目次
- ザイオンス効果とは
- 心理学者ロバート・ザイオンス
- 同じ人物と接触する回数が増えることによって好意を持つ
- 好意を積み重ねて大きな信頼を得る法則
- 単純接触効果とも呼ばれる
- 熟知性の法則とは
- 知らない相手に対して人は冷淡・攻撃的になる
- 会えば会うほど親近感を感じ好感度が上がっていく
- 他者の人間的な内面を知ることによって好意を抱くようになる
- 身近なザイオンス効果
- 写真や動画で自分の顔を見た時の違和感
- 動画での声を聞いた時の違和感
- 遠くの親戚より近くの他人現象
- ザイオンス効果とマーケティング
- 何度も同じ顧客を訪問し信頼感を築き上げる
- CMで商品のプロモーションを流す
- アプリのプッシュ通知
- メルマガでのお知らせ
- リマーケティング広告
- ザイオンス効果と恋愛
- マメな男がモテるのはザイオンス効果
- 片思い中の相手へのアプローチ
- 3回デートしてもダメなら諦めた方がいい
- 遠距離恋愛中の浮気
- 破局後の復縁にも活用できる
- ザイオンス効果の回数・頻度
- 月に一度長時間会うよりも毎日数分
- 10回がピークと言われている
- ザイオンス効果を再発させるためには外見を変える必要がある
- ザイオンス効果の逆効果
- 嫌いな状況を好きにさせることはできない
- 印象が悪いまま接触回数を増やすと嫌悪感が増す
- 鬱陶しいセールス・メルマガはいつまでも鬱陶しい
- ボリュームが多すぎると好印象だったものも鬱陶しくなる
- 初対面の印象が非常に重要
- 相手に合わせた内容・頻度を考える必要がある
- ザイオンス効果はビジネスにも恋愛にも活用できる
ザイオンス効果を再発させるためには外見を変える必要がある
via pixabay.com
一度いろいろ試して効果が出なかったザイオンス効果でも、その効果を再発させることは不可能ではありません。好きな人にしてもクライアントにしてもザイオンス効果を発揮できなかった場合、そもそも相手にとってあなたの評価がもともと低かった可能性があります。
評価が低い状態のままいくら頻繁に接触したところであまり意味はなく、あなたのそもそもの評価を改善する必要があります。その一番早い評価の改善方法として、外見を変化させることが挙げられます。
評価が低い状態のままいくら頻繁に接触したところであまり意味はなく、あなたのそもそもの評価を改善する必要があります。その一番早い評価の改善方法として、外見を変化させることが挙げられます。
via pixabay.com
髪型やファッション、香水、お化粧、ちょっとした話し方の変化など、相手に「あれ、こんな人だったっけ?思ってたよりも素敵だな」と、今までとは異なり、そして今までよりも良い印象を与えることが大切です。
またビジネスにおいては、プレゼンテーション方法を変えるなどして今までとは違う印象を与えることが、ザイオンス効果を再発させるのに有効とされています。
またビジネスにおいては、プレゼンテーション方法を変えるなどして今までとは違う印象を与えることが、ザイオンス効果を再発させるのに有効とされています。
ザイオンス効果の逆効果
via pixabay.com
相手に好意を持ってもらおうと色々トライしてみても、そのことが逆に相手を不快にさせてしまうという「ザイオンス効果の逆効果」パターンもあります。
好意を持たれたいと思って起こした行動が、真逆の展開になるのは最も避けたい事態です。では一体どんな時にザイオンス効果は逆効果になってしまうのでしょうか。また、そうならないために私達が気をつけるべきこととは?
好意を持たれたいと思って起こした行動が、真逆の展開になるのは最も避けたい事態です。では一体どんな時にザイオンス効果は逆効果になってしまうのでしょうか。また、そうならないために私達が気をつけるべきこととは?
