2019年2月20日 更新

「ご留意ください」の正しい使い方と敬語の用法は?

「ご留意下さい」で表現できる様々な意味を英語でそれぞれどのように表現できるか、また禁止事項のような表現でも公共性のあるソフトな言い方に、また相手への敬語表現にもなる、など「ご留意ください」の幅広い用途を解説します。

目次

「ご留意ください」の意味とは?

Primrose White Wall · Free photo on Pixabay (55596)

普段、あまり耳にすることの少ない「ご留意ください」
「ご留意下さい」は、便利ないろいろな使い方と意味があるのをご存じでしょうか?

留意の「留」はとどめるいう意味があります。また「意」には思いという意味があり、心にとどめるという意味ですね。それを「ご留意」とすることによって、さらに敬語としての使い方ができます。

「ご注意ください」は、よく見かけるけど、「ご留意下さい」はあまり見なれない言葉ですね。それでは、ビジネスで、公共で、また敬語として、「ご留意ください」がいったいどういう状況でどういった使われ方をしていくか、それぞれ見てみましょう。

様々なシーンに合わせていろいろな使い方ができる「ご留意ください」

「ご留意ください」は知っておくと便利な、いろんな状況で使える言葉なのです。

どんな相手に使える?「ご留意ください」を使う場面

Human Observer Exhibition · Free photo on Pixabay (58322)

それでは様々な人に向けられた「ご留意ください。」の使い方をみてみましょう。

会社の上司、目上の人、あるいは同僚とか対等な関係にある人、取引先へのビジネス文書、顧客への案内メール、利用者への禁止事項を伝える場合など、幅広い状況のそれぞれの場合に「ご留意ください。」が、いったいどういった使い方がされているかをご紹介していきます。

またご留意ください、はどういう様々な意味を持つのでしょうか?英語ではどういう表現をするかということと対比させて、これからご紹介していきましょう。

「ご留意ください。」はそれを使う相手によって、様々な表情を見せる便利な言葉なのです。

上司など目上の人への文書やメール

Airline Architecture Buildings · Free photo on Pixabay (58344)

たとえば、会社の上司や目上の人に対して、あなたが心を止めてほしい問題があるとき、「ご留意ください」は敬語として使うことができます。

文書で伝える場合は
「・・・先方と交渉するにあたり、以下の点をご留意お願い申し上げます・・」

また、メールの場合は、「…この間お話ししました件に関しても、どうぞご留意していただきたくお願い申し上げます。」と、先ほどの文書の「・・以下の点をご留意お願い申し上げます」と同様の「留意」の意味を伝えることができます。

この場合、「心にとめて・・」では親密すぎますし、「ご注意していただきたく思います。」の「注意」では、上司や目上の人に対しては、きつい表現になってしまいます。こんな場合、「ご留意お願い申し上げます。」を使って敬語として表現することができるのです。

あるいは「ご留意のほど、よろしくお願いします。」または、「ご留意頂ければ幸いです。」という敬語の表現もありますね。

先に書いた、「…この間お話ししました別の件に関しても、どうぞご留意していただきたくお願い申し上げます。」
これは英語だと
 
(i would like to ask for your attention (or consideration) on the matter talked a few days ago.)
この場合、attention~(注意を払う)またconsideration~(be consider of~)(熟考する)も、両方の意味を含んで「ご留意ください」として表現できますね。

attention(注意を払う)に比べて、considerationは考える、熟考するという意味が強くなりますが、「ご留意下さい」を使う事によって、あなたの上司に対して、両方の意味を含んだメッセージを文書やメールで、目上の人への敬語として伝えることができるのです。

同僚など対等な人へのメール

Workplace Team Business Meeting · Free photo on Pixabay (58329)

それでは、同僚に対しての使い方はどうでしょうか?

