目次
- 共感性羞恥とは
- 他人の失敗をあたかも自分の失敗のように感じる
- 共感性羞恥の他の呼び方
- 決して病気ではない
- 発達障害と共感性羞恥には関係がある?
- 現段階では関係性は認められていない
- 共感性羞恥の特徴
- 現実でも物語でも他人に強く感情移入してしまう
- 恥ずかしい場面を見ていられず逃げてしまう
- お笑い番組などで芸人がスベっているとチャンネル変更
- 他人が笑っているところで笑えない
- 共感性羞恥になってしまう原因
- 他人を自分に脳内で置き換える
- 共感性が特に強い
- 恥ずかしいことになるのが怖い
- 共感性羞恥にならないためには
- 物語を見るとき自分と他人を割り切って考える
- もともとは心理学の世界からの言葉
- 共感性羞恥は心理学の世界からきた言葉
- 共感性羞恥の症状チェック
- 困難を乗り越えるドキュメンタリーが見ていられない
- ドッキリをかけられている人を見ていられない
- 他人がかわいそうな場面を見ていられない
- 笑うシーンなのに恥ずかしくなり見ていられない
- 他人の失敗などSNSの投稿を見ていられない
- 共感性羞恥の治し方
- 治し方は対策と同じで、「割り切って考える」
- 少しずつ慣れていくことが大事
- 他のことに注意をそらす
- 共感性羞恥の人には自覚症状がある?
- 周りの人もその感情を持っていると思っている
- そもそも共感性羞恥という症状を知らない
- 言葉を知らないだけで自覚はある
- 共感性羞恥でも形は様々
- 苦しいのは見れるけど恥ずかしいものは見れない人も
- コメディは大丈夫だけど、スベっているのはちょっと
- 共感性羞恥はいろいろ
- 共感性羞恥は悪いことではない!
テレビのお笑い番組で芸人などがスベってしまったり、画面の中でも演者たちが静まり返って気まずい空気が流れているように見えるとき、チャンネルを変更してしまうことはありませんか?
スベっているのは、知り合いどころか赤の他人で、しかも「笑われることが仕事」のような芸人にもかかわらず、どうにもいたたまれない心境になってしまいます。
見ていても面白くないという理由ではなく、胸がぞわぞわするような不快感が起こり、それ以上その番組を見ていられなくなるのです。
スベっているのは、知り合いどころか赤の他人で、しかも「笑われることが仕事」のような芸人にもかかわらず、どうにもいたたまれない心境になってしまいます。
見ていても面白くないという理由ではなく、胸がぞわぞわするような不快感が起こり、それ以上その番組を見ていられなくなるのです。
他人が笑っているところで笑えない
via pixabay.com
基本的に笑いに対する共感よりも羞恥に対する共感が勝ってしまう場合が多いので、映画や日常の中でも、失敗してしまった人や恥ずかしい言動をしている人に対して、周りの人はそれを笑っているのに、自分だけは笑うことができないことがあるでしょう。
例えば、芸人が恋人のためにオリジナルソングを作って、独特すぎる歌詞だったときに、みんな爆笑しているにもかかわらず、自分はその芸人にも、オリジナルソングを歌われた恋人にも、どちらの立場であっても耐えられないという気持ちが先行し笑うことができない心境が当てはまります。
恥ずかしさが強すぎるときは、最終的に周りは何が面白くて笑っているのかわからなくなってしまうこともあります。
例えば、芸人が恋人のためにオリジナルソングを作って、独特すぎる歌詞だったときに、みんな爆笑しているにもかかわらず、自分はその芸人にも、オリジナルソングを歌われた恋人にも、どちらの立場であっても耐えられないという気持ちが先行し笑うことができない心境が当てはまります。
恥ずかしさが強すぎるときは、最終的に周りは何が面白くて笑っているのかわからなくなってしまうこともあります。
感情移入の意味と方法は?自己投影との違いや心理学的な特徴も - POUCHS
自分は涙もろいな〜と思うことはありますか?感情移入のメカニズムとは何なんでしょうか。感情移入をしすぎる人とできない人、それぞれに特徴があります。今回は感情移入の意味と方法、自己投影との違い、そして心理学的な観点から実態を細かく探っていきたいと思います。
共感性羞恥になってしまう原因
via pixabay.com
共感性羞恥になる原因は大きく二つ考えられます。ひとつは「器質的要因」で脳機能によるものです。脳の前帯状皮質と左前頭葉は共感と同情という心理作用に関係があるといわれており、その部分の発達により共感力と同情心が強く喚起されやすくなります。
もうひとつは「性格的要因」です。共感性が強く他人に同調しやすい性格の人は共感性羞恥を感じやすい傾向にあるでしょう。さらに、極度に失敗や恥を恐れている性格も挙げられます。他人の羞恥に対して過敏に反応してしまうということが共感性羞恥の原因になる可能性を高めているといえます。
もうひとつは「性格的要因」です。共感性が強く他人に同調しやすい性格の人は共感性羞恥を感じやすい傾向にあるでしょう。さらに、極度に失敗や恥を恐れている性格も挙げられます。他人の羞恥に対して過敏に反応してしまうということが共感性羞恥の原因になる可能性を高めているといえます。
他人を自分に脳内で置き換える
via pixabay.com
相手への共感、同調の気持ちが強いため、「もしも自分だったら」と他人を自分に置き換えて考えてしまうことが多いでしょう。相手が何か訴えかけていなくても、一方的に自分の脳内で変換されてしまいます。
特に、「二度と味わいたくない、恐怖を感じるほど恥ずかしいこと」のように自分のトラウマである出来事と類似した状況に他人が遭遇している場面は、その先が容易に推測できてしまうため、共感性羞恥を感じやすくなります。
