2019年7月12日 更新

大人のバンザイ寝は危険?バンザイ寝と肩こりの関係や治し方も

バンザイ寝をすると気持ちいいため、そのように寝ている人もいるのではないでしょうか。ですが、大人のバンザイ寝は肩こりがひどくなったりと不調を引き起こしてしまいます。バンザイ寝をする理由や治し方、赤ちゃんのバンザイ寝の理由などについて詳しくご紹介していきます。

Naked Upper Body Fit - Free photo on Pixabay (457868)

バンザイ寝が危険な理由に、筋肉が固まりやすくなることもあります。腕をあげるストレッチがあるように、腕をあげると気持ちがいいものですし、血行もよくなります。

ですが、長時間上げていると疲れてしまいますし、ずっと同じ姿勢をしているため筋肉が固まりやすくなり、血液の流れやリンパの流れが悪くなります。

そして、そのようになると「むくみやコリ」の原因にもなります。ですので、何だかいつもむくんでいるという場合は、筋肉が固まっている可能性がありますので、まずは揉みほぐして血液やリンパの流れを良くしましょう。

睡眠の質が下がる

Sleep Sleeping Rest - Free photo on Pixabay (457873)

バンザイ寝が危険な理由に、睡眠の質が下がることがあります。バンザイ寝をする理由に、呼吸が浅いため深く吸い込もうと無意識に両手を上げてしまっていることがあります。

このように、呼吸が浅くなっていると両手を上げ、肺を広げようとしますが、このバンザイ寝はかえって呼吸がしずらくなり、睡眠の質が下がってしまいます。

ですので、楽になると思って両手を上げていることで、睡眠の質を下げ睡眠不足を招いてしまいます。睡眠不足ですと、集中力が足りなくなったりと日常生活に支障がでてきますので、バンザイ寝をしている場合には手を上げないように寝ることを意識していきましょう。

いびきが多くなる

Pillows Linen Sheets - Free photo on Pixabay (457878)

バンザイ寝が危険な理由には、いびきが多くなることもあります。バンザイ寝のように両手を上げている姿勢は、あごを圧迫し気道が狭くなってしまい、いびきをかきやすくなります。

また、両手を上げて寝ていることが続くと、いびきが多くなるだけではなく、睡眠時無呼吸症候群になる可能性もあります。

ですので、いびきをかくことを自覚している場合には、バンザイ寝をしていることが原因の場合がありますので、手を下げて寝るようにしましょう。

どれだけ寝ても疲れがとれなくなる

Boy Male Man - Free photo on Pixabay (457880)

バンザイ寝が危険な理由に、どれだけ寝ても疲れがとれなくなることもあります。本来であれば睡眠は疲れをとるものですが、バンザイ寝をしていると、反対にコリがひどくなったり、睡眠の質が下がったりとするため、疲れてしまう姿勢で寝ていることになります。

ですので、朝起きてもスッキリとしておらず、どれだけ寝ても疲れがとれなくなっていきます。疲れていると、仕事でミスを起こしやすくなりますので、バンザイ寝を改善していき質のよい睡眠をタップリととっていきましょう。

バンザイ寝の治し方

Book Reading Love Story - Free photo on Pixabay (457882)

バンザイ寝を続けていると、睡眠の質を下げてしまったり、いびきが多くなったりなどのようにさらに症状を悪化させてしまい、体がとても辛くなってしまいます。

バンザイ寝を改善していき健康な体にしていきましょう。バンザイ寝の治し方についてご紹介していきます。

疲れをためない

People Woman Yoga - Free photo on Pixabay (457887)

バンザイ寝を治すには、疲れをためないことが大切です。疲れがたまっていると、楽な姿勢をしようと無意識に両手を上げてしまうことがあります。

バンザイ寝を治していくには、背中の筋肉の固まり、肩や首のコリ、猫背など悪姿勢などを治していくことで改善されていきます。簡単にできる肩甲骨の回し方をご紹介します。

『①背中を丸めて肩甲骨をグーっと引き離します。②次に、胸を張り肩甲骨をくっつけます。』この動作を5~10回繰り返します。

背中の筋肉が固まってしまうのは動かさないことが原因ですので、肩甲骨を動かすことで、背中の筋肉の柔軟性を高めることができます。

また、猫背の改善につながりますので、こまめに肩甲骨を動かしていきましょう。

ストレッチで体をほぐしてから寝る

People Woman Yoga - Free photo on Pixabay (457890)

