2019年6月2日 更新

プレグナンツの法則の内容と要因!ゲシュタルト心理学との関係と実験も

プレグナンツの法則という言葉をご存知でしょうか?実は、日常でも利用されている心理学における法則のことで、デザインやPOP広告、リモコンなど、わかりやすく使いやすくするためにも活用されています。ゲシュタルト心理学との関係性も含め、分かりやすく解説いたします。

POP広告

Departure Platform Subway Station - Free photo on Pixabay (335578)

基本的にシンプルさが簡潔さにつながり、認識しやすいと言われています。そのため、広告や販促POPにおいても
情報伝達の世界においては、できる限りシンプルであるべきなのです。

また、デザインにおいては、100%の情報を発信するよりも、わざと、一部欠けたところを意図的に残し、見る側の想像力を刺激した方が、より一層訴求力が高まると言われているのです。ストレスにならない程度に相手の脳を動かすことでが大切なのです。

そうすることで、受け身ではなく、自分の体験として情報を受け取ることができ、結果的に、受け手の印象にも深く残るということです。すばらしいデザインのポスターやロゴ。優れたUIのWebデザインなどを見ると、説明し過ぎずに人の想像力をかき立てるものが多い事に気づかされます。

アンケート結果の表示

Checklist Check List - Free photo on Pixabay (335577)

アンケート結果を分かりやすくグラフ化する際にも、プレグナンツの法則は活用されています。6の政党に対して、賛成派と反対派に振り分けるなど、近接したものを色分けして円グラフにすることで、6つの政党を2つにグルーピングすることができ、一目両全となります。

一方、適切に活用されていなければ、ただのデータの羅列となってしまい、非常に見づらくなってしまうのです。

パソコンのキーボード

Technology Keyboard Computing - Free photo on Pixabay (335576)

パソコンのキーボードは、メーカーにもよりますが、ファンクションキーや数字のテンキー、カーソル、アルファベットでグループ化されており、エンターキーなどはサイズも他より大きくなっています。このようい、ボタンの押しやすさにも影響してくるのです。

ユーザーインターフェイス設計に応用

Student Typing Keyboard - Free photo on Pixabay (335590)

ユーザーインターフェースとは、ユーザー(利用者)とコンピューターの間で、情報をやり取りするための仕組みであり、ハードウェアではキーボードやマウス、そしてディスプレーなどを指します。

また、ソフトウェアにおいては、画面上でのボタンをクリックするなどの操作方法を含め、ユーザーに提示する映像的な情報を指します。使いやすいコンピューターを開発するために重要視されており、ここにも簡潔さとしてプレグナンツの法則が活用されているのです。

ゲシュタルト心理学とは

Books Reading Pages - Free photo on Pixabay (335522)

ゲシュタルト心理学について、あらためて解説いたします。マックスヴェルトハイマーは、ゲシュタルト心理学の原点となる考えを思いついた人であり、ここでは、他にもゲシュタルト心理学の中枢にいたベルリン学派と呼ばれる人たちについて紹介していきます。

ゲシュタルト心理学の概要

Analysis Biochemistry Biologist - Free photo on Pixabay (335533)

ゲシュタルト心理学は、ドイツのマックス・ヴェルトハイマー、ヴォルフガンク・ケーラー、クルト・コフカ、クルト・レヴィンらが中心的存在となって、創設した心理学です。ユダヤ系の心理学者が多いのですが、ゲシュタルトとは、ドイツ語です。

意味は、「全体として認識することで、初めてその意味を成す」というもので、分解した部分だけを見ても、意味をなさないことを示しています。たとえば、音楽の場合ですと、音符一つ一つだけを抽出しても意味を成しません。しかし、全ての音符を総合的に聞くことで、はじめて音楽として聞き取れます。

ゲシュタルト心理学では、心身一如という立場を大切にしています。これは、心と体(身)は、分解するできず、別々に考えてはいけないという立場です。ゲシュタルト心理学以前の心理学では、それぞれ人間を分割して心を研究していたのですが、そのことに警鐘を鳴らしてきたのもゲシュタルト心理学なのです。

マックス・ヴェルトハイマー

Mathematics Formula Physics - Free image on Pixabay (335536)

マックス・ヴェルトハイマー(Max Wertheimer)は1880年4月15日生まれ~1943年10月12日逝去で、ゲシュタルト心理学の創始者の一人で、チェコのプラハでユダヤ系の子として生まれました。

ベルリン大学で心理学を学び、汽車の中で偶然、仮現運動の発想(のちほど説明するゲシュタルト心理学の原点)を閃きました。そして、途中下車をして、同じユダヤ系のクルト・コフカと非ユダヤ系のヴォルフガング・ケーラーと一緒に実験をしました。

その後、ケーラーやコフカと共同でゲシュタルト心理学の誕生を告げる一冊となる「運動視の実験的研究」を1912年に発表しました。しかし、後にユダヤ系という理由でナチスに追われ、1933年に米国へ移住しました。

