2019年5月1日 更新

【診断】ひねくれ者の特徴と心理!ひねくれ者の恋愛傾向と対処法も

皆さん、ひねくれ者ってどういう人なのか知っていますか? 今回は、ひねくれ者の特徴や心理、そしてひねくれ者の恋愛や原因や対処法までを解説していきます。 また、自分がひねくれ者なのか診断できる項目もありますので、是非参考にしてみてください。

目次

Fashion Woman Adult - Free photo on Pixabay (242601)

ひねくれ者の人は、プライドが高い人が多いです。
人に何か注意されたり指摘されるのが嫌いで、言ったその人自体も嫌いになってしまうほどです。

ひねくれ者のプライドの高さというのは、少し厄介です。
プライドを傷付けないように優しく注意したりしても、その優しさをひねくれ者の人は疑ってしまうのです。

近くにいる人は、どう接してよいのか分からない部分もあると思いますが、まずは見守るという形で様子をみましょう。
そして、自分で気付くまで待つのが、お互いに傷付かない方法です。

自己肯定感が低い

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (242665)

自己肯定感というのは、自分を認める能力のことをいいます。
この自己肯定感が、ひねくれ者の人は低い傾向にあります。

つまり自分に対してとても否定的なんです。
なので常に「自分なんて何もできない人間だ。」「しょうもない人生を送っているな。」と自分に対してネガティブ思考な部分があります。

自分をなかなか認められない分、努力しすぎる一面もあります。
自分で自分を認められないから、どうしていいか分からずに頑張って、それでも「まだ足りない。」と無理をしてしまうのです。

ひねくれ者の人は、そんな頑張っている部分ですら人には見せることもできず、報われることがあまりない可哀想な部分もひねくれ者の人にはあるのです。

特別な存在でありたい

Woman Happiness Sunrise - Free photo on Pixabay (242731)

仕事でも、恋人関係でも友人関係でも、ひねくれ者の人は自分だけを見ていて欲しいという願望があります。
しかし、ひねくれ者の人はそれを口に出すこともできないのが辛いところなんです。

特別な存在になれるのなら、どんな努力も惜しまないのが、ひねくれ者の人の良い部分でもあります。
しかし、ひねくれ者の人は極端で、もし自分がその人の特別な存在になれないと気付いた場合には、その人の信頼を全てなかった事にしてしまうところもあるのです。

なので、ひねくれ者の人と話すときは他の人の話はしないで、ひねくれ者の人のことについてだけ話すようにすれば、「自分はこの人の特別な存在になれているんだ。」とひねくれ者が安心するのでオススメです。

ひねくれ者になる原因

Emotions Sorrow Emotional - Free photo on Pixabay (242789)

ひねくれ者になった人も、好きでひねくれ者になった訳ではありません。
そこには、辛くて苦しい原因というものがあるのです。

今回は、ひねくれ者になる原因について解説していきます。
今まで、ひねくれ者の人に対して苛立っていた人も、この原因を知ればその苛立ちも少しは軽減されます。

そのためにも是非、読んでみてください。

人に裏切られた

Man Lonely Park - Free photo on Pixabay (242816)

人に裏切られる行為というのは、一生のトラウマになるほど辛く苦しいものです。
特に大切な人であったり、信頼できる人に裏切られたのなら、なおさら人の事を信じられなくなります。

本当は人をもっと信じられる人かもしれませんし、人が大好きであった人だったかもしれません。
しかし、一度の裏切りだけで人は簡単に警戒心の強いひねくれ者へと変化してしまうのです。

なので、ひねくれ者の人が近くにいる人は、ひねくれ者の人は今の姿が本当の姿ではないかもしれないということを少しでも理解してください。

傷つく出来事があり気持ちの解消ができていない

Heart Wood Logs Combs Thread - Free photo on Pixabay (242883)

今はストレス社会です。
自分が何もしていなくても、傷つくことは沢山あります。

先ほどの人に裏切られる事もそうですが、他にも仕事で大きなミスをしてしまったり、理不尽に怒られてしまったり、大切な人が亡くなってしまったり、会社が倒産したり、お金のことで悩んでしまったりいろんな傷があるのです。

簡単に問題が解決できれば良いですが、心の傷というのは簡単に癒えるものではないのです。
それを抱えたまま、ストレスも発散できずにいると、すべてが信じられなくなってしまいます。

悪い事ばかり想像してしまって、ネガティブになってしまうのです。
それが、ひねくれ者になってしまう原因なのです。

もし近くに、ひねくれ者がいる人はその人に怒ったり苛立つのではなく、話を聞いてあげることで本来のその人の姿に戻ってくれるかもしれません。

両親に認められなかった幼少期の影響

Girl Worried Portrait - Free photo on Pixabay (243601)

先ほど、ひねくれ者の人は自己肯定感が低いというお話をしました。
自分を認めることができずに、苦しんでいる原因は幼少期にある可能性があります。

幼少期に一番信じられる存在というのは「両親」です。
両親に褒められることが、他の誰かに褒められるよりも嬉しいのです。

しかし、そんな唯一無二の両親になかなか認められない幼少期を過ごしたのなら、自分はダメな子だと思い込んでしまいます。

もっと頑張らないと認めてもらえないんだと小さいながらに思って、それでも認めてもらえないという悪循環に陥ってしまいます。

そうしていくうちに、どんどんひねくれた性格に変化してしまうのです。
もし自分の子をなかなか褒めなかったり、認めなかったという心当たりのある親御さんは、どうか子供が大人になっていたとしても我が子を認めてあげてください。

