2019年4月30日 更新

片付けられない人の特徴と性格!片付けのコツと病気が原因の可能性も

片付けられない人の特徴や性格、さらにその原因を分析し、片付けられるようになる方法をお伝えします。片付けられない人は多いので、困っている人もたくさんいらっしゃいます。病気の可能性もあるため、冷静な分析のために役立てていただければ幸いです。

目次

実家が汚かったため衛生観念がおかしい

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (230339)

育った環境の側面から見ると、実家が汚かったりする事で、衛生観念がおかしくなってしまっている可能性が考えられます。そもそも散らかっていると思わない場合がそれにあたります。散らかっているのが普通で、自覚がない場合は、一度育った環境を思い出してみましょう。

また、散らかっていないと安心できなかったり、本が山積みでないと落ち着かないという人もいます。このような場合、片付けようと思わないので、自分の意志で片付ける事が困難になります。実際に綺麗な状態が普通である環境でしばらく生活することで、観念が養われるので、そういった環境に身を置く必要があります。

お勧めとしては、インテリアカタログの雑誌や、片づけに関する書籍です。100円均一ショップで揃うもので、安く片付けや収納ができる書籍も販売されていますので、それと見て、見る目を養いましょう。カタログほど生活感がないのは難しくても、目安となる妥協点は見つかるはずです。

うつ病など精神的な病気のために何も手につかない

Stethoscope Icon - Free vector graphic on Pixabay (230341)

ある時を境に、部屋が散らかるようになってしまった場合は、うつ病などの精神疾患の可能性が考えられます。うつ病になると、気分の浮き沈みが激しく、好きな事ですら行動したくなくなってしまうので、片づけなどはできなくなってしまいます。必要最低限の事もおっくうになり、寝た状態から起き上がるのも辛くなるのです。

やる気がなくなり、慢性的な疲労感、不眠などの症状もあります。さすがにこの状態では、片付けようとしても、途中で挫折してしまうか、維持ができず、再び散らかってしまう可能性がとても高くなってしまいます。本人だけの力ではどうしようもできない状態だといえるでしょう。

そういった場合は、早期に医師に診てもらう必要があります。周りの協力も必須です。家族や友人の助けと理解が必要になる場合もあるでしょう。精神疾患の場合、散らかっている状態は心理的にも悪影響を及ぼしやすいのですが、1人ではできない状態にあることに気づく事がスタート地点となります。

発達障害(ADHD)の可能性も

Blood Pressure Ekg Health - Free vector graphic on Pixabay (230344)

ADHD(注意欠如・多動性障害)の場合は、決まり切った日常的な業務や、単純な作業を苦手としています。そのため、片づけに取りかかろうとしても、なかなか集中力を保つことができず、ついつい他のことに気をとられてしまいがちです。

そういった場合は、片づけは短時間に絞って、作業すると効果的です。一気にやろうとしてしまったり、やらなければいけないという気持ちになってしまうと、挫折してしまうので、曜日ごとにやる事を決めてもらい、少しずつやるなども効果的です。

また散らかさないために!片付けや再発防止のコツ

Training Businessman Suit - Free photo on Pixabay (230365)

せっかく片付けてもまた散らかってしまってはいけないので、再発防止のために、片付けのコツについて、厳選して解説いたします。

狭い範囲を徹底的に片付けることから始める

Green Tea Drink Chinese - Free photo on Pixabay (230358)

すべてを一気に片付けようとするのは、いきなり重たいダンベルを持ち上げようとするようなものです。ハードルが上がり後回ししやすくなってしまいますので、まずは狭い範囲から片付けるようにしましょう。例えば、「まずはこの部屋のタンスから始めよう」といった具合にするのが良いでしょう。

曜日を決めて、少しずつ片付ける事で、小分けにすることができるので、忙しい場合でも、少しずつ片付ける事ができます。自動車は、動き始めは遅いですが、一度加速すると、あとはどんどん加速します。それと同じで、片づけも、一度やり始めると、コツもわかり、ペースも速くなります。

また、一部だけやって終わるのも中途半端に感じるため、1か所が綺麗になると、他のところも片付けたくなります。一通り片付けが終わると、最初に片付けた所が、もっと片付けれると気づく時が来ます。それは、片づけ力が上がった証拠です。片付ける力も加速するということです。

捨てる物はその場でどんどんゴミ袋に詰めていく

Garbage Bag Waste Non Recyclable - Free image on Pixabay (230354)

捨てる物はどんどんその場でゴミ袋に入れていきましょう。一度ゴミ袋に入れてしまえば、「やっぱり必要かも」と考えることが減ります。どうしても再び視界に入ってしまうと、再び迷ってしまう事があるのですが、ゴミ袋に入ってしまえば、取り出す方が面倒になるため、捨てる決断を強めてくれます。

使いやすさを十分に考えて物の置き場所を決める

Storage Rack Stack Store - Free vector graphic on Pixabay (230363)

物の置き場所を決める際は、よく使う物、関連した物同士でまとめて置くと、必要な時に素早く取り出せます。また、できるだけ取り出すのが楽になるようにしましょう。必要な時に取り出す際、何かを移動させないと取り出せないようでは、不便になってしまい、元に戻すのが困難になります。

