目次
- SOS遭難事件の真相は?
- SOS遭難事件が起きた場所
- 北海道大雪山系
- 金庫岩とニセ金庫岩があり迷いやすい
- SOS遭難事件の概要
- 1989年7月24日に起きた事件
- 登山で行方不明になった男性2名を捜索
- 登山ルートから外れた場所で「SOS」の文字を発見
- 行方不明者2名を無事発見
- 発見された2名は「SOS」の文字を知らなかった
- 再びSOS付近で捜査開始
- 人骨が発見される
- 動物に噛まれた痕があった
- 男性の声が入ったカセットテープも発見される
- 当初人骨は女性の骨とされた
- 再鑑定で男性の骨と判明
- SOS遭難事件で見つかったテープの内容
- 男性が大きな声でSOSと叫ぶ声
- 自分の居場所を伝える声
- SOS遭難事件で発見された人骨の身元
- 1984年7月に遭難した愛知県出身の男性
- 当時の年齢は25歳で血液型はA型と判明
- アニメファンと思われる
- SOS遭難事件の不思議
- 衰退しているはずの体でSOSの文字を作れたのはなぜか
- SOS文字を作る重労働をしながら脱出しなかったのはなぜか
- SOS文字の発見が遅れたのはなぜか
- 音声テープに残された内容と死体の場所に違いがあるのはなぜか
- SOS遭難事件と似ている事件
- 2012年にロシアで起きた遭難事件
- 男女3人がSOS文字を作る
- 遭難から5日で救助された
- SOS遭難事件の真相は迷宮入り
via pixabay.com
SOS遭難事件と似ている事件に、2012年にロシアで起きた遭難事件があります。この事件はロシアのトムスク州で男女三人がコケモモを求めて針葉樹林帯の奥深くに入ってしまい、道に迷って遭難してしまった事件です。
男女三人が遭難した時、近くで森林火災が起きており、消火のために飛行中だった航空機が運よく、彼らが白樺で作ったSOSの文字に気づきました。
男女三人が遭難した時、近くで森林火災が起きており、消火のために飛行中だった航空機が運よく、彼らが白樺で作ったSOSの文字に気づきました。
男女3人がSOS文字を作る
via pixabay.com
遭難した男女三人は自力の脱出は不可能と判断し、むやみに動くのではなく、空からの救助を待つことにしました。そして、白樺を伐採して、ロシア語でSOSの文字を作りました。
遭難した時に動いてしまうと、情報をもとに捜索している救助隊は捜索範囲が絞れなくなります。遭難者が動けば動くほど、捜索範囲が広がってしまい、救助に時間がかかってしまうのです。
遭難した時に動いてしまうと、情報をもとに捜索している救助隊は捜索範囲が絞れなくなります。遭難者が動けば動くほど、捜索範囲が広がってしまい、救助に時間がかかってしまうのです。
遭難から5日で救助された
via pixabay.com
遭難した男女三人の判断は正しく、遭難から5日で無事に救助されました。このロシアの遭難事件と同じように白樺でSOSの文字を作って救助を待つことにしたSOS遭難事件では、男性は発見されることなく死亡してしまいました。
男性の判断は間違いだったのでしょうか。登山の鉄則としては遭難した時には動かないことが一番ですが、もし体力に自信があり、自力で脱出することが可能と判断した場合にはどうでしょうか。その場合の原則としてあるのが、遭難した時は下山するのではなく、尾根を目指して登るということです。
山では下に向かうと沢や谷になっていることが多く、上空が開けていないために遭難者を発見しづらいからです。SOS遭難事件では現場の上部の斜面が横倒しに育成する笹原になっていました。そのため、男性は尾根を目指して登りたくても登れずに、救助を待つしか方法がなかったのではないでしょうか。
男性の判断は間違いだったのでしょうか。登山の鉄則としては遭難した時には動かないことが一番ですが、もし体力に自信があり、自力で脱出することが可能と判断した場合にはどうでしょうか。その場合の原則としてあるのが、遭難した時は下山するのではなく、尾根を目指して登るということです。
山では下に向かうと沢や谷になっていることが多く、上空が開けていないために遭難者を発見しづらいからです。SOS遭難事件では現場の上部の斜面が横倒しに育成する笹原になっていました。そのため、男性は尾根を目指して登りたくても登れずに、救助を待つしか方法がなかったのではないでしょうか。
SOS遭難事件の真相は迷宮入り
via pixabay.com
SOS遭難事件について解説しましたが、いかかでしたか?この事件の真相は遭難者である男性が死亡しているため迷宮入りとなっています。この男性が遭難した旭岳は比較的手軽に登山が楽しめることもあり、初心者にも人気がある山です。
しかし、人気があると同時に、遭難事故が多い山としても知られています。2015年6月上旬には日帰り予定で登山を楽しんでいた家族のうち、2名が下山中にガスと強風のためにはぐれてしまいました。その後、無事に救助されましたが、目視もできず、声も届かなくなったと言います。
2016年1月下旬には一人で登山をしていた男性が遭難しました。この男性は冬山装備もしっかり持ち、雪中の幕営準備もしっかりとしていましたが、降雪により捜索ができなくなったことにより、7月の中旬に遺体で発見されました。
天候や気温の変化、登山中の怪我など、何が起こるか分からないのが山です。慣れている人でも遭難してしまうのが山です。「自分は大丈夫」と安易に考えたりせずに、登山をされる時はくれぐれも遭難しないように気をつけてください。
しかし、人気があると同時に、遭難事故が多い山としても知られています。2015年6月上旬には日帰り予定で登山を楽しんでいた家族のうち、2名が下山中にガスと強風のためにはぐれてしまいました。その後、無事に救助されましたが、目視もできず、声も届かなくなったと言います。
2016年1月下旬には一人で登山をしていた男性が遭難しました。この男性は冬山装備もしっかり持ち、雪中の幕営準備もしっかりとしていましたが、降雪により捜索ができなくなったことにより、7月の中旬に遺体で発見されました。
天候や気温の変化、登山中の怪我など、何が起こるか分からないのが山です。慣れている人でも遭難してしまうのが山です。「自分は大丈夫」と安易に考えたりせずに、登山をされる時はくれぐれも遭難しないように気をつけてください。
4 / 4