2019年6月17日 更新

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。

Brothers Family Siblings - Free photo on Pixabay (392655)

内弁慶は子供のうちに直した方がこじらせずに済みます。頭ごなしに怒るのはよくないですが駄目なことはきちんと伝えてなるべく褒めるようにしましょう。

ただし何でも褒めるのは過保護になるので避けるべきです。基本的には普通の子を育てるのと同じ方法ですが内弁慶な子は自信がないので褒めることに重点を置くと良いでしょう。

内弁慶の子供の育て方を見ていきます。内弁慶な子がいる場合は子育ての中に何が足りていないのか知ることが大切です。

頭ごなしに怒らない

Adult Mother Daughter - Free photo on Pixabay (392656)

頭ごなしに怒らないようにしましょう。元々プライドが高いので怒られると拗ねて自信を失います。悪いことをした時はきちんと叱るべきですが初めから怒るのではなく理由を尋ねるようにすると子供は拗ねにくくなります。

一度自信を失うと、再び自信を付けるのは大変なので子供の気持ちに配慮することが大切です。甘やかすのはよくありませんが厳し過ぎるのもよくないのです。

親のことを信頼できれば外の世界でも信頼できる人を見つけられます。子供を育てながら自分自身の行動を見つめ直しましょう。

根気よく言い聞かせる

Brothers Boys Kids - Free photo on Pixabay (392657)

根気よく言い聞かせましょう。悪いことをした時に怒って終わらせるのではなくなぜ悪いことをしたのか、結果としてどうなったのかを気づかせる必要があります。

自分で気づいた後に悪いことをしてはいけないと言い聞かせれば子供は理解するでしょう。子育てには根気が要ります。内弁慶の子は余計に大変なことも多いですが子供の内なら克服しやすいので焦らなくても大丈夫です。

していいことと悪いことを言い聞かせて自分の頭で理解させれば外の世界での対応にも変化が生じてくるでしょう。根気よく続けていくのが大切です。

過保護になりすぎない

Father And Son Walking Love - Free photo on Pixabay (392659)

過保護になりすぎないよう意識しましょう。子供が心配でつい手を貸したくなる気持ちはわかりますが、過保護は子供の成育に悪影響です。

家族が何でもしてくれると思い甘えるようになります。外と家でのギャップが大きくなると子供自身にもストレスが強くかかるのでよくないでしょう。

過保護になりそうになったらあえて距離を取り見守ることに意識を向けて下さい。子供は見守られていることがわかれば自分の足で一歩を踏み出すようになります。

褒めてあげる

Woman Young Rain - Free photo on Pixabay (392661)

子供のことは思い切り褒めてあげましょう。何でも褒めるのではなくやるべきことができた時に褒めると子供はやる気を出します。

内弁慶の子は自信がない場合が多いので褒められることが自信につながるのです。自信がつけば外の世界を恐がらずに自分らしく過ごしていけるはずです。

駄目なことは駄目と言い、できたことをきちんと褒めれば善悪の判断ができる子になるでしょう。褒めるというのは子供を育てるうえで非常に大切なことなのです。

家で愚痴を言わない

Parenthood Children Girl - Free photo on Pixabay (392664)

家で愚痴を言わないように心がけましょう。子供は親の姿をよく見ています。親の仕草や言葉を真似ることがよくありますが、親の言う愚痴をしっかり聞いていることとイコールになるのです。

口調を真似るだけでなく愚痴を言っても良いと覚えてしまいます。愚痴を言うのは悪いことではありませんが頻度と加減を意識しないと子供に悪影響です。

どうしても愚痴を言う必要がある時は子供が聞いていないところで言うようにしましょう。自分で思っているよりも子供は話を聞いているものです。

内弁慶の人と接するときに気を付けること

People Woman Girl - Free photo on Pixabay (392666)

内弁慶の人と接する時に気を付けることをご紹介します。特に大人の内弁慶は自信がないまま育っているため少しひねくれた考え方をすることがあります。

相手の性格を正しく理解して何を求めているのかを判断しましょう。また、悪いところを強く指摘すると不貞腐れてしまい、心を開きかけていても閉ざしてしまうことがあるので注意が必要です。

適度な距離を保ちながら関係を築いていきましょう。

相手の意見を聞く

People Three Portrait - Free photo on Pixabay (392668)

相手の意見を聞くように意識することが大切です。自分の意見を中々言いたがらないのでこちらから尋ねるようにした方が意見を伝えやすい雰囲気が作れます。

最初は本音を伝えてくれないかもしれませんが根気よく話し続けていけば少しずつ本音を伝えてくれるようになるでしょう。

外の世界でうまく話せないことに内弁慶の人自身も悩んでいるはずなのであなたの心遣いが嬉しいはずです。ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。

労わりの言葉をかける

People Girls Women - Free photo on Pixabay (392670)

労りの言葉をかけると内弁慶の人は安心感を覚えます。嫌われないように気を張っていて神経質になっていることがあるので「お疲れ様」や「いつもありがとう」と声をかけるだけでも逆立っていた神経が落ち着くのです。

落ち着いた気分で家に帰れば家族に八つ当たりをすることもないので内弁慶の人リラックスした状態で過ごせるでしょう。些細な言葉でも人は嬉しいものです。

内弁慶の人と接する時はストレスでいっぱいいっぱいになっていないか判断しながら一声かけて気をほぐしてあげましょう。

悪いところを強く指摘しない

Photographer Taking Pictures - Free photo on Pixabay (392672)

悪いところを強く指摘してはいけません。プライドが高いので傷ついて家で家族にストレスをぶつける可能性があります。もし悪いところがあった場合は内弁慶の子供に接する時と同じように根気よく言い聞かせましょう。

子供より大人の内弁慶の方がひねくれているので攻撃されていると捉えがちなのです。決して攻撃しているつもりはないことと嫌いなわけではないことを伝える必要があるでしょう。

あなたの言うことが心に響けば内弁慶の人も聞き入れてくれるはずです。強く指摘せず提案するような形で伝えると効果的です。

適度な距離を保つ

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

爪を噛む心理と原因とは?子供と大人の病気の可能性と治す方法も

爪を噛む心理と原因とは?子供と大人の病気の可能性と治す方法も

実は爪を噛む癖がある人は多く居ます。どうして爪を噛んでしまうのでしょうか?今回は爪を噛んでしまう原因・心理・治す方法について紹介をしていきましょう。子供が爪を噛んでしまう理由は愛情不足と囁かれていますが、それは本当なのでしょうか?
【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
【診断】放浪癖の心理や原因と治し方!放浪癖は病気の可能性も?

【診断】放浪癖の心理や原因と治し方!放浪癖は病気の可能性も?

放浪癖という言葉を聞いたことがありますか?ストレスや好奇心などが原因で放浪してしまう症状のことを指します。今回は、放浪癖を持つ人の深層心理や男女の違いはあるのかなど詳しく紹介します。病気が原因で放浪癖を発症してしまうこともあるようです。
人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じることはありますか?社会へ出て仕事をするようになると、人と関わることも多くなります。酷くなると、うつになったり、病気になったりします。人が怖いと感じてしまう原因、対人恐怖症の診断、人が怖いという心理を克服する方法もご紹介します。

この記事のキーワード