2019年9月5日 更新

見世物小屋で話題となった蛇女の現在は?蛇女はどこで見られる?

見世物小屋で一時期話題になった蛇女の小雪太夫という女性がいましたが、突如消えてしまいました。今は新しい蛇女が活躍していますが彼女はどこへ行ったのでしょう?ここでは蛇女の見世物や正体以外にも、お祭りの風物詩である見世物小屋について詳しくご紹介していきます。

見世物小屋で1番人気の蛇女の現在

yumi. on Instagram: “顔立ち綺麗すぎ。ホントはもっと載せたいのあったけどグロ過ぎて非難くると思ってやめた。🎌←#見世物小屋#小雪太夫#蛇食い女 ” (597176)

新宿の花園神社で行われる酉の市で見れる見世物小屋で、かつて1番人気の蛇女だった小雪太夫という女性がいました。彼女の登場で、それまで下火だった見世物小屋の人気は再び息を吹き返したというほどでした。

そんな蛇女の端正な顔立ち、そして美しい妖艶な姿とパフォーマンスの後に見せる茶目っ気のある姿とアイドル的な魅力にすっかり観客は魅了されていったのです。
aminas_world on Instagram: “#ゴキブリコンビナート 凄いネーミング!! #花園神社#酉の市#見世物小屋#2019#お祭り#狂ったOL#😱#hanazonojinja#shrine” (605713)

しかし、そんな人気者の彼女がなぜ、この見世物小屋から姿を消したのでしょう?ここからは、日本の見世物小屋がなぜここまで衰退してしまったのかや、彼女の魅力についてみていきましょう!

蛇女とは?

玉川麻衣 on Instagram: “SM「蛇遣い」部分#蛇#蛇遣い #蛇女#シマヘビ#見世物小屋#ペン画 #絵#snake #Serpent charmer##Serpent #pendrawing #art” (597348)

蛇女は嫉妬深い女性と関連して例えられることが非常に多いですが、なかには蛇が男性の姿になり、女性の前に突如現れて襲いかかるという話もあります。

蛇が化けた女性の妖怪を蛇女と呼ぶこともありますが、ここでいう見世物小屋での蛇女は、蛇を体中に巻き付けたり、蛇にかじりついたり、背中のところに蛇の鱗を生やしている女性が蛇女と称されることもあります。

見世物小屋とは?

lily on Instagram: “#筥崎宮 #見世物屋 #放生会” (597217)

見世物小屋とは、サーカスとは似て非なるもので、奇怪な芸、そして普段の日常では見ることができない芸や人間を見ることのできる小屋での興行です。現在の値段設定は、料金は大人800円 学生500円 幼児300円となっています。そして、見世物小屋での場内の撮影・録音は一切禁止となっています。

海外では見世物小屋のことをフリークショーといったりしますが、日本では古くは江戸時代ごろから「猿楽」とよがれる見世物小屋のもとになったものはあったようです。
デリシャスウィートス on Instagram: “🌼次回の出没は、 見世物小屋です!  6月14〜16日 北海道神宮例祭(札幌まつり) 於・中島公園  久しぶりの札幌参上、一同楽しみにしてます!  このお祭りは、お化け屋敷と見世物小屋、そしてオートバイサーカスまで揃う🎪 全部揃うのは、日本でここだけヨ! 日本文化勢揃い!…” (605717)

しかし、今のような見世物小屋ができたのは明治時代頃からだといいます。ここからは、そんな見世物小屋について詳しくみていきましょう!

見世物小屋とは?

❁ゆき❁ on Instagram: “人生初!見世物屋!!すんげかったwwとにかくすんげかったww#見世物屋#花園神社#酉の市前夜祭” (597194)

見世物小屋は、小屋の中で、珍妙で奇怪な芸や人間、動物などを見て楽しむ興行のようなものをいいます。サーカスと似ていますが、見世物小屋はサーカスとは違い、派手なパフォーマンスではなく、奇怪で異様な見た目や外見を重視しているため、この2つは別物としてはっきりと区別されています。

見世物小屋で見ることのできる芸は、多種多様なものがあり、犬の曲芸だったり、玉乗り、人間ポンプ、人間火炎放射器や奇形の子供や、激しいものだと性行為を覗き穴から観客に見せるなど、なんでも見世物にする見世物小屋もあったといいます。

日本の見世物小屋

つのだ・さとし on Instagram: “今昔ひとコマ漫画 107 つのだ・さとし#見世物小屋#freakshow #ダジャレ#pun#大イタチ#bigweasel #血の付いた板#bloodstainedboard#ひとコマ漫画#cartoon” (597244)

日本では、見世物小屋の歴史は室町時代から始まり、その後江戸時代に大衆文化として定着し、現在の見世物小屋としてのスタイルが定着したのは明治時代以降といわれています。その後大正、昭和と時代の移り変わりによって演じられる演目も変わっていきました。

昭和の最盛期には、見世物小屋は100件を数えた年もあったようです。しかし、映画館やテレビの普及によって、見世物小屋のお客さんの客足は、徐々に遠のいていきました。
つのだ・さとし on Instagram: “今昔ひとコマ漫画 110 つのだ・さとし  #分福茶釜 #oldtale  #狸 #raccoondog  #茶釜 #teakettle  #へそで茶を沸かす #toboilteainone’snavel #睨めっこ #staringoutgame #見世物…” (598943)

しかし昭和30年代ごろまではよく、神社やお寺の縁日やお祭りなどで金魚すくいやたこ焼き屋などの露店と一緒に、見世物小屋もまだ少しは人気があり、盛況だったといいます。しかし、現在は世間の取り締まりも厳しくなったことで、見世物小屋は興行場所を徐々に失ってしまいました。

西洋の見世物小屋

bootylicious on Instagram: “娘の前売り買いに行ったのに グレイテストショーマンのポスターに引き寄せられる。 これは劇場で観とかないとと思い立ったが吉日。 翌日がレディースデイなのも手伝って 子供たち見送って車に乗り込み9時〜の回にギリで間に合った 我ながら並外れた行動力 .…” (597549)

西洋の見世物小屋は、サーカスとは違い、別名フリークショーと呼ばれています。日本と同じように奇怪なものを見世物にして観客が楽しむというところは同じで、2mを超える巨人や全身毛だらけの男だったりが登場し、観客を楽しませていました。


西洋で見世物小屋が初めて披露されたのは今わかっている段階では1600年代のイギリスが最初といわれています。その後、1840年代にアメリカで約64センチのトム将軍と呼ばれる身体障がい者の人々を見世物に起用したものなどがアメリカでのフリークショーの人気の火付け役となりました。

日本の見世物小屋

IKE on Instagram: “この前行った見世物小屋🤡・自分にホチキスやったり、幼虫食べたり口から火吹いたり、😰・ハンパナカッタ。#みせものごや#見世物#幼虫#原始人#ホチキス#火遁豪火球の術” (598956)

日本の見世物小屋の歴史は古く、おおよそ今のような興行の形態で、営業するようになったのは明治以降ともいわれています。その後昭和に入った頃、まだ娯楽が少なかった時代には、見世物小屋は最盛期となりましたが、テレビや映画の登場により、徐々に衰退していきます。

ここからは、見世物とは主にどのようなものがあるのかや、そんな見世物小屋がなぜこれまでに衰退をしてしまったその理由を詳しくみていきましょう!

見世物

さくら on Instagram: “見世物小屋中入るよりツインテール坊主の珍奇さが勝つだろ#film #film_jp #photo #photography #japan #festival #freak #見世物小屋 #放生会 #福岡 #fukuoka #祭り #かっぱ #フィルム #ツインテール” (597359)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