にも自分の意見を押し通すことが多く、自分のこだわりだけを主張してしまいます。
こうなってくると、人間関係に支障をきたしてきます。それでも、自分の考えを曲げようとはしないため、周りから浮いてしまうこともあります。
考えがしっかりしている事は、確かですがチームプレーになると、1人の考えだけでは進められません。しかし、そんな時にも自分の意見を押し通すことが多く、自分のこだわりだけを主張してしまいます。
こうなってくると、人間関係に支障をきたしてきます。それでも、自分の考えを曲げようとはしないため、周りから浮いてしまうこともあります。
自分の非を認められない
via pixabay.com
もし、自分が間違っていたと感じても、自尊心の高すぎる人は自分の非を認めたくないため、何とかして周りの人を丸め込もうとします。
そこまでしなくても…と思う所ですが、自分が悪いと認めたくない、そんなの自分ではないと周りを説得します。自分の評価が下がると感じたら、全力でそれを回避しようとするのです。
それができる為か、失敗を恐れず勝負できるのも自尊心が高い人の特徴です。失敗したとしても、周りを丸め込んでしまうとすぐに立ち直り忘れてしまいます。
そこまでしなくても…と思う所ですが、自分が悪いと認めたくない、そんなの自分ではないと周りを説得します。自分の評価が下がると感じたら、全力でそれを回避しようとするのです。
それができる為か、失敗を恐れず勝負できるのも自尊心が高い人の特徴です。失敗したとしても、周りを丸め込んでしまうとすぐに立ち直り忘れてしまいます。
傲慢になり上から目線の発言が増える
via pixabay.com
自分の考えや意見が正しいと思っているのが、自尊心の高い人です。しかし、それが過度に自分の意見を押し付けたり傲慢な態度をとり、相手を見下してしまうのは自尊心が高すぎると言えます。
どうせあなたにはできないでしょ?と自分ができるからといって、相手をバカにしたような上から目線な言動をとります。周りにも、わかるようにあえてそのような態度をとっているのです。
そんな態度をとられた相手の人が傷つくことなど、考えていないのです。過剰な自尊心を持ってしまっていることが、そうさせているのでしょう。
どうせあなたにはできないでしょ?と自分ができるからといって、相手をバカにしたような上から目線な言動をとります。周りにも、わかるようにあえてそのような態度をとっているのです。
そんな態度をとられた相手の人が傷つくことなど、考えていないのです。過剰な自尊心を持ってしまっていることが、そうさせているのでしょう。
虚言癖・精神病を患う恐れも
via pixabay.com
自尊心が高すぎる人は、自分より優れている人が現れるとその人を蹴落としてやろう!と悪い噂を流したりします。また、自分が有利に立つためには、手段は選びません。
自分の失敗なのに、部下や後輩にその失敗を擦り付けたり嘘も平気でつきます。とにかく、自分のメンツが大切で、そのメンツが傷つくことなど許せないのです。
それが、ひどくなってくると虚言癖・精神病を患う恐れも出てきます。他人の痛みがわからず、自分の身を守ることしか考えられなくなってしまっている場合は、病気の可能性があります。
自分の失敗なのに、部下や後輩にその失敗を擦り付けたり嘘も平気でつきます。とにかく、自分のメンツが大切で、そのメンツが傷つくことなど許せないのです。
それが、ひどくなってくると虚言癖・精神病を患う恐れも出てきます。他人の痛みがわからず、自分の身を守ることしか考えられなくなってしまっている場合は、病気の可能性があります。
自尊心が高くなる要因
via pixabay.com
自尊心が高すぎることが、どのようなものなのか見てきました。高過ぎるのもよくないことがわかりました。
では何故、そのようになってしまうのかを見ていきましょう。
では何故、そのようになってしまうのかを見ていきましょう。
自分を過大評価し過ぎる
via pixabay.com
自分に自信があり、自分なら何でもできる!とアピールしている人を見たことがあるでしょう。周りからの評価は、そこまで良くはないのに、自分では何でもできると信じきっていることが要因の1つでしょう。
誰でもできることでも、自分だからできたんだ!やっぱり自分って凄いと過大評価しているのです。それは、自分の価値を守ろうとしている行動なのですが、周りからは冷ややかな目で見られことも多いでしょう。
誰でもできることでも、自分だからできたんだ!やっぱり自分って凄いと過大評価しているのです。それは、自分の価値を守ろうとしている行動なのですが、周りからは冷ややかな目で見られことも多いでしょう。
自分は特別だという思い込み
via pixabay.com
自尊心が高すぎる人は、自分の事を、特別なんだ!と思うことで自分を正当化して、自分の事を守ろうとしていることが要因でしょう。でも、それはその人の勝手な思い込みからきている事が多いです。
人は皆それぞれ自分の事を大切したいと思う気持ちは持っています。しかし、自尊心が高すぎると自分の事しか見えなくなり、周りより自分が劣ることは許せないのです。
自分の特別にしている部分を、否定されたりすると、突然怒りだしたり自分を認めない、周りに苛立ちを感じていることもあります。
人は皆それぞれ自分の事を大切したいと思う気持ちは持っています。しかし、自尊心が高すぎると自分の事しか見えなくなり、周りより自分が劣ることは許せないのです。
自分の特別にしている部分を、否定されたりすると、突然怒りだしたり自分を認めない、周りに苛立ちを感じていることもあります。
幼少期の生活環境
via pixabay.com
自尊心が高すぎる人は、一人っ子や年の離れた末っ子に多い傾向にあります。それは、親に甘やかされている、自分のライバルとなる相手がいないことが要因となっています。
一人っ子の場合だと、親を一人占めできますし、子供に対しての接し方も、あなたが一番!あなたは特別なのよ!と大事にされ育った環境が、当たり前だと思ってしまっているからです。
誰かに見下される経験をせず育ったため、自分は特別なんだと思い込み、自尊心が高まり過ぎてしまうのでしょう。
一人っ子の場合だと、親を一人占めできますし、子供に対しての接し方も、あなたが一番!あなたは特別なのよ!と大事にされ育った環境が、当たり前だと思ってしまっているからです。
誰かに見下される経験をせず育ったため、自分は特別なんだと思い込み、自尊心が高まり過ぎてしまうのでしょう。
失敗が少ない人生
via pixabay.com
幼い頃から失敗する経験が少なく、失敗した時の気持ちがわからない人は自尊心が高くなる傾向にあります。失敗したからこそ学べることもありますが、そもそも失敗した経験が少ないので、その工程自体がわかりません。
失敗は成功の元と言いますが、自尊心の高い人には失敗する意味がわからないのです。なので、失敗した人の気持ちも理解できません。
このような人は、自分は失敗しないからという気持ちが強くなり、自然と自尊心が高まっていくのでしょう。
失敗は成功の元と言いますが、自尊心の高い人には失敗する意味がわからないのです。なので、失敗した人の気持ちも理解できません。
このような人は、自分は失敗しないからという気持ちが強くなり、自然と自尊心が高まっていくのでしょう。
適切な自尊心の保ち方
via pixabay.com
自尊心が低過ぎるのも、高すぎるのもよくないことがわかってもらえたでしょうか?
それでは、次は適切な自尊心の保ち方について見ていきましょう。
それでは、次は適切な自尊心の保ち方について見ていきましょう。
自分を常に客観視して現状を受け止める
via pixabay.com
3 / 4