「・・・この間の話の件について、ご留意お願いします。」上司に対してより、ラフな感じで、メールで伝えることができます。
たとえば、同僚が忘れっぽい性質の人で、あるいは伝えてから日数が過ぎてしまったので相手がおぼえているのか確認したい場合、あなたが念を押したい場合にも「留意」は念を押す意味としての使い方もできるのです

「・・・この間の話の件について、ご留意お願いします。」
英語だと
(please keep the matter talked a few days ago.)

ここではkeep~で、念押しの意味が含まれます。こうした意味も、「ご留意お願いします」を使う事によって、押しつけがましくなくソフトで、しかも丁寧な感じを与えながら、同僚に念押しを伝えることができるのです。

上司に対して、注意を払ってほしい、熟考してほしいといった両方を含むメッセージを、「ご留意お願い申し上げます」という風に敬語として使うこともできます。

また、同僚へ、忘れないでほしい、という念押しの意味のメッセージを、威圧的な、きつい印象を与えず、ソフトな言い方もできますね。

「ご留意ください」どうですか?なかなか使い勝手のある、言葉でしょう?

取引先へのビジネス文書やメール

Files Paper Office · Free photo on Pixabay (58332)

それではさらに、「ご留意ください」は取引先とかわす文書やメールの場合には、どんな使い方ができるでしょうか?

たとえば、A「本見積もりは、2019年3月31日迄であること、ご留意ください。」
B「本件は、第三者に、極秘扱いであること、ご留意ください」あるいは、C「弊社にとり、特に留意事項あれば、あらかじめご連絡ください」といった契約書での使い方もあります。

こういった契約書での「留意」の意味の違いを、それぞれ、英語で表現するとどうなるのかを見ていきましょう。

A「本見積もりは、2019年3月31日迄であること、ご留意ください。」
(please be acknowledge that this estimate will be valid until march 31 2019.)
ここでは~acknowledged~(認める、~承認する)を「ご留意下さい」表現されているのがおわかりになるでしょうか?

それでは
B「本件は、第三者に、極秘扱いであること、ご留意ください」
(please bear in your mind that this matter is confidential to any third party.)

ここではbear in~mind~(責任を持つ)の意味の英語が、「ご留意ください」で表現されています。

それでは最後のC「弊社にとり、特に留意事項あれば、あらかじめご連絡ください」この場合の留意は、英語ではどのような表現になるでしょうしょうか?

(please inform us in advance of the remarks for our company ,if any.)
ここで使われているのは、remarks ~(思ったこと、気づいたこと)という意味の英語ですが、「ご留意下さい」で表されていますね。

留意は、注意よりも、相手に対する敬語の意味合いが強くなり、より正式な、公的な印象を与える使い方ができますね。
また、英語の色々な表現を「ご留意下さい」の一言で表現できますのでとても便利ですね。

利用者への禁止事項を伝える貼り紙

Witch Prohibition Witches Shield · Free photo on Pixabay (58341)

また、ご留意ください、にはたとえば、ある施設を利用する際に「立ち入り禁止」など、英語表記だとkeep out あるいは、staff onlyはよく見かけますね。そういった禁止事項の柔らかい婉曲表現としての使い方もできます。

あまりダイレクトな禁止事項(no~. dont~)の表現を避けたい場合は便利なのです。
たとえば、ある介護施設などでの「ご留意下さい」の使われ方として

「ご留意ください!」という貼り紙のあとに、具体的な留意事項として

・ここから先はスタッフ以外の方はご遠慮ください。
(staff only.)
あるいは

・煙草はご遠慮ください。
(please refrain from smoking.)
・飲食物のお持込はご遠慮ください。、
(please no outside food and drinks.)