バンザイ寝を治していくには、ストレッチで体をほぐしてから寝ることも大切です。肩や首がこっていると楽になるからと両手を上げて寝てしまいます。

ですが、バンザイ寝をしていると、反対に肩こりがひどくなってしまいますので、まずはストレッチをして肩や首のコリをとっていきましょう。簡単にできる肩や首のストレッチを2つご紹介します。

『①両手を頭の後ろで組み、その状態で頭を前に倒します。このとき、首の後ろを伸ばすことがポイントですので、意識をして行いましょう。

②次に、両手を頭の後ろで組んだまま、天井を見るようにアゴを上げます。このとき、首の前を伸ばすことがポイントとなります。』

『①頭を右に傾けます。このとき、肩が上がらないようにし、首から肩のあたりを伸ばすことがポイントですので、意識をして行いましょう。

②次に、左に傾け、同じように行っていきます。』とても簡単にできる方法ですので、こまめにストレッチをして、ほぐししてから寝るようにしていきましょう。

自分の体に合った寝具を使う

Bed Bedroom Bedding - Free photo on Pixabay (457893)

バンザイ寝を治していくには、自分の体に合った寝具を使うことも大切です。バンザイ寝をする理由に、寝具が合っていないことがあるように、寝具が柔らかすぎてしまうと必要以上に腰の部分が沈んでしまい、両手を上げることでバランスをとっていることがあります。

ですので、ベッドや布団などの寝具を見直し、合っていない場合には自分の体に合ったものにかえてバンザイ寝を改善していきましょう。

また、柔らかさだけではなく枕の高さが合っていないことも、肩や首のコリを引き起こすこともありますので、朝起きたときに、肩や首が固まっている感じがしている場合は枕もかえてみましょう。

抱き枕に抱きついて寝る

Pillow Material - Free photo on Pixabay (457906)

バンザイ寝を治していくには、抱き枕に抱きついて寝る方法もあります。基本的には仰向けで気をつけの姿勢で寝るのが良いとされています。

ですが、バンザイ寝をしている場合は、呼吸が浅いために両手を上げていることがあり、気道が狭くなりいびきをかくことが多くなります。

ですので、いびきをかいている場合には、仰向けで寝ると呼吸がしずらくなりますので横向きで寝ましょう。そして、肩こりの痛みを和らげてくれますので、横向きになり軽く膝を曲げ抱き枕を挟んだ姿勢が良いでしょう。

また、バンザイ寝は両手を上げている姿勢ですが、無意識にしていることが多くありますので、抱き枕を抱いて寝ることにより、手を上げないようにすることができます。

体を日頃から温めておく

Towel Rose Clean - Free photo on Pixabay (457922)

バンザイ寝を治していくには、体を日頃から温めておくことも大切です。バンザイ寝をする理由に、首や肩が疲れているなどの理由があるように、血行不良になっていることも原因としてあります。

ですので、日頃から体を温めることを意識していきましょう。また、バンザイ寝をしていると冷え性になっている可能性もありますので、体を温め血行を良くしていき首や肩のコリを改善していきましょう。

冷え性には40~42度の湯での全身浴が良いとされています。全身浴をすることで体を温め、そして筋肉のコリをほぐしてくれます。

長時間入浴するとのぼせてしまいますので、肩まで浸かるのは5分間までにしましょう。シャワーだけのことが多い場合には、湯船に浸かるようにしていき、体を温めることを意識していきましょう。

バンザイ寝をしないよう意識する

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

恋の病の症状と重症例は?恋の病の治療薬と治し方も

恋の病の症状と重症例は?恋の病の治療薬と治し方も

相手を想う気持ちが募り、病気のようになってしまい、通常とは違う精神状態になることが恋の病です。そして女性だけでなく男性もかかりますし、重症化すると鬱になる場合もあります。そんな恋の病の症状や治し方、そして薬について一つ一つご紹介します。
人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこけてしまう原因は、どのようなことでしょうか。頬がこけて見えてしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうだけではなく、強いストレスを感じているようにも、そして常に疲れているようにも見えてしまいます。改善方法をご紹介しますので、試してみてください。
目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪いとどうしても周りの人から性格がきつい印象を感じられてしまいやすいのですが、目つきが悪いのは目の形のせいだと考えている人は多いです。しかし、目つきの悪さは他にも原因が存在すると共に直す方法もあるので、目つきの悪さにスポットをあててご紹介します。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。

この記事のキーワード