2019年3月31日 更新

早生まれは不利?早生まれのメリットや遅生まれとの違いも解説!

早生まれの意味をしっていますか?早生まれは遅生まれに比べて保育園の入園がなぜ不利なのか。早生まれと遅生まれで七五三や厄年は何が違うのかなどを解説しています。もちろん、早生まれにだってメリットはありますよ。

目次

保育園入園に不利

Child Tower Building Blocks - Free photo on Pixabay (126681)

早生まれは、保育園への入園が不利だと知っていますか?生まれた日が数ヶ月変わるだけで入園の年度が変わってしまうからです。

なぜ?早生まれが保育園入園に不利な理由とは

Nursery Child Mother - Free photo on Pixabay (127131)

「保活」という言葉はご存じですか?「保活」とは、子どもを保育所に入れるために保護者が行う活動のことを言います。

保活は生まれてくる子供の誕生月によって、明暗がわかれてしまうのです。

働くお母さん方にとって、子供が保育園に入園することができるかどうかで仕事に復帰できるか決まってきます。

もし、保育園に預けることができなかったら、仕事を辞めざるおえなくなる場合も。

ここでは、早生まれが保育園入園に不利な理由を解説したいと思います。

認可保育園の申込み時期が間に合わない

Writing Write Person - Free photo on Pixabay (127212)

まず、入園の手続きを説明します。可保育園へ入園したい場合、自治体の保育課などで保育園の入園申し込みと子ども・子育て支援制度の支給認定の申請を行わなければいけません。

入園の申請をすると、自治体が各家庭の状況に応じて支給認定をし、入園の選考を行います。希望の保育園に入園が決まると内定通知が届き、保留になると不承諾通知が届きます。

では、認可保育園の入園申し込みが間に合わないとは、どういうことなのでしょうか?

多くの自治体の場合、翌年の4月入園の入園申し込み期間を秋から冬に設けています。しかし、早生まれのの子供たちはまだまだ生まれていないため、入園の申し込みが間に合わない。というより、できないのです。

認可保育園の0歳児クラスへ申込むのが難しい

Baby Care Child - Free photo on Pixabay (127234)

多くの認可保育園では、0歳児の対象を「生後57日から」としている。これは、労働基準法で産後56日間は就業してはならない。と、定められているからです。

生後57日となると、だいたい2月の最初には生まれていないといけないことになります。

なので、早生まれにとっては0歳児クラスへの入園はとても難しいのです。

認可保育園に途中入園できる可能性は低い

Cute Baby Girl Child - Free photo on Pixabay (127255)

0歳児枠はすぐに埋まってしまうし、だからといって年度の途中に認可保育園へ入園できる可能性は低いのですが、転勤などの都合により空きが出ることも稀にあるので、念のため申し込みをしておくことも大切です。

認可外保育園も早期に申込み締切となるケースが多い

Pen Working Empty Sheet - Free photo on Pixabay (127272)

認可外保育園へ入園したい場合には、保育園に直接申し込みをしに行きます。

保育園によっては先着順で入園できるところ、面接があるところなどさまざまです。

認可外保育園の申し込み時期は決まってない場合が多いので、早期に定員になり次第締め切ってしまいます。

もちろん、定員に空きがあればすぐに入園できますが、待機児童の問題が深刻化している現在は認可外保育園でも空きができるのも少ないかもしれません。

しかし、認可保育園と認可外保育園を併願している家庭も多いので認可保育園への入園が決まったら認可外保育園の入園を辞退する人もいるでしょう。

認可外保育園に入れないと認可保育園へ入るのも困難

Games Children Child - Free photo on Pixabay (127290)

保育園に子供を預け、復職をする場合には保育園に入園できる条件や基準を満たしてポイントをかせがなければなりません。

認可保育園の利用希望者が各園の定員を上回った場合、自治体が家庭の状況に応じて入園希望者を選考します。入園選考には、自治体がその家庭がどれだけ保育を必要としているかを数値化した指数が用いられます。

保育を必要としているかを判定する指数の詳細は自治体によって違いますが、一般的には、基準指数と調整指数があり、この二つを合計した点数が高い家庭から優先的に入園することができます。

保育園、入園の点数を上げるために妊娠中でも時短勤務にしないこと。などがありますが、認可外保育園にこどもを預けることで点数をあげることができるのです。

しかし、認可外保育園へも入れないとなると入れた家庭と比べると点数に差が出てしまい認可保育園の入園が厳しくなってしまうのです。

良いこともある!早生まれのメリットは?

Children Happy Siblings - Free photo on Pixabay (128004)

これまで、早生まれの不利なことばかり紹介してきましたが早生まれには、ひとつもメリットはないの?と、思ってしまいますよね。

大丈夫です。早生まれにもメリットはあります。

いくつか、早生まれのメリットを紹介したいと思います。

遅生まれの子どもたちから良い刺激を受けられる

Children'S Children Asian - Free photo on Pixabay (128020)

早生まれの場合、お片付けや食事、トイレやお着替えなどまだまだ一人では上手くできないことがあって心配になってしまいますよね。

半年から1年近く早く生まれた遅生まれの子たちと一緒に勉強や運動をすることで、たくさん刺激を受けられます。

早いうちから箸の使い方やお絵かき、運動などに挑戦することは、この時期の脳にとてもよく脳が急成長するので、発達面でもよい影響を受けられます。

そして、早生まれの子は他のお友達を真似して精一杯努力するので、いつの間にかできなかったことができるようになります。

早生まれだからと気にしてしまいがちですが、子供たちは関係なくどんどん成長しています。

出産から幼稚園入園までの期間が短い

Sun Children Drawing Image - Free photo on Pixabay (128050)

例えば遅生まれの中でも、4月や5月生まれの子が3年保育で幼稚園に入園した場合は4才近くに入園することになりますが、早生まれの子が入園する場合は3才近くでの入園になります。

早生まれの場合、出産から幼稚園までの期間が短く、早めに通わせることができて、親にとっては自分の時間を作ったり、息抜きをすることができるメリットがあります。

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

年の差恋愛のメリットは?年の差恋愛のきっかけや結婚した時の本音

年の差恋愛のメリットは?年の差恋愛のきっかけや結婚した時の本音

最近10歳差や20歳差の年の差恋愛が多いです。年の差恋愛にはメリットやデメリットが存在します。些細なことがきっかけから好きになり、片思いから発展することも。不倫関係になってしまう人もいるのですが、年の差恋愛は実際どうなのか結婚も視野に入れてご紹介します。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
【男女別】童顔の人の特徴!童顔な芸能人と童顔のメリットやデメリット

【男女別】童顔の人の特徴!童顔な芸能人と童顔のメリットやデメリット

あなたの周りに童顔と言われる人はいますか?「可愛い」、「守ってあげたくなる」などモテ要素が詰まった童顔ですが、本当に人気があるのでしょうか。幼く見えることでのメリット、デメリットがあるはずです。今回は今話題の童顔について詳しく解説していきます。
大学生カップルの同棲は大変?間取りやメリットとデメリットも

大学生カップルの同棲は大変?間取りやメリットとデメリットも

大学生カップルが同棲したいと思うのはどんな理由なのでしょう?そこには様々な理由がありました。同棲のトラブルやお勧めの間取りとは?ここでは、大学生カップルが同棲するときのメリットやデメリットについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングという心理学用語をご存知ですか?恋愛面で生かすことができるので身に着けておくと色々な活用ができます。ミラーリングの具体例や好意がある異性が見せる具体例についてご紹介します。メリットと同時にデメリットがあることを覚えておきましょう。

この記事のキーワード