2019年10月12日 更新

寝ても寝ても眠いときのスピリチュアル的な意味!受け取り方と対処法

寝ても寝ても眠い。そんな経験をしたことはありませんか?睡眠時間も確保できていて、眠くなる原因に心当たりがないという場合は、もしかするとスピリチュアルなパワーが働いているのかも知れません。今回は、眠気を誘うスピリチュアルなパワーや他の原因についてもご紹介します。

寝ても寝ても眠くてたまらないという人は、一度気分を変えて自然の中で過ごしてみると良いでしょう。自然に囲まれた場所で、鳥の鳴き声を聞いたり、緑の木々を眺めたり、太陽の光を浴びたり、風を感じたりしながら疲れた心と身体を癒しましょう。

忙しい日々に追われて、なかなか自然を感じる機会がないという人も多いのではないでしょうか。私たちの魂は、自然の中にいることを喜びます。自然の恵みのパワーを吸収することで元気になることができるのです。

また、現代人は呼吸が浅くなっている傾向がみられます。自然の中で新鮮な空気をゆっくりと吸い込みながら、深い呼吸を意識してみるのもおすすめです。

スピリチュアル以外の眠気の原因

Book Bored College - Free photo on Pixabay (382898)

寝ても寝てもなくならない眠気には、スピリチュアルな要素が関係していることが考えられますが、中にはスピリチュアル以外の原因が隠れていることもあります。先ほどご紹介した対処法を試しても効果がみられないという場合は、スピリチュアル以外の原因を疑ってみた方が良いかも知れません。

眠気を感じたままの状態は、日常生活に支障をきたす可能性が高いでしょう。また、眠気のせいで寝すぎてしまう状況が続く場合は、身体にとっても良くありません。できるだけ早く原因を突き止めましょう。

生活習慣の乱れ

Drinks Alcohol Cocktails - Free photo on Pixabay (382900)

まず疑うべきなのが、生活習慣の乱れです。早寝早起きは基本中の基本であり、夜更かしが習慣になっていると体内リズムが崩れてしまい、日中のおかしな時間帯に睡魔に襲われる可能性があります。

また、暴飲暴食は睡眠の質を落としてしまうため、食事の内容にも気を付けなければなりません。少なくとも寝る3時間前までには夕食を済ませておきましょう。夕食は軽めの食事を心掛け、揚げ物などの高カロリーな物や消化しにくい物はなるべく摂らないようにしましょう。

睡眠不足

Upset Overwhelmed Stress - Free photo on Pixabay (382896)

寝ても寝ても眠いと悩んでいる人の中には、寝ているつもりになっているだけで、実は慢性的な睡眠不足の状態になっている人もいます。本人は、十分に睡眠をとっているつもりでも、身体が求めている分の睡眠が得られていないということは起こり得ます。

世の中の平均睡眠時間が、すべての人にとって理想とは限りません。ロングスリーパーと言って、体質的にたくさん眠る必要があるタイプの人もいます。また、反対に少ない睡眠でも十分なショートスリーパーと言われるタイプの人もいます。

必要な睡眠時間は、人それぞれ違います。あなたが十分に睡眠をとっているつもりでも、身体は睡眠不足を感じているのかも知れません。理想的な睡眠時間とは、すっきりとした気分で目覚めることができ、身体のコンディションが最も良い状態になれる時間のことです。

睡眠障害

Adult Sofa Man - Free photo on Pixabay (382909)

睡眠障害によって眠気を感じているという可能性もあるでしょう。睡眠障害とは、何らかの原因によって正常な睡眠が得られない状態のことで、症状にはいくつか種類があります。中でも代表的なのが「不眠症」です。

布団に入ってからなかなか寝つけなかったり、眠りが浅くて夜中に何度も目が覚めてしまったり、朝早くに目が覚めてしまい、その後なかなか眠りにつけないなどの症状が特徴です。

睡眠障害は、ストレスや緊張などの精神的な問題が原因となっていることが多く、うつ病などの精神疾患によっても引き起こされます。また、高齢者の場合、若い頃に比べて活動量が減ったことや睡眠を促すホルモン「メラトニン」の減少により、不眠症に悩む人が多くみられます。

特発性過眠症

Sleep Pillow Sleepwalking - Free photo on Pixabay (388288)

特発性過眠症は、睡眠障害のうちの一つです。日中に突然、強烈な睡魔に襲われ、長時間居眠りをしてしまうといったような症状に悩まされるのが特徴です。

ある程度は眠らないように我慢することもできますが、うっかり居眠りをしてしまうと周りの人に呼ばれても起きられないほど深く寝入ってしまいます。
Clock Pocket Watch Movement - Free photo on Pixabay (392290)

睡眠発作によって仕事中でも眠ってしまうなど、日常生活に支障をきたすことも珍しくありません。深い眠りにも関わらず、目が覚めた時にすっきりとした気分が得られないのも特徴です。

特発性過眠症の原因は、はっきりとは解明されていませんが、中枢神経系の機能障害が原因ではないかと考えられています。夜中の睡眠がしっかりとれていても、日中に睡眠発作が起こり数時間寝てしまうという人は、特発性過眠症の可能性についても考えてみましょう。

ナルコレプシー

Model Pillow Sleep - Free photo on Pixabay (388290)

ナルコレプシーは居眠り病とも言われ、特発性過眠症と似たような症状を持つ睡眠障害の一つです。特発性過眠症との大きな違いは、日中に眠る時間が極端に短いという点です。ナルコレプシーの場合は、10分程度の短い睡眠をとるだけですっきりと目覚めることができ、1時間も眠るようなことはありません。

また、ナルコレプシーの特徴に「情動脱力発作」というものがあります。はしゃいだり興奮したりして感情が高ぶった時などに、急に全身に力が入らなくなる症状で、その場に倒れ込んだり、上手く身体をコントロールすることができなくなります。

ナルコレプシーは、決して珍しい病ではありません。授業中や仕事中にいつも居眠りをしてしまうという人は、もともとの性格が不真面目な場合もありますが、ナルコレプシーの可能性も考えられるため、眠気の特徴などをよく把握する必要があります。

寝ても寝ても眠い時は原因を探ってみる

Woman Portrait Girl - Free photo on Pixabay (388296)

以上、寝ても寝ても眠い時の原因や対処法についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。生活習慣など、思い当たる原因があれば今すぐにでも改善しましょう。眠気が残った状態で日常生活を送るのは、なかなか辛いものです。

本来の能力を発揮できない自分に苛立ちを感じることもあるでしょう。しかし、そんな自分を責めたり、悩みすぎたりするのは良くありません。まずは自分自身と向き合って、冷静に状況を見極めることが大切です。

生活習慣などを見直し、色々と試してみて、それでも眠気が改善されない場合は、躊躇わずに専門家に診てもらえば良いのです。まずは、あなたが置かれている状況を整理してみましょう。ひとつずつ問題を取り除いて行くことで、あなたに合った解決法は必ず見つかるでしょう。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