2019年7月4日 更新

日本三大がっかり観光地!日本のがっかり観光地7選とその理由

デートで失敗しないように有名な観光地に出かける人も多いでしょう。しかし、中には期待外れでがっかりすると言われている観光地もあります。今回は、日本三大がっかり観光地と言われているスポットについて、その理由や楽しみ方について紹介します。

目次

日本三大がっかり観光地は諸説ありますが、どのランキングにも必ずがっかり度で上位に上がるのは札幌時計台です。

歴史的価値もあり、今はあまり見られなくなったアナログで重りを人の手で巻き上げる時計であるのに、どうしてがっかりだと言われているのでしょうか。その理由に迫ります。

都会の中に合っていない

City Urban Landscape - Free photo on Pixabay (443183)

札幌時計台の建物自体は歴史を感じる木造であり、写真で見る限りでも木が生い茂る中にあるので綺麗に見えます。しかし、実際に訪れてみると、時計台があるのは街中で、そのスポットを知らなければ通り過ぎてしまう人もいるほどです。

最近建設された「さっぽろ創生スクエア」という近代ビルが、札幌時計台を正面から写した際に堂々と写り込むようになってしまいました。そのため、より札幌時計台の雰囲気と都会の雰囲気がマッチしていないと言われています。

見どころが少ないから

Girl Grass Nature - Free photo on Pixabay (443184)

札幌時計台の周りにこれといった観光地は無く、ここまで来るのであれば時計台を通り過ぎて小樽などに行った方が観光客気分を味わえます。

時計台の建物は200円で入ることができ、当時の資料やホール、時計の仕掛けを見ることができますが、時計に興味がないと退屈に感じるかもしれません。特に小さい子供と一緒の場合は、多くの時間をつぶせる場所ではないでしょう。

このように、周辺のスポットも含めて見どころが少ないことががっかりだとされている理由です。

【はりまや橋】日本三大がっかりと言われている理由

Red Bridge Walking Daisies - Free photo on Pixabay (443185)

よさこいの聖地とも言われている高知県の中でも、多くの踊り子たちが写真を撮っているはりまや橋。その知名度の高さは県内の龍馬像と並ぶものがあります。

では、なせはりまや橋ががっかり観光地と言われているのでしょうか。

短すぎる

Girl Woman Beautiful - Free photo on Pixabay (443186)

はりまや橋は堀を渡るためだけに建てられたため、長さはわずか20mしかありません。橋と言えば川を渡るイメージが強く、長いものでは島と島を繋いでいるものや本州と四国を結んでいるものなど様々あります。

しかし、ここの橋は短すぎるため、これを見るためにここに来たのかとがっかりしてしまうようです。写真で見ると角度によっては長く見えますが、実際に訪れてみると対岸が目と鼻の先という近さに驚く人も少なくありません。

渡るだけだから

Basel City View - Free photo on Pixabay (443187)

橋なので、楽しみ方は渡るだけしかありません。他には写真に収めるのみです。観光スポットの多くは見て回れるものや実際に触れるもの、食を通じて味を感じられるものなど様々ですが、このはりまや橋は渡ることや写真を撮ることしか楽しみ方がありません。

また、橋が短いためにどこで写真を撮っても同じような景色になってしまいます。現在では堀は完全に埋められ、当時の光景を感じられるように公園が整備されたことでかろうじて水は流れていますが、平成10年に橋が新しいものに付け替えられたことで、更に当時を感じられにくくなっているようです。

【守礼門】日本三大がっかりと言われている理由

Input Passage Goal - Free photo on Pixabay (443188)

首里城への玄関口のような役割を果たしている守礼門。この観光スポットは日本三大がっかり観光地に匹敵するほどだと言われることもあります。

ここでは、守礼門ががっかりだと言われている理由に迫ります。

怖い

Fog Mist Road - Free photo on Pixabay (443189)

守礼門の周りは木が生い茂っているため、特に夜は怖いようです。辺りが暗くなりはじめるとライトがつき、門は明るくなりますが、周りに街灯が少ないために門だけ異様に照らされて逆に怪しい雰囲気を醸し出しているようです。

都会から少し離れているため、周りは静かで訪れる人によってはパワースポットのように感じられますが、不気味さを感じる人も少なからずいるようで、首里城が再建された後も子供を中心に怖がられているようです。

門があるだけだから

Rain Children Sad - Free photo on Pixabay (443191)

守礼門が1958年に再建されたのに対して、首里城の本殿は1992年まで再建されることはありませんでした。崩壊する前のきちんとした図面がなく、いくら古文書を調べてみても詳しいことは分からないままだったためです。結局、分からないところは想像図面で補い、何とか完成させました。

長い間守礼門しか無いことで、訪れた人は門しか見るものがないとがっかりし、その噂が広まりました。今では首里城の本殿も美しく再建されており、首里城の城郭が世界遺産に登録されたことで、国内外から人々が訪れているようです。

【オランダ坂】日本三大がっかりと言われている理由

Night View Nagasaki Japan Three - Free photo on Pixabay (443192)

石畳であるオランダ坂は、特に雨上がりの濡れた石畳が雰囲気を更に醸し出すと言われています。そうにも関わらず、なぜがっかり観光地だと言われているのでしょうか。

坂を上り下りするだけだから

Person Woman Cyclist - Free photo on Pixabay (443195)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本には男性差別が多い?男女の意見や海外の反応と考えられる例

日本には男性差別が多い?男女の意見や海外の反応と考えられる例

男女平等は当たり前になった最近では、女性差別ではなく男性差別が存在するようになりました。フェミニストや日本は、そして海外の反応とはどんなものなのでしょうか?そして一体、男性差別とは、例としてどんなものがあるのでしょうか?
ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

性について寛容と言われる日本でも多く存在する『ホモフォビア』という思想をご存じでしょうか。同性愛などの性的思考と関係が深いその言葉が生まれた歴史的背景や、原因について、また世界での捉え方も同時に触れて、性的志向への議論に関しても考えて行きます。
江戸しぐさは嘘や捏造がほとんど?江戸しぐさの例一覧と矛盾点

江戸しぐさは嘘や捏造がほとんど?江戸しぐさの例一覧と矛盾点

江戸しぐさとは、江戸時代に通用していたとされるマナーのことです。一時期メディアで大きく取り上げられ、学校の道徳教育にも取り入れられましたが、現代では嘘のマナーだったとされています。今回は、江戸しぐさとされるマナーの一覧や捏造説などについて、詳しく解説します。
拝金主義の意味と資本主義との違い!日本の拝金主義は終焉するのか?

拝金主義の意味と資本主義との違い!日本の拝金主義は終焉するのか?

拝金主義という言葉を知っていますか?普段は意識していない人がほとんどですが、多くの日本人が実は拝金主義者なのです。アメリカの影響から浸透したと言われる拝金主義の本当の意味とは?また、資本主義との関係、拝金主義に終焉の有無について紹介します!
日本のパピーミルの現状は悲惨?日本のペットショップへの海外の反応

日本のパピーミルの現状は悲惨?日本のペットショップへの海外の反応

みなさん、パピーミルをご存じですか?ペットを飼うときに、みなさんはペットショップか保健所等という場所で飼うことか多いでしょう。そのペットショップにいる子達はパピーミルからきています。今日本ではパピーミルは、悲惨になっています。多くの人に知ってもらいたいのです。

この記事のキーワード