目次
- 妄想癖って治す必要ある?
- 被害妄想
- 誇大妄想
- 妄想癖診断
- 人には話せない妄想をしたことがある
- 買わないのに宝くじが当たる想定をしている
- 友達・家族との話そっちのけで考え事をすることがある
- 妄想していた事柄が度々夢に出てくる
- そのうち運命的な出会いが訪れると思っている
- 自分には隠れた才能があると思っている
- 生命ではなものにも感情があると思っている
- 現実とは違う自分の設定を持っている
- 現実とは違う状況を信じて疑わない
- 妄想癖の原因
- 現実の自分・状況を受け入れられない
- 刺激が欲しい
- ストレス
- 複雑性トラウマ
- 心を安定させたいため
- 治す必要がある妄想癖の特徴
- 自身の妄想によって他者に悪影響を与える場合
- 妄想が現実と乖離しているため現実を受け入れられない
- 妄想によって生活に支障が出ている
- 妄想が確信になり価値観に変わってしまう場合
- 現実と明確に分けられない妄想
- 妄想が楽しみではなく悲しみの感情を伴う場合
- 妄想癖は精神病の可能性も
- 妄想性障害
- 統合失調症
- 双極性障害
- パーソナリティ障害
- さまざまな癖
- 虚言癖
- 完全癖
- 浪費癖
- 奇癖(きへき)
- 潔癖(けっぺき)
- 癇癖(かんぺき)
- 適度な妄想は楽しんでOK!過激な妄想は病気の可能性も…
「自分は頑張れば瞬間移動が出来る」「想像した人にテレパシーでメッセージを送れる」などを思う人は、言うまでもなく妄想癖が強いです。そこまでいかなくても、「自分は人の心を読める」「人の心を動かす才能がある」のように思う人は妄想癖の傾向あります。
自分には隠れた才能があると思っているという事は、「今は本気じゃない」「頑張れば凄い人になれる」と感じています。つまり、現実で上手くいかない事が多いため、理想の自分やなりたい自分を妄想しているという事です。
自分には隠れた才能があると思っているという事は、「今は本気じゃない」「頑張れば凄い人になれる」と感じています。つまり、現実で上手くいかない事が多いため、理想の自分やなりたい自分を妄想しているという事です。
生命ではなものにも感情があると思っている
via pixabay.com
ぬいぐるみや人形に感情があると思っている人は妄想癖の傾向にあります。感情があるとは思っていないが、「今日は暑いね」や「汚れてきたからお風呂に入ろうか」のように話しかける場合も同様です。
物を大切にするのは良い事ですが、感情があると思うのは、人間関係に不満を抱えている事の表れです。ぬいぐるみや人形は、何も言い返さずに受け入れてくれる感覚があるので、話しかけたり感情移入します。
また、ぬいぐるみや人形は生き物の形をしていますが、普段使っているボールペンや、歩いていると目に入る信号など、生き物の身なりから離れた物に感情があると思っていると、妄想癖の傾向が強いです。
物を大切にするのは良い事ですが、感情があると思うのは、人間関係に不満を抱えている事の表れです。ぬいぐるみや人形は、何も言い返さずに受け入れてくれる感覚があるので、話しかけたり感情移入します。
また、ぬいぐるみや人形は生き物の形をしていますが、普段使っているボールペンや、歩いていると目に入る信号など、生き物の身なりから離れた物に感情があると思っていると、妄想癖の傾向が強いです。
現実とは違う自分の設定を持っている
via pixabay.com
普通の家に生まれたのに「実は私は王家の隠し子」と壮大な想像をしたり、一人っ子なのに「実は自分には離れた場所に兄弟がいる」とリアリティのある妄想をするなど、現実とは違う自分の設定を持っている場合は、妄想癖の傾向にあります。
自分で想像するだけでも妄想癖の傾向にありますが、内容を人に伝えるとさらに妄想癖が強いです。人に言えない場合は「これは妄想だ」「想像を言ったらばかにされる」と分かっていますが、人に伝えるという事は本気で思っている証拠です。
自分で想像するだけでも妄想癖の傾向にありますが、内容を人に伝えるとさらに妄想癖が強いです。人に言えない場合は「これは妄想だ」「想像を言ったらばかにされる」と分かっていますが、人に伝えるという事は本気で思っている証拠です。
現実とは違う状況を信じて疑わない
via pixabay.com
現実とは違う状況を信じて疑わない事がある場合は、妄想癖の傾向があります。例えば、直接的に何の接点も無いのに、テレビの中の芸能人が自分に恋をしていると本気で思っている人がいます。
妄想が進めば、ストーカーの加害者としてニュースで見かける事もあります。彼らも初めは単なる憧れでしたが、妄想が止められなくなって行動に移しました。
今している妄想が進めば、どのような事が起きるのかを考えながら妄想をすると、自分を客観視できるので妄想の進行を軽減できます。
妄想が進めば、ストーカーの加害者としてニュースで見かける事もあります。彼らも初めは単なる憧れでしたが、妄想が止められなくなって行動に移しました。
今している妄想が進めば、どのような事が起きるのかを考えながら妄想をすると、自分を客観視できるので妄想の進行を軽減できます。
妄想癖の原因
via pixabay.com
