目次
- 「果報は寝て待て」の意味
- 言葉の由来
- 「果報は寝て待て」の誤解
- 「家宝」ではなく「果報」
- 家の中・自分の中に宝物があるという意味ではない
- 良いことが自然にやってくるという意味ではない
- 良いことが必ず訪れるという意味ではない
- 静かに待っているのがいいという意味ではない
- 「ことわざ」とは
- 風刺や教訓として言い伝えられているもの
- 知識や経験を世代へ繋げる簡潔な言葉
- 「果報」の仏教語の意味
- 前世の優れた行いへの報いとして現世で受け取る幸運
- 良い運を授かり幸運なさま
- 異熟(いじゅく)
- 「果報は寝て待て」の活かし方【恋愛編】
- ありのままの自分を受け入れさせるのではなくしっかりと努力する
- 相手へのアプローチを精一杯行った後は静かに相手の返答を待つ
- どれだけ優れた容姿・内面を持っていてもダメなものはダメという割り切り
- 相手を想った行動が必ずしも相手に「良い事」として受け取られるわけではない
- 復縁したい焦りを押さえ自身の悪い部分を改善することが先
- しつこく連絡をするのではなく相手を思いやった行動を心がけた後は反応を待つ
- 「果報は寝て待て」の活かし方【仕事・人生編】
- 株・FXで「売り」「買い」を選択した後は慌ててもしょうがない
- やるべきことをやった後は結果がどう転んでもそれらを受け入れる
- 言動を起こした後で相手の気持ちを想像しても結果は変わらない
- 言動を起こした後で自身のこれまでを後悔しても結果は変わらない
- 「果報は寝て待て 」に似ていることわざ・言葉
- 人事を尽くして天命を待つ
- 蒔かぬ種は生えぬ
- 待てば海路の日和あり
- 因果応報
- 正しい意味を知らないと恥をかいちゃうかも!
via pixabay.com
「蒔かぬ種は生えぬ」とは、何も行動しなければ、何も起こらない、良い結果も得られないという意味です。種を蒔かないと花は咲きませんし、食物も種を蒔くことによって、実をつけ収穫ができるのです。このように、何かを得るためには、そのための行動をすることが大事だということです。
例えば、「口先ばかりの夢を語っても、蒔かぬ種は生えません。行動しましょう」「あまり成績が良くなかった子供が、良い点を取るようになった。努力をしたんだろう」などのように使います。
また、原因がなければ結果は生じないという表し方もあります。結果というものは、行動を起こした先にあるものという意味です。このように、結果だけを求めるのではなく、その結果に結びつく行動をしていくということです。
そして、「蒔かぬ種は生えぬ」の由来は、江戸時代の京都の「いろはかるた」にあり、もとともは、かるたの一首でしたが、それがことわざとして広まったとされています。
例えば、「口先ばかりの夢を語っても、蒔かぬ種は生えません。行動しましょう」「あまり成績が良くなかった子供が、良い点を取るようになった。努力をしたんだろう」などのように使います。
また、原因がなければ結果は生じないという表し方もあります。結果というものは、行動を起こした先にあるものという意味です。このように、結果だけを求めるのではなく、その結果に結びつく行動をしていくということです。
そして、「蒔かぬ種は生えぬ」の由来は、江戸時代の京都の「いろはかるた」にあり、もとともは、かるたの一首でしたが、それがことわざとして広まったとされています。
待てば海路の日和あり
via pixabay.com
「待てば海路の日和あり」の意味とは、今は荒天だけれども、待っていれば航海に適した日和はやってくる、だから焦らずにじっくりと待っていれば良い、ということを表しています。
また、待てば海路の日和ありは、待っていれば、甘い露のような雨が降るという意味を持つ、待てば甘露の日和あり、から転じたともされています。
ですので、今は逆境だとしても、じっと待っていれば物事がうまく進みだし、必ず好機が訪れることを表しています。
また、待てば海路の日和ありは、待っていれば、甘い露のような雨が降るという意味を持つ、待てば甘露の日和あり、から転じたともされています。
ですので、今は逆境だとしても、じっと待っていれば物事がうまく進みだし、必ず好機が訪れることを表しています。
因果応報
via pixabay.com
「因果応報」とは、仏教の教えを表している言葉です。因果応報の「因果」とは、善いものも悪いものも、自分が受けとる結果の全ては、自分自身がつくっているという意味です。
そして、「応報」とは、原因に応じた報い(結果)が現れるという意味です。どのような結果にも必ず原因があるということを表しており、また、原因がわからないことがあっても、原因そのものが無いことはない、ということです。
ですので、因果応報とは、善いものも悪いものも、自分自身が蒔いた種に応じた結果が訪れるという意味になります。
そして、「応報」とは、原因に応じた報い(結果)が現れるという意味です。どのような結果にも必ず原因があるということを表しており、また、原因がわからないことがあっても、原因そのものが無いことはない、ということです。
ですので、因果応報とは、善いものも悪いものも、自分自身が蒔いた種に応じた結果が訪れるという意味になります。
正しい意味を知らないと恥をかいちゃうかも!
via pixabay.com
このように、結果とはできる限りのことをしたその先に繋がっているものということを表しており、望むものがあるのなら、自分自身で行動して掴んでいくということです。
そして、できる限りのことをした結果は、精一杯努力したものなのだから、どのような結果であろうと受け入れる気持ちを持ち、焦らず待つということです。
ですので、今の行動がこれから先の未来をつくっていきますので、何を選択し、そして、どのような心持ちでいるかという意識を大切にしていきましょう。
そうすることで、望む未来へと一歩ずつ進んでいくことでしょう。
そして、できる限りのことをした結果は、精一杯努力したものなのだから、どのような結果であろうと受け入れる気持ちを持ち、焦らず待つということです。
ですので、今の行動がこれから先の未来をつくっていきますので、何を選択し、そして、どのような心持ちでいるかという意識を大切にしていきましょう。
そうすることで、望む未来へと一歩ずつ進んでいくことでしょう。
4 / 4