2019年6月2日 更新

「昔はよかった」を言う心理と原因とは?老害がうざいと言われる理由も

昔はよかったと口にする人のことをどう思いますか。よくこうしたことを口にする人がいますが、そうした人の心理や口に出してしまう原因はどのようなことにあるのでしょうか。また、昔はよかったと口にする人は、周りからどのように見られているのでしょうか。

実はこの昔はよかったという言葉を使っている人は、ただ昔の思い出に浸っているだけなのです。多くの人は、本当にただ昔の思い出に浸っているだけで、相手に対して何らかのアクションを起こして欲しいという期待や何らかの言葉をかけて欲しいという意味は含まれていないのです。

まるで自分に言い聞かせるように昔はよかったと話しているだけなのです。こうした心理の人の場合、本当に昔はよかったのだということが分かります。ただ、自慢したいだけということや、本当はそんなに昔は良くなかったにも関わらず自分の話を引き付けるために使っているわけではなく、本当に昔はよかったのだということが推測できます。

昔と今を比べている

 (326287)

また、ただ昔と今とを比べて昔はよかったと話している人もいます。昔と今とを比べても、何の意味もないことは理解していますが、昔と今とをどうしても比べてしまい、今は劣っているということを伝えたい心理なのです。

もちろん、昔と今とを比べて、これからどうすれば昔のような時代を手に入れることができるようになるかは伝えてくれません。自分でもどうすればよいかは分かっていませんので、ただ比べているだけに満足している心理なのです。

昔はよかったという言葉は、一見すればとても奥が深いような言葉に聞こえるかもしれませんが、実はそれほど深い意味は含んでおらず、単純に昔と今とを比べているだけなのです。

昔の良さを伝えたい

 (326290)

そして、昔の良さを伝えたい、アピールしたいという心理もこの言葉を使う人の中にはあります。実は、この昔の良さを伝えたいという心理がとてもややこしいのです。

昔の良さを伝えても何も生まれないにもかかわらず、昔の良さをアピールして、自分が生きてきた時代はあなた達の時代よりも楽しかったということを伝えたいだけの心理なのです。こうした表現が過剰になってくれば、より昔話をアピールしてきます。

昔話が好きな人という印象だけで済めばよいのですが、過剰に伝えてくることで、本当に面倒な人だという印象になってしまうでしょう。昔の良さを伝えたい気持ちは分かりますが、多くの人を巻き込んだり、聞きたくもない世代にこうした話を聞かされても、その心理から許せるとは思えなくなります。

今の時代が気に入らない

 (326291)

また、今の時代に対して、何らかの不満を持っている人も、こうしま昔はよかったという言葉を使ってしまいます。今の時代が気に入らないと考えている人はたくさんいます。

とくに、昔の世代の人はこうした感情になりやすく、今の時代に対して何らかの不満や怒りすら感じている人が多いのです。しかし、こうした心理の人はどちらかと言えばポジティブな考えを持っています。

今の時代に不満を持っており、人によっては今の時代をなんとかして変えたいとまで考えている人もいるのです。中には、こうした心理でこの言葉を使う人には政治家の人もいるでしょう。

ただ、根拠もなく今の時代が気に入らないと考えている人もいます。昔は若かったから楽しかった、しかし今は年をとってしまい今の若者のように遊ぶことができないと考えている人も、同じように今の時代に不満を持っているでしょう。

微妙な心理の違いで、こちら側の捉え方も大きく変わってきます。

時代の変化を悲しんでいる

 (326293)

さらに、時代の変化に対して悲しみを覚えている人も、むしろポジティブな人の心理だと言えます。昔よりも今は間違いなく酷い時代だと考えて、その時代の変化に対して悲しみを覚えている人は、何らかのアクションを起こしてくれる人かもしれません。

例えば職場においてこうした心理を持ってる人は、何らかのアクションを起こしてくれて、今の職場を変えてくれるかもしれません。こうした人かそうではない人かは、本当に微妙な違いでしかありません。

同じように昔はよかったという言葉を使うのであれば、できればポジティブな心理で使ってくれる方が聞いている側からすれば気持ちがいいです。

「昔はよかった」を言う人が今と比べているところ

 (326295)

昔はよかったという言葉を使っている人は、何を比べているのでしょうか。比べている対象は、もちろん今ですが、では今のどこを比べて昔はよかったと言っているのでしょうか。

この今の何を比べているのかが分かれば、よりその人の心理や考え方が見えてくるかもしれません。また、心理や考え方が見えてくれば、どのように対象するべきかが分かってくるかもしれません。

近所付き合い

 (326296)

今と昔と大きく違うのは、人と人との関わり合いではないでしょうか。とくに実感できるのは、近所付き合いが昔に比べて少なくなったことでしょう。

昔は確かに近所との交流は多く、隣の人がどのような問題を抱えているのかまで分かっていました。そして、その問題に対して皆で協力して解決していくという一致団結感もあったのです。

しかし、今はこうした近所付き合いはありません。昔のような近所付き合いどころか、付き合いすら持たないという人も少なくはありません。

昔はよかったという人は、こうした近所付き合いで比べることが多いです。近所付き合いは確かに昔の方がよかった傾向があります。

しかし、実際はこうした意味で昔はよかったと言われても、何の解決もできないのが現状です。

子供の遊び

 (326297)

また、子供の遊び方などについても、昔はよかったと良く言われます。昔の子供は子供らしく皆、外で走り回って遊んでいました。

しかし、今の子供は昔の子供に比べれば真逆の遊び方になっています。今の子供は家の中で遊ぶことが基本で、外で皆で遊ぶよりは家の中でゲームをしていた方が楽しいという気持ちになってしまっているのです。

こうした理由で昔はよかったという人は多いですが、そうした人の多くはかなりの年配の人でしょう。昔の子供に比べて今の子供は弱くなっていることは事実です。

それは肉体的な部分だけではなく、精神的なことにおいてもです。こうした昔の子供と比べて、昔はよかったという言葉を使っているのです。

人の態度

 (326299)

昔はよかったという言葉を使う人は、人の態度についても比べています。昔は体育会系のような考え方が強く、そうした考え方葉職場においても強くありました。

そのため、上司と部下との人間関係は、厳しい上下関係の中にあったのです。しかし、こうした上下関係は悪いことではありませんでした。

規律が守られており、人の態度もよかったのです。年下の人は、年上の人を敬うという暗黙の了解のようなものがありましたが、今ではそうした考え方は廃れてきています。

確かに、人間関係や人の態度については昔の方がよかったかもしれません。しかし、これも時代だと考えるのではなく、昔はよかったという人は、今の時代を否定するような言い方になっているのです。

音楽などの文化

 (326301)

音楽などの文化についても、昔はよかったという言葉がよく使われます。音楽はまさにその時代を映しているようなエンターテインメントです。

今の時代の音楽よりも、昔の音楽の方が楽しかった、歌は人の心に響いてくるものがあったという人がよくいますが、これは完全に自分の考えの中で孤立している考え方です。おそらく、さらに昔の人も同じように自分の時代の方が歌は素晴らしかったと話しているでしょう。

どの時代でも、思春期などに聞いた曲は自分の中で思い出に残っているものです。そのため、自分が聞いたその時代の歌が一番だと感じてしまっているのです。

しかし、こうした考え方はただの押し付けです。自分の趣味を人にも無理矢理共有しようとしているだけなのです。

そのため、歌を主題に出して昔はよかったと話をする人は、大抵は自己満足ではなく他人を過剰に意識してしまう人なのです。

夢や情熱

 (326302)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。
【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。
家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。

この記事のキーワード