2019年5月16日 更新

許嫁制度などの結婚の歴史とは?現代の法制度で許嫁は効力を持つ?

現代では、許嫁と言うと結婚の約束をした者同士という程度の意味ですが、かつては違う意味を持つ言葉でした。日本ではほとんど見られなくなった許嫁とは、どのような制度だったのでしょうか?今回は、許嫁の歴史や現在の法制度との関係、各国の許嫁の事情などについて解説します。

目次

許嫁制度において絶対的な権力を持っていた父親の存在感が薄くなったことも、許嫁制度が減った原因の1つです。戦前の家制度では、父親の権力が公的に認められていましたが、戦後は少なくとも法律上は、父親が家族の統率者であるという考えはなくなりました。

妻や子供が個人として尊重されるようになり、父親が家族のことに口出しすることができなくなってので、許嫁のような制度も自然と消えていくことになりました。
Hunger Hungry Eating - Free photo on Pixabay (276769)

ただし、現在でも世帯という単位で社会保障がなされていることから分かるように、家族が社会を構成する単位であるという考えがなくなったわけではありません。

世帯の代表者である世帯主は父親であることがほとんどです。家族における父親の存在が薄くなったことは事実ですが、いまだに強い存在であることは間違いありません。

家柄等の価値観が廃れた

Moorea French Polynesia Abandoned - Free photo on Pixabay (276773)

現代では家柄のような身分制度が価値を持たなくなったことも、許嫁制度が減った原因の1つです。許嫁制度が広く行われていた戦前の日本は、建前では天皇以外の国民は平等でしたが、実際には華族などの貴族階級が存在する身分社会であり、家柄が重視されていました。

しかし、戦後に公布された日本国憲法によって明確に国民が平等であることが規定され、身分制度は名実共に廃止されました。家柄等の価値観が廃れたことで、家を基準にして行われる許嫁制度も廃れることになったのです。

ただし、家柄のような価値観が完全になくなったわけではなく、一部に残存して強い影響力を持っていることも事実です。先に解説した通り、名家や旧家と呼ばれる家は現在も存在しており、政治や社会などに強い影響力を持っています。

結婚に対する価値観が変化した

Wedding Dresses Bride - Free photo on Pixabay (276785)

日本人の結婚に対する価値観が変化したことも、許嫁制度が減った理由の1つです。かつての日本は結婚をして家庭を持つことが当たり前の時代であり、戦後になってもそれは変わりませんでした。

しかし、現在は結婚は人生において必ずしも必要なものではないという価値観が強くなっており、許嫁制度の是非以前に結婚を選択しない人が男女共に増えているのです。

一方で結婚が当たり前ではなくなったことによって子供を持つ人が少なくなり、少子高齢化が社会問題になっています。少子高齢化は先進国共通の問題ですが、日本は特に深刻です。抜本的な対策が急務ですが、有効な解決策は見いだせていません。

日本・世界の許嫁関連事情

Globe Earth World Old - Free photo on Pixabay (276786)

世界的に見ても許嫁のような制度は減少傾向にありますが、全くなくなったわけではありません。また日本でも許嫁制度とは別に当事者以外が結婚に関わることがあります。

以下で日本・世界の許嫁事情を見ていきましょう。

インドは現在も親同士が結婚相手を決める

Children Boy Girl - Free photo on Pixabay (276788)

インドは現在でも親同士が結婚を決めることが少なくありません。インドには独自の身分制度であるカースト(Caste、カーストはポルトガル語由来でヒンディー語ではヴァルナとジャーティ)があり、カーストに則った結婚をすることが多いのです。

カーストは4つの階級からなるヴァルナを基本としています。ヴァルナはヒンドゥー教の宗教者であるバラモンを頂点としており、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラと続きます。さらにヴァルナの中にジャーティと呼ばれる身分集団があります。

ジャーティは「清掃のジャーティ」「洗濯屋のジャーティ」など、職業集団として分かれており、その数は2000とも3000とも言われています。各ジャーティは基本的に4つのヴァルナのいずれかに入りますが、中にはヴァルナに入らない不可触民と呼ばれる集団もあり、インドでは最も差別される存在です。
Children Infant Girl - Free photo on Pixabay (276789)

結婚は主に同じジャーティか、近いジャーティ同士で行われています。身分が違うジャーティ同士の結婚はまれですが、高いジャーティの男性と低いジャーティの女性が結婚することはそれなりにあります。

現在のインドでは、カーストによる差別を憲法で禁止していますが、風習として現在も根強く残っており、社会問題になっています。

隣国中国でも親同士が決める場合が少なくない

Panda Bear Sleep - Free photo on Pixabay (276792)

中国や台湾にも許嫁制度があり、シンプア(新婦仔)と呼ばれています。幼児のうちから結婚相手が決められており、さらに女性は男性側の家庭が引き取って育てるという風習です。