こうした禁止事項を伝えることができます。

このように婉曲に禁止の意味を伝えたいときには、留意という言葉によって、注意よりも相手に対して敬語の意味を含んだ使い方ができるのです。

「お子様連れの方は、以下の点についてご留意ください・・・」
と、施設内での禁止事項を伝えることもできます。

・当スタッフの支持に従わない場合、また施設を汚したり破損した場合等、他の方の迷惑になる行為を行った場合は、入場をお断りしたり、退場をお願いすることもあります。

条件付きでの子供連れ入場可の施設の場合は、「ご留意ください」の貼り紙に、こうした注意書きを書き添えることもできますね。

また、最近はペット同伴可の宿泊施設が増えていますが、そうした施設でも留意事項が見られますね。

「ペット連れのお客様はご留意ください。」
・ペットの排泄は指定の場所でお願いします。
・他のお客様のご迷惑にならないよう、各自、ご留意ください。

など、ペット連れの利用者の、注意すべきマナーを書いた貼り紙にも、「ご留意ください」という言葉を使うことができます。
「留意ください」はこのように、禁止や、守ってほしいマナーを、利用者に対して婉曲に伝えることができるのです。

また、貼り紙や立札で「遊泳禁止」というのがありますね。
・クラゲ、サメなどの危険生物に注意!
・潮の流れが早いので注意!

こういう場合は「注意」であって、「留意」という言葉は使いません。
「留意」と「注意」の違いは、またあとで述べることにしましょう。

企業や公的機関から利用者へ 手続きや警告を伝える文書

Plouzane Lighthouse France · Free photo on Pixabay (58353)

また「留意」には企業、公的機関からの警告の意味としての使い方もあります。
それでは、企業や公的機関からの警告の意味として、「留意」はどんな使い方がされているかを見ていきましょう。

まず、公的機関である、外務省から渡航者に向けられた「留意事項」を見てみましょう。

・滞在時の留意事項
海外への渡航者へ向けた外務省からの留意事項です。滞在時の届け出、旅行制限、写真撮影の制限、治安に関する各種取締法規などの書かれたものです。

この場合、英語で表現すると、留意事項そのものは、英語では一言でnotesになります。
海外滞在時の手続きから、麻薬やテロなど治安に関する注意呼びかけのように、英語でいうとwarningのようなより強い警告まで含むことができるのが「留意事項」ですね。

「施設の利用目的、利用条件に沿った利用が求められていること、ご留意ください」
公的な施設を借りた場合の、利用規約にも、「ご留意下さい」が使われることが多いです。

こちらのほうは警告(warning)という強い意味ではなく、attention(注意)になりますね。

それでは企業から、利用者に向けられた警告の意味として、留意にはどのようなものがあるでしょうか。
まず、私たちの身近にある小売店からお客様へ向けた留意事項を見てみましょう。

利用者の皆様へ
「なお、伝票をお持ちにならない場合の、交換、返金は受け付けられませんのでご留意下さい。」
(without a voucher we cannot accept a return or exchange.)

利用者に対して失礼にならないように、「ご留意ください」という言葉の使い方が見られますね。英語でいうと~not~,のような否定形も留意の使い方次第では敬語表現にもなるのです。

「返金、および返品は受け付けませんのでご留意ください。」
(note that no return and refund will be accepted.)

個人の店なんかにもよくある、「ご留意ください。」です。この場合「留意」は~note~の意味でつかわれていますね。

また、ネットの通販での利用規約によくみられる文章として、
「なお、返品の場合は郵送料はお客様負担となること、ご留意お願い申し上げます。」
というものもありますね。


次は、ホテルや旅館などによくみられる「留意事項」を見てみましょう。
「貴重品はお預かりできません。盗難、紛失の責任は負いかねますのでご留意ください。」

(we cannat keep any values ,and we are not responsible for lost or stolen valuables.)

