目次
- 早生まれの意味とは
- 早生まれの意味
- 早生まれの由来
- 遅生まれとは?
- 早生まれは不利?早生まれのデメリットとは
- 同学年の子と体格差がある
- 幼少期は集団行動や勉強についていけないことも
- 遅生まれの子どもと比較して自信を失くしてしまうことも
- リーダーシップが身につきにくい
- 児童手当の総額が少ない
- 保育園入園に不利
- なぜ?早生まれが保育園入園に不利な理由とは
- 認可保育園の申込み時期が間に合わない
- 認可保育園の0歳児クラスへ申込むのが難しい
- 認可保育園に途中入園できる可能性は低い
- 認可外保育園も早期に申込み締切となるケースが多い
- 認可外保育園に入れないと認可保育園へ入るのも困難
- 良いこともある!早生まれのメリットは?
- 遅生まれの子どもたちから良い刺激を受けられる
- 出産から幼稚園入園までの期間が短い
- 同学年の中では歳をとるのが遅い
- 誕生日を友達に祝ってもらえることが多い
- 誕生日を恋人と過ごせる可能性が高い
- 定年退職までの期間が少しだけ長い
- 早生まれと遅生まれで違う?七五三はどうすべき?
- そもそも七五三とは?
- 3歳のお祝いを数え年で行う場合:早生まれは2歳後半に
- 3歳のお祝いを満年齢で行う場合:早生まれは3歳後半に
- 早生まれには数え年と満年齢のどっちがおすすめ?
- 混乱しやすい!早生まれの厄年はいつ?
- そもそも厄年とは?
- 厄年は何歳の時?
- 厄年が一緒なのは同じ学年の人ではなく同じ年に生まれた人
- 同学年の遅生まれと比べると1年遅れとなる
- 妊娠から出産まで!早生まれの場合の流れ
- 4月中旬から7月初旬に妊娠
- つわりが暑い時期にくる可能性も
- 出産直前は積雪がある地域だと足元が不安
- お出掛けデビューの頃は春で過ごしやすい
- この時期に産みたい!理想の時期に出産することはできる?
- 産みたい時期から逆算して約10ヶ月前の妊娠を狙う
- 予定通りに妊娠できるとは限らない
- 希望時期に妊娠できなかった場合1年待つ必要がある
- 妊娠・出産は思い通りにいかないことも多いため慎重な判断が必要
- 早生まれは悪いことばかりではない!
早生まれの意味とは
via pixabay.com
今までに「早生まれ」「遅生まれ」と言った言葉を聞いたことはあると思いますが、実際に詳しく知っていますか?
「私、早生まれだから小さい頃は同学年の子と並ぶと身体が小さいほうだった」とか「私、学年は同じだけど早生まれだからまだ1歳年下だよ」など、そんな話を聞いたことありませんか?
そもそも、早生まれ、遅生まれとはなんでしょうか。
ここでは、早生まれの意味、由来。そして、遅生まれについて紹介したいと思います。
「私、早生まれだから小さい頃は同学年の子と並ぶと身体が小さいほうだった」とか「私、学年は同じだけど早生まれだからまだ1歳年下だよ」など、そんな話を聞いたことありませんか?
そもそも、早生まれ、遅生まれとはなんでしょうか。
ここでは、早生まれの意味、由来。そして、遅生まれについて紹介したいと思います。
早生まれの意味
via pixabay.com
早生まれとは、1月1日から4月1日に生まれた人のことを言います。
ではなぜ4月1日までが、早生まれなのでしょう。
4月1日生まれは、遅生まれでは?と、思いますよね。
4月1日が誕生日なら、法的に年をとるのはその前日の3月31日になります。そして学年最後の日も3月31日です。
4月1日に生まれた人は学年最後の誕生日になると同時に学年で一番年下の早生まれになるのです。
ではなぜ4月1日までが、早生まれなのでしょう。
4月1日生まれは、遅生まれでは?と、思いますよね。
4月1日が誕生日なら、法的に年をとるのはその前日の3月31日になります。そして学年最後の日も3月31日です。
4月1日に生まれた人は学年最後の誕生日になると同時に学年で一番年下の早生まれになるのです。
早生まれの由来
via pixabay.com
どうして、1月1日から4月1日までに生まれた人が「早生まれ」と言われるようになったのでしょう。
それは小学一年生になるには6歳になった翌日以降に4月1日を迎える。ということが学校教育法の条件になっているためです。なので、その学年の最初の誕生日となるのは4月2日になるのです。
年度での早い、遅いではなく1月から12月と言った年単位で生まれた日が早いかを考えるので1月1日から4月1日に生まれた人は早生まれと言われるようになったのです。
それは小学一年生になるには6歳になった翌日以降に4月1日を迎える。ということが学校教育法の条件になっているためです。なので、その学年の最初の誕生日となるのは4月2日になるのです。
年度での早い、遅いではなく1月から12月と言った年単位で生まれた日が早いかを考えるので1月1日から4月1日に生まれた人は早生まれと言われるようになったのです。
遅生まれとは?