そして「ずっとあなたは素晴らしい子だった。」と幼少期の事も含めて褒めてあげてください。
きっと気付いた今なら、まだ間に合います。

そうすることで、ひねくれ者になってしまった我が子の胸のつっかえが取れるはずです。

いじめを経験し他人への警戒心が強くなった

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (243662)

いじめというのは、壮絶で言葉では表せないほどの苦しさです。
学生時代のいじめだとはいえ、そのトラウマや苦しみというのは大人になっても引きずってしまう人が多いといいます。

そして、学生時代に強くなってしまった警戒心は、大人になってもそのままの人が多いのです。
それに、自分がいじめられていても誰も助けてくれなかった、見て見ぬふりをされた、解決しないまま学校を卒業してしまったという場合はもっと警戒心が強くなっています。

「どうせ自分が困っていても誰も助けてくれない。」という気持ちが消えないのです。
いじめというのは、こういう影響をもたらしてしまうのです。

なので、どうか大人の人がきちんと子供の代わりにいじめから救ってあげて欲しいのです。
もっと深刻にとらえて、解決策を考えてあげてください。

そうすれば、大人になっても辛い経験を引きずることはなくなるはずです。

現実・自分自身を受け止められない

Woman Beautiful Girl - Free photo on Pixabay (243719)

人には自分がなりたい理想像というものがあります。
小さいころの夢や、なりたい職業があったという人も多いです。

しかし、なかなかそれを叶えられる人や、理想像に近づける人というのは少ないのです。
本来なら、それを受け止めて今の場所で頑張ろうと思うのが普通です。

でも、その夢がどうしても叶えたかったものだったり、大きな挫折で叶えられなかったり、理想と現実の違いが大きくある場合には、どうしても今の自分を受け止められない傾向にあるのです。

それが原因で、「自分は何をやってもダメなんだ。」と思いこませてしまい、ひねくれ者に変化させてしまうのです。
もし叶えられなかった夢が、まだ勉強すれば叶えられるのなら今からでも間に合うかもしれません。

そして新しい夢を見つけて、それに向かって突き進むのも解決策になるかもしれません。
一度、検討してみてください。

ひねくれ者でいることのデメリット

Girl Sad Film - Free photo on Pixabay (243793)

今までの解説で、ひねくれ者についてある程度お分かりいただけたでしょうか?
自分がひねくれ者だと自覚している人は、何かきっかけがないと自分を変えることはできないのです。

今回は、ひねくれ者でいることのデメリットについて解説していきます。

相手に不快感を与える

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

女好きの特徴と心理!彼氏が女好きな時の対処法と女好きの芸能人も

女好きの特徴と心理!彼氏が女好きな時の対処法と女好きの芸能人も

彼氏や好きな人が女好き...女好きの特徴やその心理とは?ナンパで知り合った人を好きになりそうだけど少し心配、女好きって病気なのかな?など不安や疑問にお答えし、対処法も紹介します。また女好きで有名な芸能人も併せて紹介します。
人のせいにする人の心理や特徴と対処法!病気の可能性と治す方法も

人のせいにする人の心理や特徴と対処法!病気の可能性と治す方法も

仕事に対してまじめな人もいればそうでない人もいます。自分の失敗を人のせいにする人の心理や特徴をご紹介するので確認しておきましょう。また、自分のせいにされたときの対処法も知っていると役立ちます。簡単に治す癖ではなく病気の可能性もあるので簡単には判断できません。
ドリームキラーの特徴と心理とは?夢を邪魔されないための対処法も

ドリームキラーの特徴と心理とは?夢を邪魔されないための対処法も

ドリームキラーという言葉を知っていますか?文字通り「夢を殺す人」という意味があります。自分の夢を語った時、その夢を否定された経験はありませんか?その夢を否定した相手が「ドリームキラー」なのです。では、ドリームキラーの事を詳しく知っていきましょう。
話の腰を折る人の特徴と心理!すぐにの腰を折る人への対処法は?

話の腰を折る人の特徴と心理!すぐにの腰を折る人への対処法は?

「話の腰を折る」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。この記事では意味だけではなく語源や例文もご紹介します。実際に話の腰を折る人の心理や対処法もあるので参考にしてください。自分が話の腰を折っている場合は注意が必要です。直す努力をした方が良いでしょう。
クレーマーの心理と特徴!モンスタークレーマーになりやすい人と対処法

クレーマーの心理と特徴!モンスタークレーマーになりやすい人と対処法

仕事をしていると、多くの人が経験するクレーマーの対応。中にはモンスタークレーマーと呼ばれる存在もあります。そんなクレーマーの心理や特徴を理解し、どのように対処したら良いのかをご紹介いたします。これが分かるだけで、上手く対処でき仕事のストレスが大幅に減ります。

この記事のキーワード