目次
- 片付けられない人は多い?片付けができないと困ること
- 使いたい物がなかなか出てこない
- 同じ物を何度も買うなど無駄な出費が増える
- 臭いや埃、カビなどが発生する
- 足をぶつけたり転倒したりする危険がある
- 人を部屋に呼ぶことができない
- 部屋でくつろげない
- 部屋に行かずともわかる!片付けられない人の特徴
- 出たゴミをすぐに捨てに行かない
- 鞄の中がグチャグチャ
- 頻繁に物を失くしたり探したりしている
- 服にしわがあったり靴下などに穴が開いていたりする
- 衝動買いが多い
- 「今ちょっと散らかってて」などと人を家に呼ぶのを嫌がる
- なぜ片付けられない?片付けられない人の心理
- 何から始めて良いかわからない
- 仕事が落ち着いたら片付けをしよう
- 頑張ったところで片付く気がしない
- 収納用品や掃除道具が足りないから今はできない
- もったいなくて物が捨てられない
- どうせ誰にも見られないから大丈夫
- あまりの惨状に見て見ぬふりをしてしまう
- どんな人が多い?片付けられない人の性格
- 優柔不断
- 完璧主義
- 心配性
- 熱しやすく冷めやすい
- 自分に甘い
- 浮き沈みが激しい
- 問題は性格ではないかも?片付けられない原因
- 実家が汚かったため衛生観念がおかしい
- うつ病など精神的な病気のために何も手につかない
- 発達障害(ADHD)の可能性も
- また散らかさないために!片付けや再発防止のコツ
- 狭い範囲を徹底的に片付けることから始める
- 捨てる物はその場でどんどんゴミ袋に詰めていく
- 使いやすさを十分に考えて物の置き場所を決める
- 物を1つ買ったら1つ捨てるようにする
- 定期的に人を呼ぶ
- 片付けに必須の断捨離!物が捨てられない人はどうすれば良い?
- 「1年使わなかったものは捨てる」など捨てる基準を明確にする
- ゴミの日の度に隙間を埋める分量の物を処分する
- 部屋が片付くまで1日〇個不用品を捨てると決める
- 友人や家族など人の助けを借りることも検討する
- 部屋が片付けば快適に!綺麗な部屋でストレスのない生活を!
「1年使わなかったものは捨てる」など捨てる基準を明確にする
via pixabay.com
まず、「捨てる」ことに関して説明いたします。物を捨てるには、ルールが必要です。ルールさえ守れば、再度ものが増えてしまう事も避ける事ができます。ここでは、1年使わなければ捨てる、というルールを紹介いたします。全シーズンを通して、春~冬まで使ったかどうかを基準にすれば、ほぼ判断を間違える事はありません。
1月から12月まで使わない物は、基本的には二度と使いません。おそらく使うとしても、持っている事すら忘れている状態になります。どこにしまったかも覚えていないことが多く、1つの指標となります。本当に必要なものはまた買えばよいですが、そういったものは捨てた後、実際に買う事はほとんどありません。
1月から12月まで使わない物は、基本的には二度と使いません。おそらく使うとしても、持っている事すら忘れている状態になります。どこにしまったかも覚えていないことが多く、1つの指標となります。本当に必要なものはまた買えばよいですが、そういったものは捨てた後、実際に買う事はほとんどありません。
ゴミの日の度に隙間を埋める分量の物を処分する
via pixabay.com
ごみを捨てる日は、毎回ゴミ袋がある程度一杯になると捨てますが、多少まだゴミが入る余地があることが多いのではないでしょうか?そういったスペースを利用して、あと少し、まだゴミ袋に入る量だけ物を捨てるというルールをつくるのです。
何を捨てるのかは、ある程度事前に決めておく必要がありますが、それは1年間使わなかったものだけ集めておいて、一気に捨てるのが困難な時にこのルールを適用すると、少しずつ処分できます。一度に全て捨てるのは抵抗感がある場合も、少しずつなら抵抗感が減るはずです。
何を捨てるのかは、ある程度事前に決めておく必要がありますが、それは1年間使わなかったものだけ集めておいて、一気に捨てるのが困難な時にこのルールを適用すると、少しずつ処分できます。一度に全て捨てるのは抵抗感がある場合も、少しずつなら抵抗感が減るはずです。
部屋が片付くまで1日〇個不用品を捨てると決める
via pixabay.com
ごみの日は毎日ではありませんので、減るのが遅いと感じる場合は、毎日何個ずつ捨てると決めるのも1つの手です。これらはどれも1つのルールとしての参考ですので、みなさんが各自アレンジするのも良いでしょう。また、ルールを実行することが大切となります。