適度な妄想は、メンタルコントロールや将来のリスク軽減に役立つので、自分のためになります。では癖になるほど習慣化されるのにはどのような原因があるのでしょうか。
妄想癖の原因となる要素を5つ紹介します。妄想癖がエスカレートする前に自分の心の状態を把握して、元の原因となる要素を対策しましょう。
妄想癖の原因となる要素を5つ紹介します。妄想癖がエスカレートする前に自分の心の状態を把握して、元の原因となる要素を対策しましょう。
現実の自分・状況を受け入れられない
via pixabay.com
現実の自分や今置かれている状況を受け入れると辛くなる事があります。「自分の能力をなぜ周りは認めてくれないのか」や「思っていた大人になれていない」など、ネガティブな思考になる事から、ポジティブな妄想をする事で目を背けています。
しかし、現実に目を向けると当然、妄想の自分とはかけ離れています。理想の自分と現実の自分との違いに落胆するので、また妄想に走ります。つまり、妄想をすればするほど妄想に依存するという事です。自分の弱さを受け入れた上で「どうすれば成長できるのか」を考えましょう。
しかし、現実に目を向けると当然、妄想の自分とはかけ離れています。理想の自分と現実の自分との違いに落胆するので、また妄想に走ります。つまり、妄想をすればするほど妄想に依存するという事です。自分の弱さを受け入れた上で「どうすれば成長できるのか」を考えましょう。
刺激が欲しい
via pixabay.com
社会人なら「仕事と自宅の往復だけの人生で良いんだろうか。」と思ったり、学生なら「勉強をしている意味って何だろう。」と感じる事があります。
日々取り組んでいる事に楽しさや意味を感じないので、自分の理想や世界を作れる妄想をします。私生活に刺激がないのなら、趣味に打ち込みましょう。「続ける趣味がない」という場合は、どんどん新しい事に挑戦する事を推奨します。
自分が夢中になれる事を見つけるのは大変ですが、「新しい事に挑戦→飽きたら辞める」を繰り返していれば、いつか自分の夢中になれる事が見つかります。
日々取り組んでいる事に楽しさや意味を感じないので、自分の理想や世界を作れる妄想をします。私生活に刺激がないのなら、趣味に打ち込みましょう。「続ける趣味がない」という場合は、どんどん新しい事に挑戦する事を推奨します。
自分が夢中になれる事を見つけるのは大変ですが、「新しい事に挑戦→飽きたら辞める」を繰り返していれば、いつか自分の夢中になれる事が見つかります。
ストレス
via pixabay.com
人は自分の思い通りにいかない事が起こると、ストレスを感じます。例えば「完璧に思えた自分の仕事のミスが発覚した」「帰ってゆっくりしようと思ったのに飲み会に誘われた」など、私生活ではストレスの原因となる事がたくさんあります。
ストレスを感じた時には大きく分けて2種類の妄想をします。1つ目はポジティブな妄想です。楽しい事や自分の理想を想像するとポジティブな気持ちになれるので、メンタルのコントロールに役立ちます。
2つ目はネガティブな妄想です。一見、良くない事のように感じますが、ネガティブな妄想をするからこそ先のストレスを軽減する方法を思いつきます。
ストレスを感じた時には大きく分けて2種類の妄想をします。1つ目はポジティブな妄想です。楽しい事や自分の理想を想像するとポジティブな気持ちになれるので、メンタルのコントロールに役立ちます。
2つ目はネガティブな妄想です。一見、良くない事のように感じますが、ネガティブな妄想をするからこそ先のストレスを軽減する方法を思いつきます。
複雑性トラウマ
via pixabay.com
複雑性トラウマとは、長期間にわたる対人関係トラブルによって引き起こされる病気の事です。症状としては、「感情コントロール能力の低下」「常に強迫されている感覚がある」「自尊心の喪失」などが挙げられます。
よくある原因としては、「幼少期の家庭内暴力」や、手を出されなくても両親同士の喧嘩などによる「心の居心地の悪さ」などです。
他者はおろか自分自身も信じる事が難しい状態で、辛い感情をごまかすため、あるいは過去の置き換え(トラウマを加工して乗り越えようとしている)のために妄想をします。
よくある原因としては、「幼少期の家庭内暴力」や、手を出されなくても両親同士の喧嘩などによる「心の居心地の悪さ」などです。
他者はおろか自分自身も信じる事が難しい状態で、辛い感情をごまかすため、あるいは過去の置き換え(トラウマを加工して乗り越えようとしている)のために妄想をします。
心を安定させたいため
via pixabay.com
人は辛い時に妄想によって、心を安定させる事があります。例えば仕仕事で理不尽な事を言われ落ち込んでいる時に「相手の不幸な出来事」を妄想すれば心が軽くなりますし、「どうすれば理不尽な事を言われなるか」を考えれば、未来のストレス対策になります。
原因は人によって様々ですが、「身の回りに起こる辛い事」と「妄想の中の理想の自分」でバランスを取って、心を安定させています。
原因は人によって様々ですが、「身の回りに起こる辛い事」と「妄想の中の理想の自分」でバランスを取って、心を安定させています。
治す必要がある妄想癖の特徴
via pixabay.com
2 / 4