クルト・レヴィン

Scientist Drugstore Microscope - Free photo on Pixabay (335534)

クルト・レヴィンはドイツのモギルノ生まれでユダヤ系です。 「ツァイガルニク効果」という、「キリのいいところまで達成するより、キリの悪いところであえて止めた方が継続しやすい」という研究の提唱で知られています。

ヴェルトハイマーら3人と一緒に研究し、ゲシュタルト心理学を人間個人だけでなく、集団行動にも応用しました。集団内における個人の行動は、集団がもつ性質や、どんな人がいるか等によって影響を受けると考えました。これによりグループ・ダイナミックス(集団力学)を生み出しました。

また、レヴィンも、米国に渡り、その地で亡くなっています。1933年にドイツでナチスが政権を握った際、ユダヤ人学者は教壇から追放されてしまったからです。

ヴォルフガンク・ケーラー

Reading Bookworm Man - Free photo on Pixabay (335521)

ヴォルフガング・ケーラーは、ドイツの心理学者で、同じくゲシュタルト心理学の創始者の一人です。ブーバ/キキ効果(Bouba/kiki effect)を提唱しました。これは、言葉の音と、図形の視覚的印象における関係のことで、1929年に報告しました。

まず、丸いアメーバのような曲線の絵と、とげとげしいギザギザのお星さまのような2種類の絵を見せて、どちらか一方の名がブーバで、他方の名がキキであると伝えます。そして、どちらがどの名だと思うかを聞くと、98%近い確率で「アメーバみたいな方がブーバだ」と答えます。

しかもこの結果は、母語や大人か幼児かでもほとんど変わらないとされています。どのような音からどのような概念を連想するかについて、文化・言語の枠を超えた関係性があるとわかったのです。彼は、非ユダヤ系ですが、仲間とともにアメリカ合衆国に渡米し、大学教授に就任しました。

クルト・コフカ

Analysis Biochemistry Biologist - Free photo on Pixabay (335535)

クルト・コフカは、ドイツ生まれのユダヤ系心理学者で、同じくゲシュタルト心理学の創始者の一人です。ゲシュタルト心理学を発達心理学に応用しました。ケーラーと知り合ったことで、一緒にウェルトハイマーの知覚実験の被験者となり、3人でゲシュタルト心理学の普及に努めました。

アメリカに渡り、心理学の教授を勤めます。コフカは知覚だけでなく、学習や記憶、発達、社会心理といった心理学のほとんどの領域に対して、ゲシュタルト心理学の立場から考察を試むことで、ゲシュタルト理論の体系化を行った理論家で、ドイツ語圏の学問を英語圏に紹介した点で大きな貢献をしました。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

勝負下着は何色?男ウケするセクシーで可愛い下着の種類と勝負下着の効果

勝負下着は何色?男ウケするセクシーで可愛い下着の種類と勝負下着の効果

友達同士でもなかなか聞けない勝負下着の話。男ウケには色や種類はどのような下着が良いのか今回は勝負下着についてお話ししていきたいと思います。好きな異性がいる方是非彼好みの勝負下着を選ぶお手伝いをさせて下さいね。少し長くなりますがお付き合い下さいませ。
色仕掛けの意味とテクニック7選!色仕掛けに効果的な髪型や服装は?

色仕掛けの意味とテクニック7選!色仕掛けに効果的な髪型や服装は?

色仕掛けで気になる男性を悩殺してみましょう。色仕掛けで男性を落としてみたい女性は、色仕掛けの言葉の意味、色仕掛けの方法を学んでいきましょう。女性らしい髪形など女性ならではの色仕掛けを使い、男性を落とすテクニックを見ていきましょう。
ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングという心理学用語をご存知ですか?恋愛面で生かすことができるので身に着けておくと色々な活用ができます。ミラーリングの具体例や好意がある異性が見せる具体例についてご紹介します。メリットと同時にデメリットがあることを覚えておきましょう。
朝シャンは本当に禿げる?朝シャンの効果やメリットと健康との関係

朝シャンは本当に禿げる?朝シャンの効果やメリットと健康との関係

朝シャンの正しいやり方を皆さんはご存知ですか?朝シャンにもメリットやデメリットは存在するのですが、シャンプーなしでする人やお湯だけの人もいます。間違った方法だと禿げるとも言われているのですが、朝シャンの正しいやり方や健康に良いと言われている点をご紹介します。
心理学における初頭効果とは?終末効果と合わせた活用テクニック!

心理学における初頭効果とは?終末効果と合わせた活用テクニック!

心理学用語の初頭効果、終末効果、親近効果をご存知でしょうか?これらの効果は、とても実用的で、恋愛やビジネス、コミュニケーションや教育において、できる人ほど無意識、または意識的に活用している効果です。今回は、その効果の具体的な活用法まで詳しく解説いたします。

この記事のキーワード