実際は他人に起こっている出来事であっても、まるで自分に起きていることと錯覚します。
特に、「二度と味わいたくない、恐怖を感じるほど恥ずかしいこと」のように自分のトラウマである出来事と類似した状況に他人が遭遇している場面は、その先が容易に推測できてしまうため、共感性羞恥を感じやすくなります。
実際は他人に起こっている出来事であっても、まるで自分に起きていることと錯覚します。
共感性が特に強い
via pixabay.com
共感とは、他者と喜怒哀楽を共有すること、相手から感じ取ることなど、人とのかかわりにおいて非常に重要で有効な能力です。相手のことを思いやれる魅力的な能力ですが、強すぎると、感受性が強く過敏になってしまいます。
共感性が特に強い人は繊細で、他人のことも自分のことと同じくらい重大に受け止める可能性があります。いわゆる「他人事とは思えない」と感じる感度が高いのです。ただし、共感性羞恥を感じることは、相手から相談を受けて相手の気持ちに寄り添ってあげることとは異なります。
共感性が特に強い人は繊細で、他人のことも自分のことと同じくらい重大に受け止める可能性があります。いわゆる「他人事とは思えない」と感じる感度が高いのです。ただし、共感性羞恥を感じることは、相手から相談を受けて相手の気持ちに寄り添ってあげることとは異なります。
恥ずかしいことになるのが怖い
via pixabay.com
恥をかくことに対して過度に恐怖を感じる人は、共感性羞恥になる可能性が高いといえます。特に相手の羞恥への共感力が敏感に反応してしまうことが多いからです。
相手への同情よりも、自分は同じような人間とは思われたくないといった拒否反応ともとれる場合もあるでしょう。共感性羞恥を感じる人は、恥ずかしい思いをするということに、そうではない人の2倍も3倍も嫌悪感と拒否感を持っているといわれています。
失敗や恥ずかしい思いをすることは、誰しも喜ばしいことではないですし、できることなら極力そのような機会は避けて通りたいと思うものです。ただ、失敗や恥への過度の恐怖心は、時にやや被害妄想気味になり共感性羞恥の原因につながってしまいます。
相手への同情よりも、自分は同じような人間とは思われたくないといった拒否反応ともとれる場合もあるでしょう。共感性羞恥を感じる人は、恥ずかしい思いをするということに、そうではない人の2倍も3倍も嫌悪感と拒否感を持っているといわれています。
失敗や恥ずかしい思いをすることは、誰しも喜ばしいことではないですし、できることなら極力そのような機会は避けて通りたいと思うものです。ただ、失敗や恥への過度の恐怖心は、時にやや被害妄想気味になり共感性羞恥の原因につながってしまいます。
共感性羞恥にならないためには
via pixabay.com
決して病気ではないのですが、共感性羞恥の感度が高いと、日常にストレスを抱えやすくなってしまいます。では、共感性羞恥にならないためにはどうしたらよいのでしょうか。
物語を見るとき自分と他人を割り切って考える
via pixabay.com
さきほど共感性羞恥を感じる特徴として、他人に対して共感や同調しやすいことを上げました。つまり、その反対の状態でいれば共感性羞恥を感じにくくなると言えるでしょう。
物語を見るときは感情移入したほうが主人公の気持ちが理解できて楽しめる場合もありますが、まずは、他人と自分を切り離してとらえるように心がけてみましょう。
登場人物が恥ずかしい行いをしそうになっても、それは物語の中でまったく知らない人が、自分とかかわりのない場所で起こしている出来事なのだ、と割り切って考えることが得策です。
物語を見るときは感情移入したほうが主人公の気持ちが理解できて楽しめる場合もありますが、まずは、他人と自分を切り離してとらえるように心がけてみましょう。
登場人物が恥ずかしい行いをしそうになっても、それは物語の中でまったく知らない人が、自分とかかわりのない場所で起こしている出来事なのだ、と割り切って考えることが得策です。
もともとは心理学の世界からの言葉
via pixabay.com
「共感性羞恥」とは1987年Millerがこのような心理現象を「empathic embarrassment」と定義したことで研究が始まりました。数年前にとあるTV番組でタレントが共感性羞恥の経験を話題にしたことから、一般的に知られるようになりましたが、心理学の分野ではもっと以前から研究が進められていました。
共感性羞恥は心理学の世界からきた言葉
via pixabay.com
「共感性羞恥(empathic embarrassment)」は正確な心理学用語訳ではなく、当時その事象を話題にしていた番組を監修していた臨床心理士が暫定的にわかりやすく訳したものでした。
共感性羞恥はほかに「観察者羞恥」とも訳すことができ、その違いは相手と自分の間に実際に「共感が成立しているか」ということに着眼しています。
「観察者羞恥」は「観察者側が対象者の感情に勝手に共感しいたたまれなくなっている」感情です。また「共感性羞恥」は、「恥ずかしい状況にいる対象者も恥ずかしい思いをしており、それを見ている側も同じよう恥ずかしくなる状態」です。
共感性羞恥はほかに「観察者羞恥」とも訳すことができ、その違いは相手と自分の間に実際に「共感が成立しているか」ということに着眼しています。
「観察者羞恥」は「観察者側が対象者の感情に勝手に共感しいたたまれなくなっている」感情です。また「共感性羞恥」は、「恥ずかしい状況にいる対象者も恥ずかしい思いをしており、それを見ている側も同じよう恥ずかしくなる状態」です。
via pixabay.com
2 / 4