2019年3月12日 更新

穀潰しの意味と語源は?家庭や会社にいる穀潰しへの対処法と脱却方法

穀潰しというと、言葉の意味や語源からニートや不正に生活保護を受給している人をイメージする人が多いですが、実は会社にも穀潰しはいると言われています。周りの穀潰しへはどのように対処していけば良いのでしょうか。脱却方法と合わせてご紹介します。

穀潰しの意味や語源

Old Books Book - Free photo on Pixabay (97996)

穀潰しという言葉にはどのような意味があるのでしょうか。全く意味を知らず、この記事で初めて目にしたという方も字面からあまり良い意味を持った言葉ではないと想像できるかもしれません。

穀潰しがどんな言葉を持った言葉なのか、語源一緒に意味を確認していきましょう。

穀潰しの意味

Harvesting Myanmar Burma Rice - Free photo on Pixabay (97999)

「穀潰し(ごくつぶし)」は、定職に就かずにブラブラと遊んで暮らしている人のことを意味する言葉です。「穀物」を意味する「穀」という言葉があることからも分かるように「遊ぶだけで生産性がないのに、食事だけは一人前に食べる人」のことを軽蔑している時に使われる言葉です。

本来の意味は、現代の「ニート」などを意味する言葉です。しかしながら、徐々に「定職に就かない」という意味は薄れて、現在は「職場なのに人並みに働かずに給料をもらう」ような給料泥棒のことを「穀潰し」といった使い方をすることもあります。

穀潰しの語源は?

Asia China Farm - Free photo on Pixabay (98002)

穀潰しの語源は日本らしく「穀物を潰す」から来ています。現代ほど安定して食料が収穫されていなかった時代は、農業に協力的ではないのに食べることだけは人一倍の人に対する風当たりは現代よりも強いものがありました。

そのため「せっかく収穫した穀物を潰すようになくしてしまう」という表現から「穀潰し」という言葉が生まれたと言われています。「穀」を「こく」ではなく濁らせた「ごく」と発音することからも、穀潰しに対する侮蔑の念が強く含まれていることが感じ取れます。

穀潰しの使い方と例文

Landscape Sky Clouds - Free photo on Pixabay (98004)

あまり良い意味を持っていない穀潰しという言葉です。当然ながら、褒め言葉としては使われず働かない人に対して否定的な感情を示したい時に使われる言葉です。親から子ども、上司から部下などのように立場が上の人から下の人に向けて使われるのが一般的です。

上の立場の人が下の立場の人を怒る時に、どのような使われ方をするのでしょうか。例文を2つ紹介しますので、そのニュアンスをしっかり把握していきましょう。

働かないのに家事もしないなんて、穀潰し以外の何者でもないだろう。

Fox Sleeping Resting - Free photo on Pixabay (98006)

主に家の中で使われる例文です。外に働きに出て賃金を稼いでくることもしないのに、家事をしない人に対して使われます。既に学校を卒業しているのに定職に就くどころかアルバイトもしない子どもや、体調面で全く問題もないのに家事をせずに遊び歩いている専業主婦(専業主夫)に対して使われることもあるでしょう。

家庭内で「穀潰し」と言われないためには、家庭で与えられている自らの役割をしっかりこなすようにしていきましょう。

寝てばっかりで、お前は本当に穀潰しだな!

Koala Bear Australia Teddy - Free photo on Pixabay (98011)

この例文はもちろん自分自身の役割を果たさない人がいる家庭内でも使うことがありますが、会社でも使われる例文です。仕事もせずに出社してすぐに寝てしまったり、スマホでゲームを始めるような社員に対して使うことができるでしょう。

しかしながら、意味のところでも解説した通り「穀潰し」には強い侮蔑の意味が込められています。「あまり仕事が早くない人」や「新入社員などの不慣れな人」に対して使うべきではない言葉だと覚えておくようにしましょう。

穀潰しはニート?働かざる者食うべからず

Salmon Dish Food - Free photo on Pixabay (98014)

働いていないのに食事だけは一人前にとる人は、ニートと言えるのでしょうか。そもそもニートの定義とは「15歳から34歳」かつ「家事や通学や仕事をせず、就職のための努力もしていない人」だと言われています。

このようなニートの定義は、冒頭で紹介した穀潰しの意味と合致しているのではないでしょうか。本来の意味であれば「定職に就かない」という意味があったので「短期のバイトでお金を稼ぐ」ようなニートとは言えない人だけが「穀潰し」と言われていましたが、現代では短期のバイトでお金を稼ぐだけの人はもちろん、ニートも穀潰しと言われることになるでしょう。

穀潰しへの対処法

Cat Sweet Kitty - Free photo on Pixabay (98016)

あなたの周りに穀潰しはいるでしょうか。あなたの子どもや兄弟、近しい友人やもしかしたら配偶者が穀潰しなのではないでしょうか。周りに穀潰しがいた場合、どうしても生活の支援をする人に大きな負担やストレスがかかってしまいます。そのような穀潰しに対して、どのように対処していけば良いのでしょうか。

穀潰しへの対処法を紹介していきます。穀潰しに悩まされている人はぜひ参考にしてください。

関与しない

Deaf Ignorant Ignorance Dream - Free photo on Pixabay (98020)

あなたの子どもが穀潰しならば、将来的なことを考えて全く関与しないというわけにはいかないでしょう。勉強できる場を提供したり、家事や仕事に取り組めるように監督する必要があります。

しかしながら、あなたの兄弟や友人が穀潰しだった場合、あなたがストレスを抱えてまで穀潰しを改善させる必要はありません。もちろん、穀潰しの生活の面倒を見る必要もないでしょう。穀潰しと一緒にいることがストレスになるのであれば、関与しないように穀潰しから距離を置いた生活をしても良いのではないでしょうか。

ルールを作る

Hammer Horizontal Court - Free photo on Pixabay (98023)

穀潰しが周りにいる時は、学校の校則のようにルールを決めるようにしましょう。たとえば就職活動をせずにニート生活を満喫している子どもに関しては「月に3社に履歴書を送る」などの具体的なルールがおすすめです。

生活をしていく上で、穀潰しが大きな負担にならないようなルールを考えていきましょう。ただし「すぐに年収1000万円の職に就く」などの無謀なルールは意味がないので、穀潰しでも守れて就職などの励みになるようなルールを設定するようにしましょう。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