「元に戻しやすいかどうか?」というのは、片づけを維持するためにとても重要な思考で、使う時は取り出しやすく、使った後は元に戻しやすくしておかないと、徐々に散らかりやすいのです。パッと見て、何がどこにあるのかが、すぐ分かるというのが理想です。

何かを移動させないと、何があるのか分からない状態だと、探すのに時間がかかったりするので、一覧できる状態が望ましいです。そうすれば、どこにあったか忘れた時も、すぐ見つけやすいので、効率があがります。そのためには、やはり物を減らすために捨てる作業が大切になります。

物を1つ買ったら1つ捨てるようにする

Delete Dustbin Garbage Can - Free vector graphic on Pixabay (230351)

どうしても物が増えてしまう場合は、「1つ買ったら1つ捨てる」というルールを作りましょう。処分する数より購入する数が多ければ、いずれ物が再びあふれてしまいます。ルールは、物によって変えても構いませんので、増やさないルールと減らすルールを作ると、維持しやすくなります。

例えば、消耗品であれば、「~個以下になったら買う」ようにして、買いすぎを防いだりするのも1つの手です。初めは在庫状況に意識が向かず、残っている数を覚えていないから、つい衝動で「たしか残り少なかったから、念のため買っておこう」という思考になりますが、徐々に把握できるようになります。

服であれば、1着処分したら1着買っても良いことにする、というのも増やさないためのルールとして有効です。漫画や本やCDも、コレクターとして保存しておこうとすると、膨大になります。1年間手に取っていないものは売るなどすると、増え過ぎないようにできるでしょう。

定期的に人を呼ぶ

Men Women Apparel - Free photo on Pixabay (230349)

強制的に片づけをしなければいけない環境づくりをしないと片づけができない場合は、定期的に人を呼ぶようにするのも良いでしょう。片付ければ、「前より片付いたね」とほめてくれるかもしれませんし、一度ほめられれば、「散らかったね」と言われたくないから片付けようという気持ちも芽生えやすくなります。

その際のコツとしては、1つ引き出しなどを空にしておくことです。急な来客があった時に、その引き出しの中に一時的に入れて置けるようにすれば、余白ができ、心に余裕ができます。整頓はされているけれど、すべてギッシリ埋まっているのは、1つでも物が増えると入りきらなくなります。

一度入りきらなくなると、「もういいや」とあきらめてしまいがちになります。それがきっかけで、再び散らかってきやすくなります。インテリアカタログなどを見ると分かりますが、小物などもかなり余白をもって並べています。ちょっとした空きスペースを作る事で、片付ける動機の維持もしやすくなります。

片付けに必須の断捨離!物が捨てられない人はどうすれば良い?

Question Mark Survey - Free photo on Pixabay (230366)

片付けには、あるものを収納すること以外に、まず物を捨てて減らすことが必須です。断捨離とも言われてブームにもなりました。しかし、実際に行動に移すにはどうすればいいのか分からない方も多いのが現状です。これができるようになれば、大きく環境が変わり、気分もより良いものに変わります。

ここでは、よりシンプルに生活したいけれど、なかなか物が捨てられない人に向けて、どうすれば物を捨てられるようになるのか?どうすれば良いのか?について、具体的に説明していきます。イメージとしては、高級ホテルなど、リッチな環境を想像してみましょう。

高級住宅の写真などを見ると、目が肥えてイメージが湧きやすくなります。心が豊かな人ほど、余分なものがなく、心もシンプルに保てるため、心の余裕が生まれます。部屋の衛生だけでなく、心の衛生環境も良くなります。断捨離したつもりでも、できてない人も多いので、まずは理想像を目にしましょう。

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
人たらしの特徴とは?人たらしの性格と仕事や恋愛で使えるたらし術も

人たらしの特徴とは?人たらしの性格と仕事や恋愛で使えるたらし術も

人たらしの意味は元々は悪い意味だったが、現在では良い意味で使われえるようになりました。人たらしは芸能人にも多く偉人にもいます。また人たらしは仕事でもプライベートでも有利になります。今回は人たらしの意味とその特徴についてご紹介いたします。
M女の特徴と性格11選!M女の落とし方と付き合い方は?

M女の特徴と性格11選!M女の落とし方と付き合い方は?

M女を捕まえたいという男性は多いもののM女について詳しく知らない方がほとんどです。見た目だけではM女かどうか判断することはできません!ここではM女の性格や行動には一体どういった特徴があるのか?さらにM女の落とし方や付き合い方を詳しくご紹介します!
人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
猫嫌いな人の特徴と性格!猫が嫌いな理由と日本に猫好きが多い理由

猫嫌いな人の特徴と性格!猫が嫌いな理由と日本に猫好きが多い理由

あなたは猫が好きですか?今は空前の猫ブームなのですが、世の中にはもちろん猫が嫌いな人もいます。今回は猫が嫌いな理由や猫嫌いの性格や特徴、猫が庭に入らないようにする方法、猫嫌い克服方法や猫の愛情表現などを詳しく解説していきます。

この記事のキーワード