2019年4月15日 更新

姫始めの意味と由来とは?姫始めの良さと特別な意味を求める理由も

姫初めという言葉は聞いたことがありますがその意味とは?どんな理由から姫初めという言葉になったのか気になります。また対義語は存在するのか、男版はあるのかも知りたいところです。姫初めは季語?という噂もあるので気になる事を徹底的に調べます。

目次

前の年が終わり新しい年が始まって、男性が女性に対して初エッチのお誘いをする時に気を付けなければいけない事があります。

それは言葉を選ぶという事です。新年に入り、初の誘いが下品であったり露骨だと女性は反発してしまいます。例えば、「エッチしよーぜ」・「やらせて」などの言葉は女性からすると好ましくありません。

女性は、男性がしたがっていることが分かっていますが、そこには愛があると実感したいのです。それなのに、新年早々適当な誘いをされてしまうと女性は悲しくなるのです。

それに対して姫始めと言う言葉ならば女性は姫に例えられているうえに響きが美しいので誘いやすい言葉となっています。

意外とある!新年初めてという意味のある言葉

Man Surprise Shock - Free photo on Pixabay (183216)

姫始めが新年という意味を持っているとはいえ、他にも新年を表す言葉が存在しています。それは年が明けると老若男女誰でも使う言葉で、街のあちらこちらから聞こえてきます。

もちろん家の中でも聞きます。もうお分かりだと思いますが、「初」という言葉です。

全てのことに初を付けていう人もいるので、もうお腹一杯だよ!と言いたくなる人も多いのではないでしょうか。ではその中でも有名な言葉を少しだけ紹介していきます。

初詣

Sunset Shrine Sea - Free photo on Pixabay (183238)

言わずと知れた初詣です。これは年が明けて初めて寺院や神社などに参拝をしに行くという言葉です。そして一年の感謝を神様にお伝えし、家族などの無事と平安を祈ります。これは殆どの人が行う行事なので、新年の神社や寺院は人でごった返しているのが玉に傷です。

書初め

Calligraphy Calligraphic Artist - Free photo on Pixabay (183258)

小学校や中学校でお馴染みの書初めも新年初めての意味があります。説明はいらないかもしれませんが、年が明けて初めて書くという事です。毎年年が明けて、一年の抱負を書いてみるのもいいかもしれません。

仕事始め

Tie Necktie Adjust - Free photo on Pixabay (183271)

仕事始めもその名の通り、年があけた1月の上旬に仕事をすることです。子供の頃は無縁の言葉でしたが大人になると気が引き締まると同時に少し悲しくなる言葉になりました。現実に引き戻されるような錯覚に陥ります。

初笑い

Girl Smiling Female - Free photo on Pixabay (183284)

初笑いとは、またまた文字通りで申し訳ないのですが、新年初めての笑いの事になります。笑う門には福来るとよく言いますが、新年の初笑いならば福も2倍になるようで目出度い気持ちになります。

新年は特別!新年ならではのイベント

Farbrausch Holi Solid Colors - Free photo on Pixabay (183305)

新年と言えば何かと特別なイベントが満載です。新年が明けたと同時に花火が上がるなどは日本だけではありません。

いわば世界中の人が新年になった日を特別と感じているのです。そこで、日本ではお正月ならではのイベントについて紹介していきたいと思います。

実家に帰省したり親戚が集まったりする

Official Portrait Obama Family - Free photo on Pixabay (183323)

新年はその年の初めなので、初めに親に顔を見せに行く、または親の顔を見に行くために必ずと言っていい程実家に帰省します。

日本では、本家に集まり、同時に親戚一同集まることも珍しくありません。一族を大切に思う気持ちが表れているイベントになります。

おせち料理を食べる

Japanese Food New Year In Japan - Free photo on Pixabay (183344)

おせち料理は元々、節目の日を祝う為の料理だったそうです。今はお正月になると色々ないえでおせち料理をみんなで食べるという事がイベントの一つになっています。

母の作るおせち料理は子供の頃は苦手でしたが今は美味しく頂けるようになったことが時の流れを実感します。

お年玉をあげたりもらったりする

Money Tower Coins - Free photo on Pixabay (183358)

お正月のお年玉と言えば子供にしたら一大イベント、大人にしたら一大事イベントです。

元々はお金ではなかったらしいのですが、一体だれがお金に変えてしまったのかと今は思ってしまいますが、子どもの頃はお年玉をもらう事がとてもワクワクするイベントだったことに間違いありません。

初売りに行く

Shopping Women Shops - Free image on Pixabay (183371)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

今回は若者言葉として全国に広まっていった関西弁「茶をしばく」を取り上げて、その意味や由来について説明します。また、この方言の出身地について名古屋ではないかという説についてもその真偽を明らかにします。さて、一体どこで生まれてだれが広めていった言葉でしょう。
いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

いけずの意味とは?いけずの由来やいけずな人の特徴も

「いけず」という言葉には、実に多くの意味合いが込められています。当記事ではその多彩な意味や由来、男女問わず当てはまる言葉としても詳しく紹介しています。記事を読むことで、日常においての「いけず」が口癖になるかもしれません。
5月23日「キスの日」の意味と由来!ハグの日などその他の記念日も

5月23日「キスの日」の意味と由来!ハグの日などその他の記念日も

皆さん、5月23日がキスの日だということを知っていますか? 実は、キスの日をはじめ、ハグの日などいろんな恋人たちの記念日があります。 今回は、キスの日の意味や由来、恋人達の記念日、そして理想のキスの場所など読んだらキュンとする内容を解説していきます。
社会の窓の意味と由来とは?女性版の社会の窓も!

社会の窓の意味と由来とは?女性版の社会の窓も!

「社会の窓」はどういう経緯でそう呼ばれるようになったのでしょうか。そしてその本来の由来は何だったのでしょうか。女性に指摘するときは「社会の窓」とはあまり言いませんが、ではなんというのでしょうか。またほかの国ではどんな表現を使うのでしょうか。
ナルシストの意味や由来!ナルシストな人の特徴と意外なメリットも

ナルシストの意味や由来!ナルシストな人の特徴と意外なメリットも

ナルシストって悪いこと?恥ずかしいこと?ナルシストって言葉は知ってるけど、なんで『ナルシスト』って言うか知っていますか?意味や特徴を、もっとよく知りたくないですか?自分が『ナルシスト』だと感じている人って、どんな人なのかも、気になりませんか?

この記事のキーワード