目次
- ドアインザフェイスとは
- ドアインザフェイスとフットインザドアの違い
- フットインザドアとは
- ドアインザフェイスとフットインザドアの違い
- ドアインザフェイスの例
- こちらの商品100万円でどうでしょうか?→では半額の50万円で!
- 牛乳定期購入しませんか?→では1週間無料お試ししませんか?
- 明日までに終わりますか?→じゃあ3日後まででお願いできませんか?
- 遊園地行きませんか?→じゃあ食事にしませんか?
- 1個100円でいかがですか?→3つで250円にしますよ!
- ドアインザフェイスを上手く使う方法
- 相手が最初断るフレーズを用意する
- 相手が最終的に乗る答えを用意する
- 最初断られたら残念そうにする
- 必死にお願いする素振りを見せる
- 押してダメなら引いてみるをする
- ドアインザフェイスを仕事で用いる際のシチュエーション
- 納期が迫っている仕事
- どうしても売りたい商品や売れ残っている商品
- 自分の仕事を他人に押し付けたい時
- 自分の案を通したい時
- 有休をとりたい時や定時で帰りたい時
- ドアインザフェイスを恋愛で用いる際のシチュエーション
- デートに誘う時
- 告白する時
- 性事情の時
- ドアインザフェイスがうざがられるケース
- 相手が話に乗り気じゃない時
- ドアインザフェイスをしていると勘ぐられたとき
- 信用できないと思われてしまった時
- 最初の交渉がぶっ飛びすぎていた時
- 同じ相手に何度も使ってしまった時
- ドアインザフェイスをうまく活用して交渉上手へ
最初の交渉がぶっ飛びすぎていた時
via pixabay.com
大き過ぎる要求は逆効果です。たとえば、明らかに無理そうな100万円のバッグなどを主婦に提案しても、相手にしてもらえません。ギリギリありえそうな価格ラインを狙うからこそ、相手も悩み、断った時の罪悪感も大きくなります。つまり「ありえそうな要求」を断らせるのが効果的なのです。
そこへ譲歩した条件を提示されれば、一層飛びつきやすくなります。まずは自分だったらどうかを考えて想定するように練習することで、感覚がつかめるようになります。イメージトレーニングが大切です。
そこへ譲歩した条件を提示されれば、一層飛びつきやすくなります。まずは自分だったらどうかを考えて想定するように練習することで、感覚がつかめるようになります。イメージトレーニングが大切です。
同じ相手に何度も使ってしまった時
via pixabay.com
同じ相手に何度も使うことは、効果が減り、徐々に嫌がられる可能性があるので控えた方が良いでしょう。また、相手を選びましょう。言いやすい台詞を考えてから実践することで、今の自分に使える相手かそうでないかが分かります。事前にイメージ練習することが大切です。
うまくいけば、相手にも得になり、商売であれば、「思っていたより安く買えた」という好印象が残り、売る側も「想定していた価格で落ち着いて良かった」と、お互いにとって良い条件で取引が成立できます。何度も特定の個人に使うのは、しつこいと思われてしまうので、注意が必要です。
うまくいけば、相手にも得になり、商売であれば、「思っていたより安く買えた」という好印象が残り、売る側も「想定していた価格で落ち着いて良かった」と、お互いにとって良い条件で取引が成立できます。何度も特定の個人に使うのは、しつこいと思われてしまうので、注意が必要です。
ドアインザフェイスをうまく活用して交渉上手へ
via pixabay.com
人生は、交渉事の連続です。ドアインザフェイスやフットインザドアなど、さまざまなテクニックがありますが、詐欺として使われることもあるのが現実です。しかし、手法をしっていることで、詐欺を未然に防ぐことができます。これらのテクニックは、使う人次第とも言えるでしょう。
仕事や恋愛、日常でのシチュエーションで使うことは、相手をだますわけではなく、ごく一般に優しい人や相手の立場で考えることができる人が無意識に行なっている「譲歩」なのです。それを分析してテクニックとして抜き出したのが、このようなスキルになります。
我を押し通して、わがままだったり自己中心的と思われないための、コミュニケーションスキルとも言えます。ですので、本来は、円滑にことを進めるための気遣いとも言えるのです。実際に自分の場合、どのような使い方ができるか考え、実践することで、コミュニケーションが上がります。ぜひ試してみましょう。
仕事や恋愛、日常でのシチュエーションで使うことは、相手をだますわけではなく、ごく一般に優しい人や相手の立場で考えることができる人が無意識に行なっている「譲歩」なのです。それを分析してテクニックとして抜き出したのが、このようなスキルになります。
我を押し通して、わがままだったり自己中心的と思われないための、コミュニケーションスキルとも言えます。ですので、本来は、円滑にことを進めるための気遣いとも言えるのです。実際に自分の場合、どのような使い方ができるか考え、実践することで、コミュニケーションが上がります。ぜひ試してみましょう。
4 / 4