via pixabay.com
4月2日から12月31日までに生まれた人のことを、遅生まれといいます。
早生まれとは違い、同じ学年では先に生まれているので身体や脳などが先に成長しているので多くのメリットがあると言われているのが遅生まれです。
早生まれとは違い、同じ学年では先に生まれているので身体や脳などが先に成長しているので多くのメリットがあると言われているのが遅生まれです。
早生まれは不利?早生まれのデメリットとは
via pixabay.com
4月1日に生まれた早生まれの子とその前の年の4月2日に生まれた遅生まれの子とでは誕生日が1日しか変わらず日数は364日(うるう年は365日)。ほぼ1年の差があります。
ということは、早生まれは不利なのでしょうか?
不利だとしたらどんなところなのでしょう?
ここでは、早生まれのデメリットをいくつか紹介したいと思います。
ということは、早生まれは不利なのでしょうか?
不利だとしたらどんなところなのでしょう?
ここでは、早生まれのデメリットをいくつか紹介したいと思います。
同学年の子と体格差がある
via pixabay.com
保育園や幼稚園、小学校で同じ学年の子と比べると成長に差があることがあります。
赤ちゃんの時は、「生後何ヵ月」と考えるのであまり気にならないですが、学年で並び比べると体格差を感じてしまいます。
しかし、小学生中学年頃にはあまり気にならなくなります。
赤ちゃんの時は、「生後何ヵ月」と考えるのであまり気にならないですが、学年で並び比べると体格差を感じてしまいます。
しかし、小学生中学年頃にはあまり気にならなくなります。
幼少期は集団行動や勉強についていけないことも
via pixabay.com
成長に1年の差があるので極端な話4月生まれの子が歩き始める頃に早生まれの子が生まれることもあります。
その為、集団行動では早生まれの子達は遅生まれの子に比べてワンテンポ遅かったりついていけないこともあります。
1年の差があると、おしゃべりにも差がでてきてしまうし、勉強でもその差がでてきてしまいます。
その為、集団行動では早生まれの子達は遅生まれの子に比べてワンテンポ遅かったりついていけないこともあります。
1年の差があると、おしゃべりにも差がでてきてしまうし、勉強でもその差がでてきてしまいます。
遅生まれの子どもと比較して自信を失くしてしまうことも
via pixabay.com
早生まれの子は小さいうちから、勉強や運動などを同じ学年の子供たちと比較されてしまうことで勉強や運動に対して苦手意識が生まれ自信を失くしてしまうこともあるのです。
子供が自信をなくしてしまわないように、プラスになる声かけをしてあげましょう。
「早生まれだから仕方ないよ」と、早生まれのせいにした声かけをしてしまうと子供は「できなくてもいいんだ」「できなくて当たり前なんだ」と、それ以上のやる気をもてなくなってしまうかもしれません。
なので、「いつかは、できるようになるから頑張ろう!」や、「大丈夫!きっとできる!」など子供が前向きになれる声かけをしてあげましょう。
子供が自信をなくしてしまわないように、プラスになる声かけをしてあげましょう。
「早生まれだから仕方ないよ」と、早生まれのせいにした声かけをしてしまうと子供は「できなくてもいいんだ」「できなくて当たり前なんだ」と、それ以上のやる気をもてなくなってしまうかもしれません。
なので、「いつかは、できるようになるから頑張ろう!」や、「大丈夫!きっとできる!」など子供が前向きになれる声かけをしてあげましょう。
リーダーシップが身につきにくい
via pixabay.com
早生まれの子は、体格が小さい場合が多かったり運動が苦手。おしゃべりもまだ上手にできずコミュニケーションをうまくとれない。などがあり、リーダーシップを取りにくい傾向にあります。
児童手当の総額が少ない
via pixabay.com
児童手当とは0歳から15歳までの間一定の金額が支給される制度なのですが、支給される時期が中学校を卒業するまでと決まっており、高校生になると何歳であっても支給されることはありません。
そのため4月の遅生まれと3月の早生まれでは支給額に11ヶ月分の違いがでることになるのです。
そのため4月の遅生まれと3月の早生まれでは支給額に11ヶ月分の違いがでることになるのです。
1 / 5