2021年5月28日 更新

ヤモリの出る家は縁起がいい?イモリとの違いと他の縁起のいい動物

皆さんはヤモリをみたことがありますか?実はヤモリは世界中で縁起が良いとされています。ヤモリが縁起が良いとされる理由からヤモリとそっくりなイモリとの違い、ヤモリ以外の縁起が良い動物、ヤモリに関する伝説まで、ヤモリを徹底解説します。

目次

ヤモリは家の守り神って本当?その理由は?

Gecko Lizard Tokhe - Free photo on Pixabay (244323)

皆さんは「ヤモリ」をご存知ですか?ヤモリとはやもり科の爬虫類で、フォルムはトカゲに似ていて黒みがかった灰色や、白茶色をしています。

指の裏が吸盤状になっているので壁や窓に張り付くことが出来ます。夜に行動をし虫を食べるので、夜に壁に張り付いている姿を見て驚いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?爬虫類愛好家でなければ見掛けこそ少し不気味なヤモリですが、実は昔から家の守り神として親しまれています。

今回POUCHSは、ヤモリの特徴や言い伝えについて、詳しくご紹介していきます。また、POUCHSは恋愛や雑学に関する記事を多数取り扱っております。ヤモリ以外にも、色々な雑学や運気をアップさせる方法を知りたい人は参考にしてください。

見かけやすいのは「ニホンヤモリ」

Burglar Thief Lout - Free photo on Pixabay (244335)

私達の生活に馴染みがあるヤモリは「ニホンヤモリ」と呼ばれる種類のヤモリです。ニホンヤモリという名前ではありますが、実は日本の固有種ではなく中国からやってきたとされています。

他に、日本に生息している主なヤモリとして「タワヤモリ」「ヤクヤモリ」が挙げられます。タワヤモリは西日本を中心に生息しているヤモチで、海岸・岩場を中心としながらも家屋にも姿を見せます。茶褐色で、体が岩のようにゴツゴツとしているという特徴があります。一方、ヤクヤモリは、屋久島や九州南部に姿を見せ、褐色の体に斑点があるのが特徴です。

タワヤモリもヤクヤモリもどちらも絶滅危惧種ですので、見かけたらそれだけで縁起が良いこと間違いなしですね。

家守・屋守・守宮と書く

House Real Estate Building - Free photo on Pixabay (244329)

ヤモリは漢字にすると「家守」「屋守」「守宮」と書き、漢字のとおり家を守ってくれる縁起の良い生き物として昔から知られており、近年ではつぶらな瞳がたまらない!と、ペットととして飼う方もいます。

なぜこのような漢字があてられるようになったかというと、ヤモリは害虫を食べて家や建物を守ってくれるためです。家を守ってくれる良い動物なのと近年見掛けることが減ってきたこと、どちらも合わさって見掛けるとありがたい、縁起が良いと言われています。

家に住み着き害虫を食べてくれる

Spoon Fork Cutlery Icing - Free photo on Pixabay (244336)

ヤモリは害虫を食べてくれます。日中は戸袋などの陰に隠れていますが、夜になると外に出てきて街灯や家の明かりに集まる虫を食べて暮らしています。

シロアリ、ゴキブリなどの害虫も食べてくれる為、先ほどの項でも説明をした通り、家を守ると書かれます。人間からすると家を守ってくれる存在、ヤモリからすると食べ物の集まる住処を提供してくれる存在として、人間とヤモリはお互いにとって良き存在です。

金運UP・幸運UPと言われている

Piggy Bank Money Finance - Free image on Pixabay (244338)

ヤモリは家を守るだけではなく、見掛けると金運UP、幸運UPすると言われています。地方によっては、ヤモリは「富の象徴」とされているのです。

明かりがまだ普及していないような遠い昔に、明かりを灯すことが出来る裕福な家庭に虫を食べにヤモリが集まってきていた為その裕福な家庭にあやかりたいという思いから、富の象徴とされているようです。

間違えやすいヤモリとイモリ、違いは?