嫌いな状況を好きにさせることはできない
via pixabay.com
ザイオンス効果とは、よく目にするものに人は好意を持ちやすいという効果であり、嫌いなものを好きにさせる効果ではありません。そのため、最初から嫌いと思われている人に対しては効力を持たないということになります。
それでもザイオンス効果を活かしたいという場合には、まず相手にとっての自分の印象を変えることが必要になります。その方法は前述した外見を変える手段がとても有効です。
それでもザイオンス効果を活かしたいという場合には、まず相手にとっての自分の印象を変えることが必要になります。その方法は前述した外見を変える手段がとても有効です。
via pixabay.com
私達が誰かを嫌いと感じるとき、その判断はほとんど無意識になされます。例えば外見が嫌いだったとしても、それは顔のパーツやスタイルが嫌だという場合は少なく、大抵は本人よりもその人のセンスが苦手と感じるのです。
最初から嫌われているというザイオンス効果以前の問題があるとき、笑顔を増やす、清潔感を出すなどして、まずは相手が抱く自分への嫌悪感を払拭することが必要です。
最初から嫌われているというザイオンス効果以前の問題があるとき、笑顔を増やす、清潔感を出すなどして、まずは相手が抱く自分への嫌悪感を払拭することが必要です。
印象が悪いまま接触回数を増やすと嫌悪感が増す
via pixabay.com
ザイオンス効果には嫌いなものを好きに変える効果はないので、相手に苦手・嫌いという印象を持たれたまま接触回数を増やすと、余計に嫌悪されることになります。
そもそも苦手意識のある人から頻繁な連絡や、ちょっとした頼みごと、心を開いた会話をされても、好感度を上げるどころか煩わしさが増すだけです。
そもそも苦手意識のある人から頻繁な連絡や、ちょっとした頼みごと、心を開いた会話をされても、好感度を上げるどころか煩わしさが増すだけです。
via pixabay.com
ザイオンス効果は最初の印象がポジティブなものの時はますます好感度を上げることにつながり、最初の印象がネガティブな時、印象はますます悪い方へと進むのです。
そのため相手が自分のことをどう思っているのかを正しく推測することも、非常に重要です。相手の心中も察することなく接触回数を増やすことは自分勝手な行動で、下手したらストーカー扱いされてしまう危険もあるので気をつけましょう。
そのため相手が自分のことをどう思っているのかを正しく推測することも、非常に重要です。相手の心中も察することなく接触回数を増やすことは自分勝手な行動で、下手したらストーカー扱いされてしまう危険もあるので気をつけましょう。
鬱陶しいセールス・メルマガはいつまでも鬱陶しい
via pixabay.com
セールスやメルマガにしても同じことが言えます。どんなに親切なセールスでも、どんなに丁寧な内容で書かれたメルマガでも、鬱陶しいと思ったものを人は簡単に受け入れられません。ザイオンス効果を活かすべく、回数を増やし頻繁に接触されたところで逆効果です。
そもそもセールスやメルマガが鬱陶しいと思われてしまう理由は、セールス回数・メルマガ配信回数の多さ、内容がニーズに合わない・つまらない、たくさん接触するメリットが分からない、などが挙げられます。
そもそもセールスやメルマガが鬱陶しいと思われてしまう理由は、セールス回数・メルマガ配信回数の多さ、内容がニーズに合わない・つまらない、たくさん接触するメリットが分からない、などが挙げられます。
via pixabay.com
それらの鬱陶しいと思われる理由には、改善が必要です。最初にセールス・メルマガの頻度がどのくらいなのかを伝える、どの程度のメリットが相手にもたらされるのかをお知らせしておくなど、顧客や消費者のニーズに合わせた改善を図ることでザイオンス効果の逆効果を防ぐことができます。
ボリュームが多すぎると好印象だったものも鬱陶しくなる
via pixabay.com
何事にも適量があります。メルマガにしてもアプリのプッシュ通知にしても適量を超えたボリュームのものは嫌悪されます。読むのが面倒になるほどの長文は嫌悪されてしまうのです。
最初は好印象を持っていたのに鬱陶しくなってしまうのは、そのありすぎるボリュームが、言いたいことや役に立つ情報を分からなくさせ、メールや通知をただのスパムや売り込みに見せてしまうからです。
では送らない方が良いのかといえば、頻繁に送った方がザイオンス効果は期待できます。つまり送る側が送りたいことを長々と書いた内容のものではなく、相手が受け取った時に煩わしくない程度のボリュームで、役立つ情報を分かりやすく簡潔にまとめたものを送った時に初めて、ザイオンス効果は期待できるのです。
最初は好印象を持っていたのに鬱陶しくなってしまうのは、そのありすぎるボリュームが、言いたいことや役に立つ情報を分からなくさせ、メールや通知をただのスパムや売り込みに見せてしまうからです。
では送らない方が良いのかといえば、頻繁に送った方がザイオンス効果は期待できます。つまり送る側が送りたいことを長々と書いた内容のものではなく、相手が受け取った時に煩わしくない程度のボリュームで、役立つ情報を分かりやすく簡潔にまとめたものを送った時に初めて、ザイオンス効果は期待できるのです。
初対面の印象が非常に重要
via pixabay.com
第一印象は55パーセントを視覚情報から、38パーセントを聴覚情報から、そして7パーセントを言語情報から判断されます。そしてその判断は最初の6〜7秒でなされるのです。このことから、見た目がいかに第一印象を左右するかが分かります。ザイオンス効果を期待する上でも、第一印象はとても重要な鍵なのです。
見た目とは、清潔感や服装はもちろんのこと、笑顔、TPOをわきまえた身なりでいるか、ハキハキした話し方をするかなども含まれます。これらを意識すると、第一印象はよくなります。他に、相槌を打つ、名前で呼ぶなども有効です。
逆に無愛想、だらしない、馴れ馴れしいといった様子は第一印象を悪くする大きな要素になるので気をつけましょう。
見た目とは、清潔感や服装はもちろんのこと、笑顔、TPOをわきまえた身なりでいるか、ハキハキした話し方をするかなども含まれます。これらを意識すると、第一印象はよくなります。他に、相槌を打つ、名前で呼ぶなども有効です。
逆に無愛想、だらしない、馴れ馴れしいといった様子は第一印象を悪くする大きな要素になるので気をつけましょう。
相手に合わせた内容・頻度を考える必要がある
4 / 5