こういったホテルや旅館での「留意事項」は利用者規約、プライヴァシーポリシー、(terms conditions,and privacy policy)にあたるでしょう。

こういったサービス業では、顧客にたいして「注意してください」では失礼になってしまうので「ご留意下さい」という敬語の表現のほうが無難になります。

また、企業から利用者に対しても
「当社の製品の保証期間内であっても、次に該当する場合は、保証の限りではありませんので、ご留意ください。」

これもやや警告に近いattention(注意)の意味ですが、「ご留意下さい」が使われますね。


また、国の官公庁から、企業へ向けられたものは注意事項の代わりに、「留意事項」が多く使われます。

「障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項について」

長いタイトルですね、これは厚生省から福祉サービス業者への、手続きのための通達です。先ほどの外務省の「留意事項」もそうですが、官公庁の文書には「留意事項」が多く、「留意」という言葉がよく使われているのがみられます。

「ご留意ください」は個人の商店から企業、また官公庁まで、利用者に手続や通達を伝えるために幅広く使われる言葉であることはおわかりになっていただけたでしょうか。

このように「留意」はごく普通の注意から、より強い警告まで幅広い意味を敬語で表現することができるのです。そのため、留意は注意よりも、より公的な状況での使い方ができますので、「留意事項」は役所や官公庁で使われることの多い言葉なのです。

顧客への案内やメール

Christmas Letter Ornament · Free photo on Pixabay (58362)

さらに「留意」は顧客への案内やメールにも使うことができます。
「・・このツアーは人気があるので、どうぞ事前に予約されることをご留意ください。」

(this tour is popular , please make sure you book in advance.)

英語の~to make sure~確認するという意味も 「ご留意ください。」を使う事によって丁寧な言い方になるでしょう?

「・・日曜日、および祝日はお休みになりますのでご留意ください。」
(・・please note that we are closed on sunday and national holidays.)

英語の~note~(注意、心にとめる)は「ご留意ください」と意味が似ているので、わかりやすいですね。

また
「本年の株主総会は、昨年までのXXXXではなく、OOOOで行いますので、あらかじめご留意ください。」
これは企業から、株主への案内に使われる。「ご留意ください」です。

「お客様のお車が法廷12ヶ月点検の時期を迎えましたので、ご案内させていただきます。なお、自家用車の場合、一年ごとに点検・整備が義務付けられていること、ご留意ください」

車のディーラーから顧客に向けた案内にはこう書いてあることがありますね?

このように、案内状など、気に留めてほしいときの敬語として「ご留意下さい」は使われます。

意外と知らない!「ご留意下さい」の使い方と例文

Paper Drilled Down Open · Free photo on Pixabay (58372)

それでは次に、意外と知られていない「ご留意ください」の様々な用法についてみていきましょう。
実は、「ご留意ください」には幅広い使い方があるのです。

知っておくと役に立つ、「ご留意ください。」
それではどんな意味と使い方があるのか、見ていきましょう。

そしてまた、「ご留意下さい」と似ている意味でつかわれることの多い「ご注意ください」との違いについても見ていきましょう。

変更点や以前伝えた点を念押しする

Security Finger Businessman · Free photo on Pixabay (58375)

期日の変更があった場合など、
「期日は変更されました。くれぐれもご留意してくださるようお願い申し上げます。」
(the date has changed ,please note.)

また、念押しとして使いたい場合は
「来週から会社はお休みに入ります。くれぐれもご留意ください。」
(i would like to remind you that our company will be closing next week.)

変更した点に注意を促す使い方もできます。英語で表現するとこの場合は~remind ~また~note~になります。念押ししたい場合も使うことができます。記憶していてほしい、といった、やや命令形に近い意味になりますが、この場合も「ご留意」の使い方によっては、敬語のニュアンスの含まれた、相手の立場を尊重した表現をすることができます。

今度は
・期日は変更されました。くれぐれも「ご注意」してくださるようお願い申し上げます。
・来週から会社はお休みに入ります。くれぐれも「ご注意」ください。

どうですか?
「留意」を「注意」に変えると、少し強い調子になってしまいますね。親しい友達や対等な立場の人間には使えますが、顧客や、目上の立場に対する言葉としては「ご留意ください」のほうが、相手に対する敬語の意味も含まれているので無難でしょう。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