2019年7月10日 更新

フレネミーとは?フレネミーの特徴や心理とフレネミーへの対処法

フレネミーは皆さんご存知ですか?フレネミーは大変危険な人物で、対策や撃退法などを知っていないといつまでも絡まれて損をする場合があります。フレネミーの人は特徴や心理もあるのですが、職場でも現れやすいので、チェック診断や対処法を含めてご紹介します。

目次

さらに挙げられるフレネミーの特徴は「詮索好きだが自分の弱みは絶対に見せない」という特徴です。

フレネミーは相手の弱点を見たり、知ることがかなり好きなのですが、自分の弱点をつかれるのを最も嫌います。

そのため、自分の弱みをなかなか見せないように自分の話をすることが少ないと共に、他の人の話をするように仕向けます。

フレネミーの人は会話の流れを掌握したがるのですが、自分の弱みを見せたくないことから来ている場合もあります。

適当な口実を作って仲間外れにしようとしてくる

Woman Girl Blonde Hair - Free photo on Pixabay (468929)

周りに共通の友達がいるような場面でもフレネミーの人は本領を発揮してきます。

というのも、フレネミーの人は「適当な口実を作って仲間外れにしようとしてくる」というような行動を取ることが多いです。

自分自身が孤立してしまうような状況を最も嫌いますが、他人が孤立して苦しんでいる姿を見るのは好物です。

そのため、共通の友達などと一緒にいるような場合でもわざと適当な口実を作り、その対象の人物を仲間外れにしようとする傾向があるので気をつけましょう。

深い付き合いの友達がいない

Team Building Success - Free photo on Pixabay (468931)

友達関係では「深い付き合いの友達がいない」という点がフレネミーの特徴と言えやすいです。

というのも、フレネミーの人は自分が一番でありたいような人物なので、周りのことをけなすようなことが多いです。

そのため、本当に自分にとってかけがえのない友達を作りにくく、深い付き合いの人はいないと言っても過言ではないです。

表面上の付き合いばかりするので、知り合いの人は多いかもしれませんが、いざという場面では助けてくれないような友だちが多いです。

やたらに友達アピールをしてくる

People Three Portrait - Free photo on Pixabay (468932)

最後に挙げられるフレネミーの特徴では「やたらに友達アピールをしてくる」という特徴が挙げられます。

というのも友達付き合いでは広くて浅い人が多いのですが、途中でもご紹介したように、フレネミーの人は自分の弱点を知られるのを嫌います。

そのため、自分に深い付き合いの友だちがいないことを知られるのが嫌であるため、周りの人にはそのようなことがないように友達アピールをすごく行ないます。

友達アピールをされると嫌な気持ちになる人もいますが、フレネミーの人はこのような抜かりない行動を行うことが多いので弱点をみせにくいです。

フレネミーになりやすい人の性格

Friends Dog Pet Woman - Free photo on Pixabay (468933)

フレネミーの人の特徴についてご紹介しましたが、次はそのようなフレネミーになりやすい人の特徴についてご紹介します。

というのも、フレネミーになりやすい人にも傾向があり、次にご紹介する点に当てはまるような人はフレネミーになりやすい傾向があるので要注意人物になります。

ご自身や周りの人に次のような点が当てはまることが多い性格の人はフレネミーになる可能性があるので気をつけてください。

自己中心的

Man Smoking Smoke - Free photo on Pixabay (468936)

まず最初に挙げられるフレネミーになりやすい人の性格では「自己中心的」という性格の人がなりやすいです。

人によっても自己中心的な性格の内容は異なりますが、まさにフレネミーになる人は他の人のことは全く考えません。

自分が良ければ周りはどうなろうと関係ないと考えるような自己中心的な人なので、一緒に行動していると振り回してくるような自己中心的な人物がフレネミーになりやすい傾向があります。

そのため自己中心的な性格の傾向があるような人は要注意人物と言えます。

嫉妬深い

Woman Face Wall - Free photo on Pixabay (468937)

さらに挙げられるフレネミーになりやすい人の性格では「嫉妬深い」という点が挙げられます。

フレネミーになりやすい人は途中でもご紹介したように、人の幸せを嫌います。そのため、自分の周りで幸せそうな恋ができた際にはその恋人を奪おうという行動に出る場合もあります。

そのため、フレネミーの人はかなり嫉妬深いと言えます。

自分が一番になりたいような人物なので、周りの人が幸せそうだと足を引っ張ってくるので気をつけましょう。

承認欲求が強い

Woman Pretty Girl - Free photo on Pixabay (468939)

「承認欲求が強い」という性格もフレネミーになりやすい傾向があります。

承認欲求とは人から認められたいという欲求になるのですが、人に認められることによって自分は優れていると考えるようにするためです。

やはりフレネミーの人も人間なので、孤立してしまうような状態を好みません。

特に周りの人が幸せそうだとその点が羨ましく、人に認められていない、受け入れられていないと感じやすいです。

もちろんそのようなことがなかったとしてもフレネミーの人はこの点を気にすることが多いので、フレネミーになりやすい人は承認欲求が強い人がなりやすい傾向があります。

虚言癖がある

Legs Window Car Dirt - Free photo on Pixabay (468940)

さらにフレネミーの人になりやすい人では「虚言癖がある」という人もフレネミーになりやすいです。

というのも、フレネミーの人は特徴でもご紹介したように、周りの人の印象を落とすのが得意です。

実際に行ったことも当然人にチクるように言うことが多いのですが、あることだけでなく、ないことを言う場合もあります。

そのため、虚言癖があるような人はフレネミーになりやすい人とも言え、虚言癖が信じられることがあるとその姿に心地よさを感じてさらに虚言癖を言うようになるのでフレネミーの大きな特徴にもなります。

底意地が悪い

Composing Woman Fantasy - Free image on Pixabay (469430)

他にも「底意地が悪い」という人もフレネミーの人になりやすい傾向があります。

というのも、底意地の悪さとは根っからの嫌な性格であることを指しているのですが、まさにフレネミーになる人にうってつけの性格です。

やはりフレネミーは友達のふりをして接近し、相手を攻撃して喜びを感じるような人なので、間違っても性格がいいとはいい難いです。

そのため、底意地の悪さから人を攻撃することが多いので、底意地が悪いような人はフレネミーになりやすい傾向があると言えます。

フレネミーの心理

Artificial Intelligence Brain - Free image on Pixabay (469431)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