1人より2人と、何人かでルールを共有する方が実行を継続する支えになるのは間違いありません。捨てるのがどうしても難しい場合は、フリマアプリに毎日~個ずつ出品する、というのも良いのですが、売れるまで部屋から無くならないため、その場合は、~日以内に売れなければ捨てる、というルールが別途必要です。
その期間内に売れなければ、それだけ需要のないものという事ですので、捨てる覚悟が持てるはずです。買い取り専門店に持っていくのも良いですし、誰かにあげることができるものであれば、欲しい人に譲るのも良いです。とにかく強制的に減らすようにすれば、不要なものを買わないように意識できるようになります。
1人より2人と、何人かでルールを共有する方が実行を継続する支えになるのは間違いありません。捨てるのがどうしても難しい場合は、フリマアプリに毎日~個ずつ出品する、というのも良いのですが、売れるまで部屋から無くならないため、その場合は、~日以内に売れなければ捨てる、というルールが別途必要です。
その期間内に売れなければ、それだけ需要のないものという事ですので、捨てる覚悟が持てるはずです。買い取り専門店に持っていくのも良いですし、誰かにあげることができるものであれば、欲しい人に譲るのも良いです。とにかく強制的に減らすようにすれば、不要なものを買わないように意識できるようになります。
友人や家族など人の助けを借りることも検討する
via pixabay.com
1人でやろうとすると、場合によってはすごく時間がかかってしまうこともあるでしょう。そういった場合は、少しずつ片付ける方法もありますが、家族や友人の助けを借りる事も可能であれば、ぜひ検討しましょう。日程を決めれば、その日に必ず片付けをしなければいけない状態に持っていくことができます。
重たい物を運んだり、捨てる作業は、量が多いほど大変ですので、速く片付けたい場合は、人数が多い方が良いです。また、1人ではなかなか捨てるかどうかの判断が難しい場合も、家族や友人の体験を踏まえて判断できるので、捨てる際の判断の後押しをしてくれるはずです。
できれば片づけが得意な人の助けを借りましょう。不得意な人の場合、捨てるかどうかの判断をゆだねてしまうと、「一応とっておいたら?」となってしまい、結果的にモノが減らず、場所が移動しただけになってしまいます。先に捨ててから収納を考えないと、不要な収納箱を買ってしまったりしがちな為、要注意です。
重たい物を運んだり、捨てる作業は、量が多いほど大変ですので、速く片付けたい場合は、人数が多い方が良いです。また、1人ではなかなか捨てるかどうかの判断が難しい場合も、家族や友人の体験を踏まえて判断できるので、捨てる際の判断の後押しをしてくれるはずです。
できれば片づけが得意な人の助けを借りましょう。不得意な人の場合、捨てるかどうかの判断をゆだねてしまうと、「一応とっておいたら?」となってしまい、結果的にモノが減らず、場所が移動しただけになってしまいます。先に捨ててから収納を考えないと、不要な収納箱を買ってしまったりしがちな為、要注意です。
部屋が片付けば快適に!綺麗な部屋でストレスのない生活を!
via pixabay.com
片付けは幸せへの近道です。片づけができる人になれば、思考がシンプルになります。思考の整頓も同じ要領ですので、仕事でも活かす事ができます。無駄な時間が減るので、作業効率も上がり、仕事ができる人になる1つの前提条件とも言えます。そして、有名な大企業や、豪邸に住んでいる芸能人や富裕層を想像しましょう。
成功している人の家や企業内は、とてもシンプルで無駄なものがなく、まるでインテリアカタログ雑誌に載っているようなオシャレさがあります。シンプルだからこそ、目立たせたいものが目立ちます。心の中も同じで、シンプルだからこそ、1つのことに集中させることができるのです。
今やるべきことは何かを判断し、集中できれば、おのずとあらゆることが上手くいくようになっていきます。1度片づけを始めると、もっと無駄なものはないか?これも無駄だから捨てればさらにシンプルになる、と段階を追って良くなっていきます。片づけをすることで、ストレスの断捨離と心の整頓をしていきましょう。
成功している人の家や企業内は、とてもシンプルで無駄なものがなく、まるでインテリアカタログ雑誌に載っているようなオシャレさがあります。シンプルだからこそ、目立たせたいものが目立ちます。心の中も同じで、シンプルだからこそ、1つのことに集中させることができるのです。
今やるべきことは何かを判断し、集中できれば、おのずとあらゆることが上手くいくようになっていきます。1度片づけを始めると、もっと無駄なものはないか?これも無駄だから捨てればさらにシンプルになる、と段階を追って良くなっていきます。片づけをすることで、ストレスの断捨離と心の整頓をしていきましょう。
5 / 5