2019年4月8日 更新

メンスの意味と類語は?メンスと呼ぶ理由と昔の生理事情も

女性の中で、メンスという言葉を使っている人を見かけることがあるのですが、『メンス』という言葉を知らないひとは、実に不思議な光景に見えます。ではメンスとはどういう意味を持つ言葉なのか、また、メンスと呼ぶ理由や、昔の整理事情も併せて探りまとめていきます。

メンスの意味と類語

Literature Wisdom Library - Free photo on Pixabay (162452)

女性の中で、『メンス』という男性に無い言葉を使う人がたまにいますよね。特に男性には全く検討もつかない言葉ですが、この『メンス』という言葉には、ちゃんと意味があります。

しかも、一つの意味として使いながらも、いろんな言い方を持つ言葉だというのですが、一体どういうことなのでしょうか?

では、『メンス』の言葉の意味や言い換えとして使う類語を見ていきましょう。

メンスの意味①

Pregnancy Reproduction Months - Free vector graphic on Pixabay (162454)

メンスとは、ラテン語で『月』と意味を持つ言葉であることから、月経を指す俗語として用いられています。

また、一部では、にドイツ語の『Menstruation(月経期間)』の意味だけはそのままに、スペルを一部省略して、月経=メンスとというようになったとも言われています。

いろいろ説は、ありますが、いずれにしても意味としては『月経』のことを意味している言葉に違いはありません。
Adult Mothe Daughter - Free photo on Pixabay (162451)

そもそも、女性は男性と異なり、成長に伴い、妊娠・出産のための体作りを成長とともに行っています。

それは一定周期で行われ、いつ妊娠しても良いように女性ホルモンによって、子宮内に卵胞ホルモンという物質を増やしていくんですが、一定期間過ぎると剥がれ落ちてしまいます。

そのため、妊娠しなかった時に、妊娠の準備をしていた子宮内膜は、出血ともに剥がれ落ち、この現象のことを月経というのです。
Blood Plasma Red Cells - Free image on Pixabay (162458)

ただ、あまりにも月経と言ってしまうと、生々しく聞こえるため、メンスという女性がいるというのが現状のようです。

後ほど、他の言い方もご紹介しますが、メンス=月経ということだけは覚えておきましょうね。

メンスの意味②

Woman Pretty Girl - Free photo on Pixabay (162463)

メンスのもう一つの意味は、生理という意味合いで用いられます。とは言いつつも、生理も単純に月経を言い換えた言葉でしかありません。

月経というと、あからさまで生々しく感じてしまいますよね。特に思春期を迎えた女の子は、恥ずかしく捉えてしまいますし、ストレートに月経とは言えません。

なので、生理現象の頭二文字をとって『生理』と、ニュアンスを柔らかくした意味合いとして使っているのです。

メンスの類語

Book Song Old - Free photo on Pixabay (162467)

実は、この『メンス』という言葉には、同じ意味でありながら別の読み方として使うケースがあります。

『アンネ』、『あの日』、『つきのもの』といった表現が、まさにメンスの言い換えに当たります。

ただ、類語というより言葉を変えていっているだけなので、意味としては全く同じと理解して構いませんよ。

高齢の人がメンスと言う理由

Old Lady Smile Beautiful - Free photo on Pixabay (162469)

若い人は、月経のことを、生理・あの日・つきのものとか表現を変えて言っていますが、高齢の人は、『メンス』という言葉を用いて表現しています。

では、何故、女性高齢者たちは、『メンス』という言葉を使っていたのでしょうか。早速その理由を見ていきましょう。

ドイツ語が流行っていたから

Flag German Stripes Black Red - Free photo on Pixabay (162475)

日本はかつて、欧州の文化(フランス・ドイツなど…)の文化を取り入れ、日本で定着させた経緯があります。

特に医療関係においては、圧倒的ドイツ語が多く使われていますよね。

『カルテ(診療記録)』、『クランケ(患者)』、『アレルギー(免疫反応)』など、挙げだしたらきりがありません。
Music Metronome Ticking - Free photo on Pixabay (162499)

今となっては、ドイツ語のまま受け入れ、そのまま日本語として解釈しているものも少なくありませんよね。

『ギプス』、『ウラン』、『メトロノーム』など、日本語訳として使うと、ものすごく長くなってしまい、かえってややこしくなってしまう言葉も少なくありません。

それだけ、ドイツの影響を日本が受けていたということであり、昔の名残で、高齢者の女性たちの間で、『メンス』と使われていたのです。

アンネという人も!アンネの語源

Kisses Kiss Girl Pony Tenderness - Free photo on Pixabay (162512)

特に女性高齢者の方たちの間で使われている『メンス』という言葉ですが、一方では、『アンネ』と言い換えられて使われていたという話も聞きます。

確かに、アンネという女性の名前になぞらえたと考えることも出来ますが、何故『アンネ』なのか非常に気になりますよね。

では、何故、『アンネ』と使うようになったのか、その語源を見ていきましょう。

アンネの語源

Murudeshwar Arabian Sea Karnataka - Free photo on Pixabay (162563)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード