2019年3月31日 更新

早生まれは不利?早生まれのメリットや遅生まれとの違いも解説!

早生まれの意味をしっていますか?早生まれは遅生まれに比べて保育園の入園がなぜ不利なのか。早生まれと遅生まれで七五三や厄年は何が違うのかなどを解説しています。もちろん、早生まれにだってメリットはありますよ。

目次

同学年の中では歳をとるのが遅い

Kindergarten Clown Garden - Free photo on Pixabay (128030)

早生まれの場合、同学年の中では歳をとるのが遅いので若い月齢・年齢で様々な体験ができます。その分、経験したことの吸収率が高いです。

また、年齢とともに同学年より若いことが嬉しく感じるようになるようです。

例えば、高校入試や大学入試で失敗して浪人しても周りと年齢差がつかないことも。

女性は、若いということが嬉しく感じることもあるかもしれません。

誕生日を友達に祝ってもらえることが多い

Balloons Party Colors - Free photo on Pixabay (128053)

4月になると、進学や進級、就職で新しい環境になると思います。

まだ、慣れない環境で友人ができなかったり出来ても誕生日をお祝いしてもらえる程の関係にまでなってない遅生まれに対して、早生まれの人は友人とも仲良くなったり環境にも慣れてきたので誕生日をお祝いしてもらえることが多いです。

誕生日を恋人と過ごせる可能性が高い

Pink Wine Champagne Celebration - Free photo on Pixabay (128055)

早生まれの方が誕生日に恋人と過ごせる可能性が高いのはなぜでしょう。

それは、早生まれの人の誕生日前に12月のクリスマスがあるからです。

クリスマスといったら、恋人と過ごしたいと思う人も多いはず。恋人がいない人はクリスマスまでにカップルになったりクリスマスで告白したりして、そのまま誕生日まで付き合っていたら誕生日も恋人と過ごせるのです。

すぐ別れない限りは、自分の誕生日を恋人にお祝いしてもらえるというメリットがあるのです。

定年退職までの期間が少しだけ長い

Old Age Pensioners Elder Life - Free photo on Pixabay (128056)

職場の定年が、誕生日と決められている場合は遅生まれの4月が誕生日の人よりも早生まれの3月が誕生日の人の方が、11ヶ月も長く働くことができます。

少しでも長く、現役の条件でお給料を貰えるという点では早生まれの方がお得です。

退職金も企業によっては貰えない場合もありますが、退職金がある場合には会社から支給された総額に比例し多くなる傾向にあります。

早生まれの人は遅生まれの人よりも退職金が多くもらえる可能性もあるのです。

早生まれと遅生まれで違う?七五三はどうすべき?

Japanese Dolls Cut Out - Free photo on Pixabay (124479)

子供が小さいと、同じ年齢でも月齢によって成長の差を感じますよね。早生まれの子供のご両親のなかには、七五三をいつ行うべきか迷うはずです。

早生まれと遅生まれは七五三のお祝いではなにが違うのでしょうか?

そもそも七五三とは?

Kimono Baby Dress Up - Free photo on Pixabay (124478)

「七五三」とは子供の成長と健康を祝い、縁起の良い数字とされている3歳・5歳・7歳に氏神様(神社)へお参りをする行事のことです。

お祝いの時期は11月15日とされています。

一般的には、男の子は3歳と5歳(地域によっては五歳の1回のみ)女の子は3歳と7歳にお参りをします。

3歳のお祝いを数え年で行う場合:早生まれは2歳後半に

Japan Aso Shrine - Free photo on Pixabay (128059)

数え年の3歳で、七五三のお祝いをするとしたら、早生まれの子だと満年齢が2歳8ヶ月から10ヶ月。

この頃は、子供によってはイヤイヤ期と言われる時期があったり、せっかくかわいい衣装を着せても、衣装自体を嫌がり落ち着いて参拝できない可能性もあります。

3歳のお祝いを満年齢で行う場合:早生まれは3歳後半に

Torii Gate Architecture - Free photo on Pixabay (128060)

満年齢の3歳で、お祝いする場合は子供は3歳8ヶ月から10ヶ月頃になります。

この頃にはある程度落ち着いてくるはずです。なので、子供も家族と一緒に落ち着いて七五三を楽しめるでしょう。

早生まれには数え年と満年齢のどっちがおすすめ?

Kanzashi Hair Ornaments Kimono One - Free photo on Pixabay (124480)

数え年か満年齢、早生まれの子が七五三をするならどちらがいいのか。

子供の成長は、とても早いです。
身長や見た目も1年間で大きく変化する場合もあります。まだ、あどけなさがあるうちに七五三をお祝いして写真に残しておきたかったら、数え年でお祝いするとよいでしょう。

そして、兄弟や姉妹がいる場合で一緒にお祝いしたいときは上の子は満年齢、下の子は数え年でお祝いしてもよいでしょう。

どちらにしても、子供の成長をお祝いすることが大切なのです。

混乱しやすい!早生まれの厄年はいつ?

Smoke Fire Sunset In The - Free photo on Pixabay (128063)

初詣に行くと厄年の年齢が書いてある、看板があったりしますが、早生まれの人は厄年はいつなのでしょうか?

学年が一緒なら厄年も一緒なのでしょうか?

厄年だったのに知らなくて厄払いに行けなかった。とならないように、厄年について説明したいと思います。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

年の差恋愛のメリットは?年の差恋愛のきっかけや結婚した時の本音

年の差恋愛のメリットは?年の差恋愛のきっかけや結婚した時の本音

最近10歳差や20歳差の年の差恋愛が多いです。年の差恋愛にはメリットやデメリットが存在します。些細なことがきっかけから好きになり、片思いから発展することも。不倫関係になってしまう人もいるのですが、年の差恋愛は実際どうなのか結婚も視野に入れてご紹介します。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
【男女別】童顔の人の特徴!童顔な芸能人と童顔のメリットやデメリット

【男女別】童顔の人の特徴!童顔な芸能人と童顔のメリットやデメリット

あなたの周りに童顔と言われる人はいますか?「可愛い」、「守ってあげたくなる」などモテ要素が詰まった童顔ですが、本当に人気があるのでしょうか。幼く見えることでのメリット、デメリットがあるはずです。今回は今話題の童顔について詳しく解説していきます。
大学生カップルの同棲は大変?間取りやメリットとデメリットも

大学生カップルの同棲は大変?間取りやメリットとデメリットも

大学生カップルが同棲したいと思うのはどんな理由なのでしょう?そこには様々な理由がありました。同棲のトラブルやお勧めの間取りとは?ここでは、大学生カップルが同棲するときのメリットやデメリットについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングという心理学用語をご存知ですか?恋愛面で生かすことができるので身に着けておくと色々な活用ができます。ミラーリングの具体例や好意がある異性が見せる具体例についてご紹介します。メリットと同時にデメリットがあることを覚えておきましょう。

この記事のキーワード