2019年4月18日 更新

猫舌の由来や原因は?猫舌の治し方とやけどしない上手な食べ方も

猫舌の人は意外と多く、熱いものを食べたらやけどしてしまうことが多いです。猫舌になる由来や原因はもちろん治し方も存在します。猫舌の方でもやけどをしない食べ方なども存在するのですが、猫舌の対義語を含めて猫舌についてご紹介していきます。

目次

熱いものは苦手…猫舌の原因は?

Cat Sweet Kitty - Free photo on Pixabay (199779)

熱いものが苦手と感じる猫舌の方は多いのではないでしょうか。実際に猫舌だと様々な場面で苦労することが多いのですが、猫舌だからこそ存在するメリットも存在します。猫舌は一見遺伝からくるものだと考えやすいのですが、実は遺伝ではないと言われています。

猫舌にも治し方や、猫舌の方でも苦労せずに食べることができる食べ方などもあるので、猫舌についてご紹介していきますので猫舌で悩んでいる方はぜひご参考にしてください。

そもそも猫舌とは

Lick Lips Girl - Free photo on Pixabay (199782)

そもそも猫舌とはなんなのか、疑問に感じる方もいらっしゃいますよね。猫舌は食事の場などで耳にする機会が多いのですが、主に猫舌とは「熱いものが苦手な方」を指し、熱い食べ物や熱い飲み物が直ぐに飲むことができない方のことを指す場合が多いです。

熱さに敏感であるがゆえにこのような猫舌になることが多いのですが、猫舌は偏食の一つとしても捉えられています。しかし、現在では猫舌の方が食べやすいように料理なども工夫されているので、昔と比べると食べやすい状態になっていると言えます。

猫舌の由来

Cat Tongue Animal - Free photo on Pixabay (199785)

猫舌は熱い飲み物や熱い食べ物が苦手な方を指すとご紹介しましたが、そもそも猫舌はどこからきているのか、由来が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。猫舌と言えば動物の猫を連想しやすいのですが、由来も猫に関係しています。

というのも、「猫舌」という言葉は江戸時代までさかのぼり、ペットとして飼っていた猫に温めた餌を与えようとした所猫が嫌がって食べなかったことからきているとされています。

そのため、猫は熱いものは食べられないということから熱いものが苦手な方を猫舌の人と呼ばれるようになったと言われています。

猫舌の対義語

Dog Dalmatians Pet - Free photo on Pixabay (199789)

猫舌の由来についてご紹介しましたが、「猫舌」という言葉があれば対義語も存在するのではないかと考える方が多いです。猫舌の対義語について調べる方も多く、「猫」という言葉が入っているため、対義語は「犬」という言葉が入っているのではないかと考える人が多いのではないでしょうか。

しかし、猫舌の対義語は残念ながら存在しません。先程もご紹介したように、動物のことを指しているのではなく、熱いものが苦手な方を指している言葉なので、対義語は存在しないと覚えてください。

猫舌になる原因

Man Strange Male - Free photo on Pixabay (199794)

猫舌という言葉についてご紹介しましたが、次は猫舌の実態について触れていきます。

猫舌と言えば生まれつきのようなイメージを持っている方が多いのですが、実は猫舌は生まれつきではなく、後述でもご紹介するのですが、生活の環境や食生活が主に関係しています。

さらに、それ以外の原因も存在すると言われていますので、どのような原因から猫舌になる可能性があるのかご紹介しますので、猫舌の方や周りの方に猫舌の方がいらっしゃる方はご参考にしてください。

舌が薄い

Ice Cream Dessert Sweet - Free photo on Pixabay (199793)

普段の生活ではなかなか他の人の舌を見ることは少ないのですが、舌が薄い人は猫舌になりやすいと言われています。人によっても舌の厚みは多少異なり、舌が長い人もいれば舌が薄い人も存在します。

この舌が薄い人は特に熱さを感じやすいと言われ、熱い食べ物や熱い飲み物は苦手な猫舌の方になりやすいです。

自分の舌が他の人と比べて肉厚か、薄いかどうかわからないと思う人が多いと思いますが、猫舌の方は舌が薄い可能性もあります。

舌の神経の数

Man Crazy Funny - Free photo on Pixabay (199798)

他にも猫舌の原因として挙げられることが多いのが舌の神経の多さです。この神経の数についても目で見て確認することは難しいのですが、神経が多い人はその分温度などにも敏感になりやすいので、猫舌の可能性が高いと言われています。

高熱などを出した際にはおでこや脇の下を冷やした方がいいと言われているのはこの毛細血管や神経が集まっている場所で温度管理を行いやすいので冷やしたほうがいいとされています。

そのため、舌の神経が多い人は必然的に温度に敏感で、熱いものなどはとくに苦手になりやすいと言われています。

おちょぼ口

Music Headphones Wireless - Free photo on Pixabay (199803)

おちょぼ口の方も猫舌の方になりやすいと言われています。こちらも噂で流れているのですが、おちょぼ口の方は猫舌の方が多いと言われているほどで、特に女性が多い傾向にあるとされています。

おちょぼ口自体をご存じない方もいらっしゃると思いますが、おちょぼ口とは小さく口をつぼめた状態のことを指し、これが自然となっている状態の人のことをおちょぼ口の人と指します。

おちょぼ口の人は猫舌の方が多いと言われているのですが、これはあくまでも噂なので、信じすぎないようにしましょう。

最近の研究では…

Knowledge Book Library - Free photo on Pixabay (199806)

猫舌になりやすい原因について3つご紹介しましたが、最近の研究ではこの3つの説は根拠性が薄いと言われています。おちょぼ口や舌の神経の数などが特に有力説とされていたのですが、実はこの説も違うとされ、途中でも触れたように食生活などの方が原因ではないのかと言われています。

しかし、まだ最近の研究でもはっきりとした明確な事が明かされていないので、まだ猫舌になる明確な原因はわかっていないと言っても過言ではありません。ただし、今は子供の頃の食生活が大きな原因ではないのかと挙げられている説が有力説なので、ぜひ猫舌で悩んでいる方は食生活なども見直してみてください。

猫舌とそうでない人の違い

Cat Purebred Ragdoll - Free photo on Pixabay (199809)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこける原因は病気?痩せすぎた頬の改善方法とおすすめの髪型

頬がこけてしまう原因は、どのようなことでしょうか。頬がこけて見えてしまうと、実際の年齢よりも老けて見えてしまうだけではなく、強いストレスを感じているようにも、そして常に疲れているようにも見えてしまいます。改善方法をご紹介しますので、試してみてください。
目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪い原因は形だけではない?目つきの悪さを直す方法

目つきが悪いとどうしても周りの人から性格がきつい印象を感じられてしまいやすいのですが、目つきが悪いのは目の形のせいだと考えている人は多いです。しかし、目つきの悪さは他にも原因が存在すると共に直す方法もあるので、目つきの悪さにスポットをあててご紹介します。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

あなたはスマホ中毒者が近年増えてきているのをご存知ですか?あなたもスマホ中毒か診断し、スマホ中毒が起こす症状や引き起こす原因、小学生から高校生に多いスマホ中毒を治す方法、子供がスマホ依存にならないようにする対策を今回は一緒に考えていきましょう。

この記事のキーワード