2019年9月22日 更新

ハイコンテクストとは?ローコンテクストとの違いや長所とは

ハイコンテクストという言葉がありますが、その意味をご存知でしょうか?何となくは分かるけど、詳しくは分からないという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ハイコンテクストの意味をはじめ、長所や短所、例文、ローコンテクストとの違いなどをまとめてみました。

目次

ハイコンテクストの意味

Face Head Empathy - Free image on Pixabay (633306)

コミュニケーションの話をしていると、ハイコンテクストやローコンテクストという言葉を耳にすることがあります。これらの言葉は、コミュニケーションを取る時の姿勢の違いを表した言葉です。

コミュニケーションを取る時に、言葉以外のものを重視するのか、言葉そのものを重視するのかによって、ハイコンテクストとローコンテクストに分かれます。これには文化や言語が大きく関わっています。

この記事では、ハイコンテクストの意味をはじめ、例文、長所や短所、ハイコンテクスト傾向が強くなる理由などをご紹介していきます。ローコンテクストとの違い、ハイコンテクスト傾向が強い国、ローコンテクスト傾向が強い国なども解説していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

アメリカの文化人類学者が提唱

Japanese Male Businessman - Free image on Pixabay (633416)

ハイコンテクストとローコンテクストという概念を提唱したのは、アメリカの文化人類学者であり、異文化コミュニケーション学の先駆者であるエドワード・T・ホールです。

エドワード・T・ホールは、1976年に出版された著書「文化を超えて」の中で、世界の文化をハイコンテクストとローコンテクストに分類し、日本や中国などがハイコンテクスト傾向が強く、アメリカやドイツ系スイスなどがローコンテクスト傾向が強いとしています。

また、ハイコンテクストとローコンテクストは、それぞれの国の文化や使われている言語に影響を受けており、国によってどちらの傾向が強いかが分かれるとも論じています。

言葉そのものではなく文脈や背景を重視する様

Silhouette Head Bookshelf - Free image on Pixabay (633415)

コンテクストを日本語に訳すと「文脈・背景」という意味になります。つまり、コンテクストとは、言葉そのものではなく、文脈や背景、言外の部分である「文化、慣習、知識、価値観」などを指している言葉です。

そして、ハイコンテクストとは、コミュニケーションを取る時に、前提となる文脈や背景が非常に近い状態のことです。言語だったり、価値観だったり、考え方だったり、コンテクストが共通認識としてあり、意思疎通を図るときに、互いに相手の意図を察し合うことのできる環境や状況にあるということなのです。

言葉以外の事柄から察するコミュニケーション方法

Giraffes Entertainment Discussion - Free photo on Pixabay (633412)

ハイコンテクストとは、言葉以外の事柄から察するコミュニケーション方法です。相手と共通の「コンテクスト」があれば、一から十まで言葉にしなくても、お互いを理解でき、相手が何を伝えようとしているのかを察することができます。

そして、ハイコンテクストとは、コミュニケーションを取る時に、文脈や背景や言外の意味を重視する姿勢を表しているので、言葉そのものよりも、その場の雰囲気や話の流れを重視するのが、ハイコンテクストなコミュニケーションなのです。

ハイコンテクストの例文

Art Writing Pencil - Free image on Pixabay (633393)

ここからはハイコンテクストを使った例文をご紹介します。ハイコンテクストという言葉の使い方がいまいち分からないという人はぜひ参考にしてみてください。それでは、見ていきましょう。

ハイコンテクスト文化

Geisha Girls Kimono - Free photo on Pixabay (638681)

ハイコンテクストという言葉は、「日本の文化は、空気を読むことや状況を察することが重視されることから、ハイコンテクスト文化であると言われている」というように、ハイコンテクスト文化として使われることがあります。

日本ではコミュニケーションを取る時に、言葉そのものよりも文脈理解を重視しています。「以心伝心」や「あうんの呼吸」という言葉があるくらい、日本人はハイコンテクストなコミュニケーションに慣れ切っており、聞き手の判断に全てを委ねているのです。

ハイコンテクストな社会

Summer Water Japan - Free photo on Pixabay (638683)

ハイコンテクストという言葉は、「ハイコンテクストな社会では、言葉ですべて説明しなくても意思疎通がしやすい」というように、ハイコンテクストな社会として使用することもできます。

ハイコンテクストな社会の背景には、単一民族であり、単一国家であり、ある意味、閉鎖的な環境であるために、醸成される価値観が似通っているという特徴があります。そのため、間接的な表現が多かったり、言葉ですべて説明されなくても相手の伝えようとしていることを察することができます。

ハイコンテクストなコミュニケーションが行える人

Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (638679)

ハイコンテクストという言葉は、「ハイコンテクストなコミュニケーションが行える人は優秀な人材だ」というように使用することもできます。日本では、人間関係や職場において、ハイコンテクストなコミュニケーションを求められることも少なくありません。

そして、ハイコンテクストなコミュニケーションができる人を、頭がいい人、仕事ができる人、空気を読める人、気が利く人とする一方で、ハイコンテクストなコミュニケーションができない人をダメな人として評価する傾向があります。

ローコンテクストの意味

Leisure Conversation Sadness Old - Free photo on Pixabay (633441)

ここからはローコンテクストの意味について解説していきます。ハイコンテクストに対して使われるローコンテクストとはどのような状態なのでしょうか。まとめてみましたので、見ていきましょう。

言語に依存したコミュニケーション

Dictionary Languages Learning - Free photo on Pixabay (633345)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