シンプアは日本の許嫁制度のように良家同士が行うものではなく、貧困家庭でも行われていました。女児のいる貧困家庭が養育費の負担をなくすために裕福な家庭に女児の養育を任せるという経済的な理由からシンプアが行われており、人身売買的な側面もありました。

中国で宋の時代に始まったとされており、近代まで存続していまいたが、現在では中国・台湾共に廃止されています。ただし、中国では一部の農村で行われているとも言われています。

ナイジェリアでは14歳少女が35歳男性と結婚させられた

Couple African Happy - Free photo on Pixabay (276796)

2015年、ナイジェリアで14歳の少女が35歳の男性と結婚させられたあげく、夫を殺してしまうという事件がありました。どちらの家族も結婚は強制的なものではなく、当人の意志だったと主張しています。

しかし、事件が起こったナイジェリア北部のイスラム社会では、児童(主に少女)が成人男性と結婚させられる児童婚がしばしば問題になっています。特に貧困家庭では子供を養育する十分な費用がないため、女性は早めによその家庭に入ることが良いとされているのです。

イスラム社会に限らず発展途上国では、同じような理由で親同士が結婚を決めてしまう例が多く、国際社会から問題視されることがあります。

日本でも「代理婚活」と呼ばれる婚活がある

Adult Couple Holding Hands - Free photo on Pixabay (276802)

日本では、親が子供に代わって結婚相手を探す代理婚活と呼ばれる婚活が増えています。若い世代は結婚に興味を示さない人も多いのですが、親の世代は結婚することは当たり前であると考える人が多く、子供の結婚を願う親が子供の代わりに婚活を行っているのです。

以前は親や親戚が結婚相手を仲介するお見合いが広く行われてましたが、恋愛結婚が主流になったことで現在では廃れてしまいました。お見合いに代わって企業が親向けの婚活サービスを提供するようになったのです。

最近は代理婚活を行うサービスが急増しており、参加する親が多いのですが、親と子の価値観がすれ違っていることもあり、なかなかうまくいかないケースが多いのが実情です。

日本では毒親が交際相手・結婚相手に口出しすることも

Depression Man Anger - Free photo on Pixabay (276804)

現在では親が結婚を決めることは法的にできませんが、一方で交際相手や結婚相手に過剰に口出しする親が多いという実情があります。多くは子供のためを思ってことですが、中には子供を自分の思い通りに支配したいために口を出してくる毒親と呼ばれる厄介な親もいます。

当人同士の意志があれば結婚ができるとはいえ、親の意志を完全に無視できる子供は少なく、親の意向に従わざるを得ないという子供は少なくありません。

しかし、繰り返しになりますが、現在の日本では結婚はあくまで当人の意志のみで行われるものです。親が何と言おうと当人同士の意志が優先されるべきであり、実際に親が子供を結婚させたり結婚をやめさせたりすることはできないのです。

日本での許嫁は減ったが世界を見渡せば許嫁制度はいまだに存在する!

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

好きだけど別れたい?その恋愛が辛い理由と不条理な恋愛の打開方法

好きだけど別れたい?その恋愛が辛い理由と不条理な恋愛の打開方法

好きだけど別れたい。こんな不条理な恋愛をしている人は意外と多いのではないでしょうか。好きだけど別れなければならない理由がある、不倫をしているけどやめたい、結婚への迷いがある人のために、不条理な恋愛を打開する方法についてご紹介します。
年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏が欲しい方や年下彼氏がいる方の悩みや付き合い方、その先の結婚まで年下彼氏の心理についても紹介していきます。年下彼氏は浮気をするのか、またどういったときに別れを感じるのかについても詳しくみていきます。ぜひこの記事を参考に年下彼氏の魅力を知ってください。
本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

あなたには、「本当に好き」と心から思う人はいますか?今回は、本当に好きな人に対する態度を診断する心理テスト、本当に好きな人の特徴、いつも付き合えない理由、結婚するために頑張りたいことなど、本当に好きな人がいることについて、紹介します。
ストーカー女の特徴と心理!付き合う時や結婚の注意点と対策は?

ストーカー女の特徴と心理!付き合う時や結婚の注意点と対策は?

ストーカー女と付き合うと、地獄しか待っていない!?今回は、ストーカー女の特徴や心理を捉え、対策方法を見ていきましょう。ストーカーと付き合うとどんなリスクがあるのか?ストーカー女との付き合い・結婚に関する実体験も交えながら、紹介していきます。
彼氏が重いから別れたい?重い彼氏との結婚や遠距離の本音と対処法

彼氏が重いから別れたい?重い彼氏との結婚や遠距離の本音と対処法

彼氏との温度差を感じて別れたい…と悩む女性も多いのではないでしょうか。このまま結婚しても幸せになれる?遠距離だと関係を修復出来るの?別れは手紙で告げるべき?など、答えが出ずに迷っている点も多いはずです。重い彼氏と本当に別れるべきなのか、一緒に考えてみましょう。

この記事のキーワード