2019年3月31日 更新

早生まれは不利?早生まれのメリットや遅生まれとの違いも解説!

早生まれの意味をしっていますか?早生まれは遅生まれに比べて保育園の入園がなぜ不利なのか。早生まれと遅生まれで七五三や厄年は何が違うのかなどを解説しています。もちろん、早生まれにだってメリットはありますよ。

目次

早生まれの意味とは

Child Boy Portrait - Free photo on Pixabay (121946)

今までに「早生まれ」「遅生まれ」と言った言葉を聞いたことはあると思いますが、実際に詳しく知っていますか?

「私、早生まれだから小さい頃は同学年の子と並ぶと身体が小さいほうだった」とか「私、学年は同じだけど早生まれだからまだ1歳年下だよ」など、そんな話を聞いたことありませんか?

そもそも、早生まれ、遅生まれとはなんでしょうか。

ここでは、早生まれの意味、由来。そして、遅生まれについて紹介したいと思います。

早生まれの意味

Snow Baby Girl - Free photo on Pixabay (121961)

早生まれとは、1月1日から4月1日に生まれた人のことを言います。

ではなぜ4月1日までが、早生まれなのでしょう。

4月1日生まれは、遅生まれでは?と、思いますよね。

4月1日が誕生日なら、法的に年をとるのはその前日の3月31日になります。そして学年最後の日も3月31日です。

4月1日に生まれた人は学年最後の誕生日になると同時に学年で一番年下の早生まれになるのです。

早生まれの由来

Baby Girl Sleeping - Free photo on Pixabay (125493)

どうして、1月1日から4月1日までに生まれた人が「早生まれ」と言われるようになったのでしょう。

それは小学一年生になるには6歳になった翌日以降に4月1日を迎える。ということが学校教育法の条件になっているためです。なので、その学年の最初の誕生日となるのは4月2日になるのです。

年度での早い、遅いではなく1月から12月と言った年単位で生まれた日が早いかを考えるので1月1日から4月1日に生まれた人は早生まれと言われるようになったのです。

遅生まれとは?

Baby Shower Newborn - Free photo on Pixabay (121963)

4月2日から12月31日までに生まれた人のことを、遅生まれといいます。

早生まれとは違い、同じ学年では先に生まれているので身体や脳などが先に成長しているので多くのメリットがあると言われているのが遅生まれです。

早生まれは不利?早生まれのデメリットとは

Baby Newborn Tears - Free photo on Pixabay (125519)

4月1日に生まれた早生まれの子とその前の年の4月2日に生まれた遅生まれの子とでは誕生日が1日しか変わらず日数は364日(うるう年は365日)。ほぼ1年の差があります。

ということは、早生まれは不利なのでしょうか?

不利だとしたらどんなところなのでしょう?

ここでは、早生まれのデメリットをいくつか紹介したいと思います。

同学年の子と体格差がある

Boys Children Reading - Free photo on Pixabay (125522)

保育園や幼稚園、小学校で同じ学年の子と比べると成長に差があることがあります。

赤ちゃんの時は、「生後何ヵ月」と考えるのであまり気にならないですが、学年で並び比べると体格差を感じてしまいます。

しかし、小学生中学年頃にはあまり気にならなくなります。

幼少期は集団行動や勉強についていけないことも

Cry Harm Accident Pain - Free photo on Pixabay (125531)

成長に1年の差があるので極端な話4月生まれの子が歩き始める頃に早生まれの子が生まれることもあります。

その為、集団行動では早生まれの子達は遅生まれの子に比べてワンテンポ遅かったりついていけないこともあります。

1年の差があると、おしゃべりにも差がでてきてしまうし、勉強でもその差がでてきてしまいます。

遅生まれの子どもと比較して自信を失くしてしまうことも

Crying Baby Toddler - Free photo on Pixabay (125555)

早生まれの子は小さいうちから、勉強や運動などを同じ学年の子供たちと比較されてしまうことで勉強や運動に対して苦手意識が生まれ自信を失くしてしまうこともあるのです。

子供が自信をなくしてしまわないように、プラスになる声かけをしてあげましょう。

「早生まれだから仕方ないよ」と、早生まれのせいにした声かけをしてしまうと子供は「できなくてもいいんだ」「できなくて当たり前なんだ」と、それ以上のやる気をもてなくなってしまうかもしれません。

なので、「いつかは、できるようになるから頑張ろう!」や、「大丈夫!きっとできる!」など子供が前向きになれる声かけをしてあげましょう。

リーダーシップが身につきにくい

Children Studying Book Reading - Free photo on Pixabay (126800)

早生まれの子は、体格が小さい場合が多かったり運動が苦手。おしゃべりもまだ上手にできずコミュニケーションをうまくとれない。などがあり、リーダーシップを取りにくい傾向にあります。

児童手当の総額が少ない

Coins Banknotes Money - Free photo on Pixabay (126436)

児童手当とは0歳から15歳までの間一定の金額が支給される制度なのですが、支給される時期が中学校を卒業するまでと決まっており、高校生になると何歳であっても支給されることはありません。

そのため4月の遅生まれと3月の早生まれでは支給額に11ヶ月分の違いがでることになるのです。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

年の差恋愛のメリットは?年の差恋愛のきっかけや結婚した時の本音

年の差恋愛のメリットは?年の差恋愛のきっかけや結婚した時の本音

最近10歳差や20歳差の年の差恋愛が多いです。年の差恋愛にはメリットやデメリットが存在します。些細なことがきっかけから好きになり、片思いから発展することも。不倫関係になってしまう人もいるのですが、年の差恋愛は実際どうなのか結婚も視野に入れてご紹介します。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
【男女別】童顔の人の特徴!童顔な芸能人と童顔のメリットやデメリット

【男女別】童顔の人の特徴!童顔な芸能人と童顔のメリットやデメリット

あなたの周りに童顔と言われる人はいますか?「可愛い」、「守ってあげたくなる」などモテ要素が詰まった童顔ですが、本当に人気があるのでしょうか。幼く見えることでのメリット、デメリットがあるはずです。今回は今話題の童顔について詳しく解説していきます。
大学生カップルの同棲は大変?間取りやメリットとデメリットも

大学生カップルの同棲は大変?間取りやメリットとデメリットも

大学生カップルが同棲したいと思うのはどんな理由なのでしょう?そこには様々な理由がありました。同棲のトラブルやお勧めの間取りとは?ここでは、大学生カップルが同棲するときのメリットやデメリットについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングという心理学用語をご存知ですか?恋愛面で生かすことができるので身に着けておくと色々な活用ができます。ミラーリングの具体例や好意がある異性が見せる具体例についてご紹介します。メリットと同時にデメリットがあることを覚えておきましょう。

この記事のキーワード