Newt Nature Alpine - Free photo on Pixabay (244341)

ヤモリと似たような名前のイモリ、間違えやすい存在No.1といっても過言ではないですよね。では、ヤモリとイモリはどのような違いがあるのでしょうか。

ヤモリは爬虫類・イモリは両生類

Easter Eggs Egg - Free photo on Pixabay (244345)

名前も見掛けも似ているヤモリとイモリですが、実はヤモリは爬虫類、イモリは両生類にあたります。

そもそも爬虫類と両生類の違いですが、爬虫類の仲間にはヘビ、カメ、ワニなどがいて、両生類の仲間にはサンショウウオ、カエルなどがいます。爬虫類は幼少期から肺呼吸をしますが、両生類は幼少期はエラ呼吸をして、成長をすると肺呼吸をします。両生類と言えば水の中で生活をするオタマジャクシから、陸で生活をするカエルへ成長する過程が有名です。

イモリはお腹が赤い

Alpine Newt Amphibians - Free photo on Pixabay (244346)

上から見るとほとんど同じ見かけのヤモリとイモリですが、実はお腹の色が違います。ひっくり返してみるとイモリはお腹に赤い模様があります。なぜ赤い色をしているのかというと、他の動物へ自分は毒を持っていると警告をするためだと言われています。実際にアカハライモリなどのイモリの仲間はフグと同じテトロドトキシンという強力な毒を持っています。

人間への毒の影響が不安になる人もいるかもしれませんが、この毒は触るだけでは害はないので安心してください。ただし、目に入ると痛みや炎症の原因になると言われています。そのため、イモリを触った手で直接目を触らず、イモリを触った後は必ず手を洗うようにしましょう。

井戸や水田に住み着き害虫を食べる

Beautiful Cottage Rice Field - Free photo on Pixabay (244351)

ヤモリが家屋を住処にしているのに対して、イモリはカエル等の仲間の両生類の為井戸や水田等の流れのない水辺を住処にしています。賢いことに、雨の日は水から出て避難をすることもあります。住処の水辺でヤモリと同じように害虫を含む虫、同じ両生類の卵等を食べて暮らしています。

井守(いもり)と呼ばれることも

Fountain Old Stone Wall - Free photo on Pixabay (245886)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

宝くじが当たる人の特徴や手相と共通点!当たりやすい買い方は?

宝くじが当たる人の特徴や手相と共通点!当たりやすい買い方は?

みなさんは宝くじを買ったことがありますか。一度は宝くじが当たったことを夢見た経験があるでしょう。今回は宝くじが当たる人の特徴や共通点を手相や買い方からみていきます。まあ当たらない人についてもなぜ当たらないのかについても紹介しています。
運命の赤い糸は本当にある?探す方法や感じる瞬間と黒い糸との違い

運命の赤い糸は本当にある?探す方法や感じる瞬間と黒い糸との違い

運命の赤い糸という言葉をご存知でしょうか?運命の人と小指に結ぶ赤い糸は、恋愛でポピュラーな表現になってきました。そんな赤い糸の意味やその反対の意味をもつ黒い糸について、また占いで見る赤い糸の特徴についても、今回はご紹介していきます。
縁がある人とは切れないのは本当?運命の人に出会う方法と見分け方

縁がある人とは切れないのは本当?運命の人に出会う方法と見分け方

『縁』というのは、不思議な言葉です。縁がある人とは切れないといいます。縁がある人を探している人は多いですが、どうすれば「この人だ」とわかるのでしょうか?縁がある人とは、どのようにして出会い、生きていくのでしょうか?運命の人は、自分でキャッチしましょう。
自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すことは甘えだと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、そうすることでスピリチュアル的にも良い効果が期待できます。アファメーション、潜在意識に言葉をかけるように自分を肯定していきましょう。方法は簡単なのでぜひ試してみてください。
ゾロ目をよく見るのは何かの前兆?ゾロ目の桁別と数字別の意味

ゾロ目をよく見るのは何かの前兆?ゾロ目の桁別と数字別の意味

「1111」や「2222」など、最近よくゾロ目を見ることはありませんか?何かの前兆なのでしょうか?ゾロ目はエンジェルナンバーと関係があり、それぞれに意味があります。ゾロ目やエンジェルナンバーの意味について、詳しくご紹介していきます。

この記事のキーワード