2019年8月12日 更新

文句ばかり言う人の心理や特徴は?そうした人の末路も

みなさんの周りにも「文句ばかり言う人」はいないでしょうか?このような人の心理や特徴と対処法をご紹介いたします。中には病気の可能性もあるという知見や、そうした人達の末路は一体どのようなものなのかといった内容まで、詳しく解説していきます。

Horror Face Forest - Free image on Pixabay (354344)

幼い時に親との愛情関係が築けない場合、感情コントロール力や人格形成に影響があると解明されています。親離れや子離れができず、親子共に依存する「共依存」という状態にある場合や、親が子を褒めたり認めたりせず、欠点を指摘し、子が親に合わせ過ぎて育った場合も、自信を持てなくなっている人も発症しやすいです。

また、友人などから無視されたり、DVや言葉の暴力を受けてトラウマになってしまったり、理想と違い過ぎる現実に直面したことで悲壮感を感じ、症状を発症する可能性もあります。基本は原因不明とされていますが、様々な原因が重なって境界性人格障害を発症してしまった可能性が高いと言えます。

パーソナリティー障害

Medications Money Cure - Free photo on Pixabay (347724)

パーソナリティ障害とは、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんでいたり、周りが困っているケースに診断される精神疾患です。認知や感情コントロール、対人関係といった広い範囲のパーソナリティ機能の偏りから問題が生じるものです。注意したいのは、「性格が悪いこと」を意味するものではないということです。

パーソナリティ障害には、他の精神疾患を引き起こす性質があります。パーソナリティ障害と合併したほかの精神疾患が前面に出ることが多いので、治療を進めるためには、患者と治療スタッフとが協力して問題を認識し、対策を検討するという作業が重要です。
Mental Health Psychology - Free image on Pixabay (354356)

最近の研究でも、この障害は経過中に変化があり、治療によって改善する可能性が高いと言われるようになってきました。この障害を大きく3つに分けると「①風変わりなタイプ②感情的で移り気なタイプ③不安で内向的なタイプ」の3つに分けられます。

①に関しては、妄想性(広く不信感や猜疑心がある)、統合失調質 (非社交的で他者に興味がない)、統合失調型(会話が変わっていて、感情の起伏が狭く、たまに適切さを欠く)というものがあります。

②については、境界性(感情や対人関係が不安定で衝動的)、自己愛性(傲慢で尊大な態度があり自己評価にこだわりが強い)、反社会性(反社会的で、かつ衝動的な行動が多い)、演技性(周囲の注目を集めるために、派手な外見や演技をする)
Anxiety Fear Stress - Free photo on Pixabay (354355)

③については、依存性(他者への強い依存、孤独に弱い)、強迫性(融通が効かず、秩序を保つことに固執する)、回避性(自分にまつわる不安、緊張などが生じやすい)

以上のようなものをまとめてパーソナリティ障害と言います。前項の境界性人格障害も、パーソナリティ障害の1つと言えます。このように、人格に障害があり、日常生活が困難なレベルの場合は、医師の診断をすることも大切な判断となってきます。

文句ばかり言う人と出会うスピリチュアルな意味

Ball Glass Round - Free photo on Pixabay (347715)

ここでは、これまでとは少し異なるスピリチュアルな視点から見ることで、なぜ文句ばかり言う人と出会ってしまうのかを説明いたします。

自身の内側にも同様のストレスが隠されていることの暗示

Tarot Cards Fortune - Free photo on Pixabay (347716)

人は、自分がストレスを抱えていない時に関しては、周囲にイライラしている人がいても、余裕をもって対応できることが多いものです。しかし、自分もストレスを抱えている場合は、それができません。

いつもは何とも思わない事でも、自分に心の余裕がない時は、ついイラっとしてしまうことがあります。つまり、自分がストレスを抱えている事で、いつもより相手のストレスに敏感に反応しやすいのです。

「相手は自分の写し鏡である」とも言いますが、実はこのような意味があったのです。

自分自身への警告

Girl Hair Blowing - Free photo on Pixabay (347717)

他者は自分の写し鏡という意味では、文句をすぐ言う人に対してイライラしてしまう場合、自分自身の中にもそのような傾向があるというサインでもあります。自分自身はすぐ文句を言いたい時もあったとしても、我慢しているのだとすれば、それはあと一歩で同じようになりかねないという警鐘のサインということです。

我慢できるかどうかで大きな差が出るので、一緒だとは思いたくない人も多いのですが、心に余裕がない時や、何でも言い合えるような関係性の人に対しては、文句をすぐ言ってしまる可能性がより高まるため、気づいていないことも多々あります。つまり、自分への警告サインでもあるのです。

自分自身への成長を促すため

Star Gazing Starry Night Astronomy - Free photo on Pixabay (347718)

基本的に、乗り越えられない壁は表れないと言われています。つまり、文句ばかり言う人に対して悩んでいるのであれば、それは今クリアすべき課題であるということなのです。人は、できもしない課題は気づきません。気づいたとしても、課題だと認識しません。

例えば、世界を平和にしたいと思い、それができないことで同じように悩むかと言えば、世界平和より、いま目の前の相手に対して悩むはずです。ですので、今ここで乗り越えておかないと、またタイミングを見計らって同じ悩みが課題として降り注ぐのです。

そのため、表れた課題は、自己成長のためにクリアすべきものなので、どうすれば乗り越えられるかを考える必要があるのです。それは相手を変えるのではなく、自分が変わるという事でもあります。

文句ばかり言う人の末路

Lonely Man Sitting - Free photo on Pixabay (347760)

文句ばかり言う人も、自身で課題を抱えています。もしその課題を乗り越えなければ、一体その末路はどのようになるのかを説明いたします。

周囲の評価を自分で下げる

Sad Depressed Depression - Free photo on Pixabay (347762)

マイナスの発言や行動ばかりでは、悪い雰囲気を持ち込んでしまうため、周囲から嫌がられてしまい、自分への評価を自ら下げることになってしまいます。せっかく頑張って努力したとしても、その成果自体がきちんと評価されない可能性もあります。

自覚がないと、「周囲が評価してくれない」と感じてしまい、他者に責任転嫁してしまうため、一向に改善されないことも往々にしてあります。自覚することに大切さや、自分が気づいていない可能性を検討する理性の重要さがあらためて分かるのです。

信頼関係を築けない

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (347761)

文句ばかり言っていると、周囲の人がたとえ共感してくれたとしても、「いつ自分のことを言われるか分からない」という不安が生じてしまいます。そのため、信頼関係を築くことが難しくなります。こちらが信頼していても、相手にとっては、不安と疑心暗鬼の中、話を合わせていることがほとんどです。

たまには愚痴や不満をいうことは誰しもありますが、あまりに多いと、このような表面上の付き合いになりかねませんので、注意が必要です。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