目次
アクセーヌと言えば、低刺激で敏感肌を考えられたコスメです。その中でもアクセーヌ エモリエントコンディショナーは細胞間脂質をサポートしてくれる成分が配合されており、敏感肌にぴったりだと言います。もちろん、インナードライ肌も安心して使えます。
エモリエント成分でしっかり潤いをチャージしてくれ、もっちりと柔らかいお肌へ!使い続けることで、外部刺激を受けにくい強いお肌に導いてくれると言います。テクスチャーもさっぱりで使いやすいので、ぜひチェックしてみてください。
エモリエント成分でしっかり潤いをチャージしてくれ、もっちりと柔らかいお肌へ!使い続けることで、外部刺激を受けにくい強いお肌に導いてくれると言います。テクスチャーもさっぱりで使いやすいので、ぜひチェックしてみてください。
インナードライ肌におすすめのファンデーション
via pixabay.com
インナードライ肌の方にはどんなファンデーションがおすすめなのでしょうか?化粧水と乳液はセラミドを配合していたり、しっかり保湿できる商品ばかりでした。ファンデーションもクリームやリキッドなどの油分たっぷりのものが良いのでしょうか?
インナードライ肌は、確かに乾燥していますが、表面は皮脂が多いです。そこに油分たっぷりのファンデーションを塗ってしまうと大変なことに。基本的には油分少なめのパウダータイプがおすすです。ではおすすめの商品を2つ見てきましょう。
インナードライ肌は、確かに乾燥していますが、表面は皮脂が多いです。そこに油分たっぷりのファンデーションを塗ってしまうと大変なことに。基本的には油分少なめのパウダータイプがおすすです。ではおすすめの商品を2つ見てきましょう。
RMK ジェルクリーミーファンデーション
1つ目はRMK ジェルクリーミーファンデーションです。こちらはパウダーファンデーションではありませんが、ジェルとクリームがミックスされて、スキンケア効力が高いファンデーションになります。ジェルはお肌にさっぱり感を与えてくれ、油分は含まれていません。クリームには油分は含まれますが、とにかく保湿力が高いと人気です。
内側が乾燥してるインナードライ肌さんにもぴったりのファンデーションと言えます。ツヤ感が出ますが、べとつきは気にならず、軽いつけ心地だと言います。RMKのファンデーションは優秀なものが多いので、1度トライしてみてはいかがでしょうか?
内側が乾燥してるインナードライ肌さんにもぴったりのファンデーションと言えます。ツヤ感が出ますが、べとつきは気にならず、軽いつけ心地だと言います。RMKのファンデーションは優秀なものが多いので、1度トライしてみてはいかがでしょうか?
ヴァントルテ ミネラルシルクプレストファンデーション
ヴェントルテは、ミネラルファンデーションに特化したメーカーです。こちらのファンデーションはプレストタイプになっており、肌への優しさはもちろんですが、セラミドなどの保湿成分や、ニキビなどの肌荒れ、毛穴にも効果がある成分が贅沢に配合されています。
ミネラルファンデーションなので肌負担も少なく、クレンジング不要です。シルクのベールで毛穴レスなふんわりマット肌をキープ!べとつきが気になるインナードライ肌にもピッタリなファンデです。
ミネラルファンデーションなので肌負担も少なく、クレンジング不要です。シルクのベールで毛穴レスなふんわりマット肌をキープ!べとつきが気になるインナードライ肌にもピッタリなファンデです。
正しいスキンケアでインナードライを防ごう!
via pixabay.com
多くの女性が悩まされてるインナードライ肌について解説してきましたが、いかがでしたか?表面は皮脂が多いため、脂性肌と思われがちですが、実は内側は乾燥してるので、間違ったスキンケアを続けてると状態を悪化させてしまうこともあるんです。
皮脂が多いのに部分的に乾燥を感じる方は、インナードライ肌かも!?ご自分の肌タイプを知って、正しいスキンケアをすることが美肌への近道です。過度な皮脂対策は避け、優しいクレンジング、洗顔を。皮脂が多い方は、乳液を避けがちですが、しっかり保湿してあげないと、肌質改善にはつながりません。
お肌にあった正しいスキンケア法を学び、できることから始めてみましょう。
皮脂が多いのに部分的に乾燥を感じる方は、インナードライ肌かも!?ご自分の肌タイプを知って、正しいスキンケアをすることが美肌への近道です。過度な皮脂対策は避け、優しいクレンジング、洗顔を。皮脂が多い方は、乳液を避けがちですが、しっかり保湿してあげないと、肌質改善にはつながりません。
お肌にあった正しいスキンケア法を学び、できることから始めてみましょう。
5 / 5